
昨日から1週間バードウィーク、ググってみると正式には愛鳥週間で、バードウィークともいうのだとか。バードウィーク探鳥会や一斉探鳥会等と名売って、各地で探鳥会が実施されているはず。が、ここ時期は葉っぱが生い茂り、野鳥の姿が見つけ辛くなりバードウォッチングではなく、バードリスニングになること多々。そのため葉っぱが落ちる時期に「バードウォッチングウィーク(11/1~7)」というのが提案された、が、未だにメジャーになれず。
愛鳥週間の歴史を調べてみると、そもそもは4/10だったらしい。4月だと北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、のちに1ヶ月先延ばしにされたとか。在住の仙台はその北の地方、北日本と呼ばれるので。仙台でいつ頃が適当か?、ウォッチングの経験上からは5/10では遅い、理由は葉っぱが生い茂るため。4/10ではやや早いので、先延ばしは4/15か4/20頃にすべきだったのではと感じる。だとすると東京基準だったら、4/10でよかったのかも。
そのバードウィーク2日目の今日は、早起きして低山山麓を散策しようと思って昨晩寝た。早起きで目が覚めたが、外を見るとどんより曇りで薄暗いので、行く気が失せて2度寝してしまった。ゆっくり目に起きた後は、毎度の丘陵型都市公園に散策に行ってみた。昼近かったので鳴き声は静か目ではあったが、ウグイス、ガビチョウが声高らかに囀り、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキの鳴き声を、クロジも目視することができた。が、前述したように葉っぱが生い茂り姿を見つけることは難易度髙し。じっくり見られたのは貼ったヒヨドリぐらい、バードウィーク改めバードリスニングウィークじゃないかと思った。
愛鳥週間の歴史を調べてみると、そもそもは4/10だったらしい。4月だと北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、のちに1ヶ月先延ばしにされたとか。在住の仙台はその北の地方、北日本と呼ばれるので。仙台でいつ頃が適当か?、ウォッチングの経験上からは5/10では遅い、理由は葉っぱが生い茂るため。4/10ではやや早いので、先延ばしは4/15か4/20頃にすべきだったのではと感じる。だとすると東京基準だったら、4/10でよかったのかも。
そのバードウィーク2日目の今日は、早起きして低山山麓を散策しようと思って昨晩寝た。早起きで目が覚めたが、外を見るとどんより曇りで薄暗いので、行く気が失せて2度寝してしまった。ゆっくり目に起きた後は、毎度の丘陵型都市公園に散策に行ってみた。昼近かったので鳴き声は静か目ではあったが、ウグイス、ガビチョウが声高らかに囀り、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキの鳴き声を、クロジも目視することができた。が、前述したように葉っぱが生い茂り姿を見つけることは難易度髙し。じっくり見られたのは貼ったヒヨドリぐらい、バードウィーク改めバードリスニングウィークじゃないかと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます