
今朝も昨日に引き続き朝から快晴、東北以南では既に傘マークがあり下り坂の天気予報、在住の仙台も夜半過ぎには傘マークあり。「春に三日の晴れなし」というがほんとその通り、立夏が過ぎたので暦的には若干初夏らしく安定してもよさげなような気はするが。
朝から快晴なので、ゴミ出しついでに毎度の小さ目の都市公園散策に行った。昨日はセンダイムシクイの囀りを観察、今朝もそれらの渡りの夏鳥との出逢いを期待して。新緑が眩しい、渡りの夏鳥がいたら絵になる。まず目が留まったのはヒヨドリ3羽、上空を北東に飛んで行ったので渡りだと思われる。その後はアオジの地鳴きはしたものの、特に収穫はなし。最後にセグロセキレイの鳴き声がした、セグロセキレイは1年中見られる留鳥だが、春と秋に渡りっぽいのを観察したことがある。セグロセキレイも春の渡りかも、姿を探してみたが、見つかったのは貼ったハクセキレイのみ。
過去に書いたセグロセキレイの渡りと思われる記事、時期はいつ頃だったか探してみた。
・我が家近くでもセグロセキレイの渡り?(2023-11-09)
・【続】日本固有種も移動している(2021-09-09)
何れも秋の渡りの時期で、春の渡りのはなかった。秋に渡るのだから、春の渡っているはずだよね。
朝から快晴なので、ゴミ出しついでに毎度の小さ目の都市公園散策に行った。昨日はセンダイムシクイの囀りを観察、今朝もそれらの渡りの夏鳥との出逢いを期待して。新緑が眩しい、渡りの夏鳥がいたら絵になる。まず目が留まったのはヒヨドリ3羽、上空を北東に飛んで行ったので渡りだと思われる。その後はアオジの地鳴きはしたものの、特に収穫はなし。最後にセグロセキレイの鳴き声がした、セグロセキレイは1年中見られる留鳥だが、春と秋に渡りっぽいのを観察したことがある。セグロセキレイも春の渡りかも、姿を探してみたが、見つかったのは貼ったハクセキレイのみ。
過去に書いたセグロセキレイの渡りと思われる記事、時期はいつ頃だったか探してみた。
・我が家近くでもセグロセキレイの渡り?(2023-11-09)
・【続】日本固有種も移動している(2021-09-09)
何れも秋の渡りの時期で、春の渡りのはなかった。秋に渡るのだから、春の渡っているはずだよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます