
≪老前整理で伐採した田舎家の樹木の後始末(11年)≫
七月最後の土曜・日曜は、この六月の二日と三日、二日間の老前整理で伐採したままになっていた田舎家のシラカバとヤナギ十数本の後始末をおこなって過ごした。放置したままでも数年で腐朽し始...

≪1年ぶりの長距離運転(田舎家往復ほか=286㌔)(11年)≫
先月末、田舎家で二日間を要して片づけた伐採木の枝・幹の束を搬送するため、八月五日八時...

≪敬老の日は収穫の少ない日だった(11年)≫
今年の敬老の日は九月十九日月曜日。しかし、同居していた私の両親は既に亡く、我が家では...

≪ハタケシメジとラズベリーとスキー場≫
九月二十九日、オンコの剪定整枝も残りわずかになったので、女房の提案で気分転換にハタケ...

≪いつものコースでラズベリー&キノコ(11年10月)≫
前回、田舎家でラズベリーを摘んだのは九月二十九日、以来二週間を越え、女房が「そろそろ...

≪田舎家のブロック塀外側の除草≫
田舎家のブロック塀は、南端から北端まで35㍍あって、舗装された歩道から50㌢/㍍離れている...

≪5月12日の田舎家の降雪≫
北海道では五月中旬に雪が降ることは稀ではないが、それでも今回は量が多かった。十一日に...

≪田舎家の草刈りと樹木の切り株整理≫(12年)
四年前に父が亡くなり遺産相続した田舎家の宅地面積は三百九十坪、毎年、九月に草刈りをし...

≪田舎家でのラズベリー摘み(12年10月6日)≫
十月二日にインターロックブロッキング舗装の改修を終えて、翌日、ブロックの間隙を粒子の...

<田舎家での恒例の春の作業(5月19日)>
田舎家での春一番の作業は、舗装された歩道部分と舗装されていないブロック塀との間、幅0.5...