-
非正規雇用の問題、世間の無理解・政府の無策
(2024年07月25日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 金融・財政政策というが、金融政策... -
正社員の新規求人数が示す景気の後退局面と政府の無策
(2024年07月16日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 前回はコロナ禍からの回復が鈍い... -
経常収支の拡大が意味するものー成熟した資本主義国で採るべき政策
(2024年07月10日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 「日本経済はコロナ後の回復が鈍い... -
都知事選で考える:「経済政策」とは何か?「高齢者問題」とは?「財源はどうするんだ」問題
(2024年07月01日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの... -
コロナ危機の対処法と貯蓄・投資バランス 円安の真因
(2024年06月20日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る ケインズが「一般理論」において主... -
景気指標としての正社員新規求人件数 2/2
(2024年04月26日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 下は前回示した2012年からの正... -
景気指標としての正社員新規求人件数 1/2
(2024年04月22日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの... -
今の円安とは結局何なのか?ー日米のコロナ対策の違い
(2024年04月11日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 「〇年ぶりの円安」とかがニュース... -
GDP統計から見た株高と景気停滞感の原因 消費者物価を分析する
(2024年03月11日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 物価とはなんだろう? 消費者物価... -
GDP統計から見た株高と景気停滞感の原因 公的需要編
(2024年03月04日 | 日本経済を読む)
公的需要とは、政府最終消費+公的固定資本形成だ。2023年ではこの合計は名目で... -
GDP統計から見た株高と景気停滞感の原因 家計消費編
(2024年02月26日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る30年間、消費が停滞している 19... -
株価は上がるが生活は苦しい? GDP統計から見たその原因 設備投資編
(2024年02月19日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 2023年第4四半期のGDPが公... -
少子化の行く末 今回はネタ? しかし「出生数の減り方は二次関数」はネタではない
(2024年02月13日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 「人口動態調査 人口動態統計 確... -
金融緩和の出口論 その4 金利によって為替操作を行うこと について
(2024年01月15日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る この間の物価上昇を日銀の異次元金... -
金融緩和の出口論 その3 出口は微妙に遠のく?
(2023年08月02日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 7月中にブログ更新を終わらせ8月... -
経団連亡国論 企業“栄えて”国滅ぶ いつからそうなった?
(2023年07月24日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 企業... -
経団連亡国論 企業 “栄えて” 国滅ぶー企業が「貯蓄」してどうする
(2023年07月18日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る主要三部門(家計・企業・政府)の貯... -
需要不足が続く日本経済ー総固定資本形成と総固定資本減耗
(2023年07月10日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 国民経済計算(SNA)という統計... -
統計が出そろったので・・・金融緩和の出口論 続き
(2023年06月30日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 異次元の金融緩和の出口を探る? ... -
異次元の金融緩和の出口を探る?
(2023年06月05日 | 日本経済を読む)
本ブログ 総目次へ戻るこのカテゴリの目次へ戻る 物価の上昇が続いている。物価の安...