
昨日はまたちょっと暑くなった...
何か暑いなーと思って部屋の気温を見たら、30℃!
「30℃ってテレビで言うところの真夏日じゃあ?」
ということで、昨日はエアコンが復活...
いつになったら、ラスベガスに秋は訪れるのでしょう?
みなさん、昨日はラッコを見ていただいてありがとうございます。



実はあのラッコは結構苦労したんですよ...
ラッコは前々から作りたいと思っていた動物でした。
そして実は以前にも挑戦したことがあるんです。
で、一応それらしきものは出来ました。
でも、何かちがーう!(ルー大柴風に)
いつものように辛口コメンテーターの主人に見せてみました。
私 「ねー、ラッコ作ったんだけど...何か違うのよね...」
主人 「このラッコ、
死んでるよ...」
私 「え?」
主人 「だから、死んで海に浮いているラッコだよ...」
貝を持っているのに、体がまっすぐでした...
そうだよね...ラッコって貝を割って食べるために、上半身起こしているよね。



でも、もう作り直す気力ありませんでした。
今回、著作本の制作にあたって担当の方に「ラッコなどいいですよねー」と
言われたとき、正直「無理かも...」と思いました。
でも、このままじゃ終われないので再チャレンジ。
今度はちゃんと横から見てもラッコになるように。
モチーフって、正面から見たときだけではなく、横から見ても後ろから見てもちゃんとそのものになっていなければだめだと思うんです。
胴体は特に苦労して4回作り直しました。
そしてやっと「ラッコに見えるもの」が出来たという訳です。
では、もう少し見てくださいねー
上から見たところ。

横から見るとこうなる。
上半身が起き上がっているのが分かりますか?

もう一つ。
大きなラッコと小さなラッコでは持っているものが違います。
もうお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
大きなラッコは貝で出来たビーズを持っています。
でも、やはり貝を持たせたいなーと思い...
でも、貝そのもののパーツがない...(やどかりを作ろうと思って買った穴の空いた巻貝ならあるんだけど、ラッコは巻貝持ってないし。)
なければ作っちゃえー!てなわけで、本物の貝殻を2枚重ね合わせてパーツを手作り。
しかも、大きさが違ったので切ったり削ったりの試行錯誤。
それを見た主人はまたひと言。
「この間食ったインスタント味噌汁のしじみの殻、取って置けばよかったねー」
...おいおい、しじみで作るのかよー
やだよ、しじみの味噌汁の香りのするラッコのモチーフ。(笑)
それに白い貝のほうが可愛い

まあ、現実にラッコが食べるのは蛤みたいな貝なんだろうから、色はしじみのほうが近いんだろうけど。
「貝殻が入手できない場合は、インスタント味噌汁のしじみを使いましょう!」
って本には書けないなー(笑)
書いてたら面白いなー(笑)
...誰かしじみでも作って下さい。(笑)
ブログをご覧の皆様は、私の人知れぬ苦労(笑)を思いながら作って下さい。
ラッコはやっと生き返りました!!
ではでは。