
≪半世紀前と変わらない田舎家の春(10年)≫
五月十五日に田舎家に出かけたのは、ブロック塀と歩道の間(30㌢幅で土がむき出しになって...

≪田舎家の山里の遅い春≫
私が小学生の頃、田舎家がある聚落を、母方の祖父は「北見の國の村」と呼んでいたのを覚え...

≪田舎家の敷地の草刈り① (10年)≫
田舎家の土地は、三百九十坪(課税標準額が免税点未満で非課税)。家屋は、コンクリートブロック造り平屋(総床面積18坪)で築四十五年だが、木造と違い未だに固定資産税を支払っている。ま...

≪田舎家草刈り余録(ミズナラ、オニグルミの花)≫
釧路管内の道路沿いの山林では、人口植林地は別として、ミズナラやオニグルミをよく見かける。これまでヤチダモ・アカダモ・アオダモ・オニグルミの雄花・雌花については、写真を添えてブログ...

≪田舎家草刈り余録(ノビタキ・サイハイランほか)≫
■ ノビタキ 六月二十六日、気温30℃を超える炎天下に田舎家の草刈りを終え、TKNにキノコ採り...

≪田舎家でラズベリー摘み、ほか≫
八月三日、そろそろラズベリーが熟している頃だと女房が言うので、少し早めに朝食を済まし...

≪田舎家のラズベリーと天然ジャム≫
田舎家の敷地の北側、住宅と物置小屋に挟まれた十坪くらいの空き地に、いつの頃からかラズ...

≪10月8日の写真取材行余録(ラズベリー摘み)≫
十月八日の中標津へのブログ用写真取材行は、七時五十分出発。いつもと同じルートで、まずT...

≪田舎家の庭の野生(11年)≫
四月から引き受けた外部委託業務に必要な文献その他を探すため、五月七日、連休も終わり近...

≪草刈りのついでに田舎家で不要の樹木伐採(老前整理)≫
六月一日、田舎家のフサスグリの小株を掘り取り、釧路に持ち帰った際、雑草がかなり伸びて...