ちば のぶよのHappy Beading Life

ビーズと暮らすライフスタイルを発信!

帰国しました

2009-01-26 | 日記

昨日夜、アメリカから帰国しました。
今回の帰国は約1週間の弾丸ツアーでした 苦笑

ですが、弟家族が初めての海外を楽しんでくれましたし、アメリカ大統領就任式もリアルタイムで見れたので、よかったと思っています。

明日はキンカ堂の1回目の講習会です。
みなさまにお会いするのを楽しみにしています。

近々、ラスベガスの写真もアップしますので、どうぞお楽しみにー!!

では、またね。

追伸 2月の貴和の講習会も満員御礼です。
みなさま、ありがとうございました!!


重大発表です 笑

2009-01-10 | beads
でしたが、のところもあったようですね。
ここのところ、朝がめっきり寒くなりました。
布団から出るのが辛い...
すっきり起きられる方法、ご存知の方は教えてください。
今日も9時に息子を寝かしつけて自分は起きるつもりが、息子より先に寝てしまいました
ただでさえグータラ主婦なのに、冬は余計にグータラになってしまいます...
明日こそは買い物へも行こう...

さてさて、年末からみなさまに予告していた「重大発表」です。
「そんなことー?」と思われるかもしれませんが、聞いてやってください。

実は、5月のホビーショーに出展します。
出展といっても例年のようにブースを借りて出展するわけではありません。
毎年開催されているホビーショーですが、今年はがらっと趣向が変わるようです。
去年はクッキングが加わったのが大きな変化だったと思うのですが、今年は例年にない試みをするようです。

というのは...
今までは入会金と年会費を払って企業や作家がブースを出しており、入場客はそのブースを見て回る、そしてそのブースの中には販売をしているブースもあれば、展示のみのブース(いわゆる作品展方式)もあれば、体験教室をしているブースもあるという感じだったと思います。
そして、私も(去年はお休みしていましたが)おととしまではそういった感じでブースを出していました。

私は今もホビー協会の会員なのですが、今年もいわゆるブースでの出展はお休みしようと思っていました。
理由はふたつ。
ひとつは子育てが落ち着くまでは無理かなと思ったこと。
そしてもうひとつは去年スワロフスキージャパンの10人の契約作家になったので、
そちらのお仕事があるかもしれない(あくまでも「あるかもしれない」です。
何せ作家さん10人もいるので... 汗)ので、そのために自分自身はスケジュールを入れなかったこと。

そして、そんな中、年末ある1通のお手紙がホビー協会から来ました。
今年からの新たな試み、実はホビーショーは今年はある大きなテーマ(これを仮にAとしましょう。このテーマについてはまだ公表できません...)に関する招待作家による作品展示、そのテーマの商材だけを扱う関連企業のブースのお買い物コーナー、同じく招待作家によるワークショップ(体験教室)、そしてもうひとつ(これもまだ公表できません)を中央でどどーんと開催し、そしてその周りに従来どおりの企業や作家のブースが立ち並ぶという方式に代わりましたので、是非招待作家として作品展示及びワークショップを開催して欲しいという依頼内容でした。

この招待作家ですが、ビーズのほかにも編み物、石鹸、キャンドルメイキング、折り紙、フエルトなどなど あらゆるジャンルを代表する作家さん達が選ばれており、それぞれ同じAというテーマに基づいた独自の作品展示を展開します。
(ちなみに展示はデザイン会社のプロのデザイナーがします。)
期間中、今年は約12万人の入場を見込んでいますが、たくさんの方々に私の作品を「招待作家の作品展示」という形で見ていただけることは、本当に光栄なことだと思っています。
そして、ワークショップのほうも可能なら参加させていただくことになりました。
(こちらのほうのスケジュール等はまだ未定です)

「えー!!ビーズでこんなものが出来るんだ!!」と思ってもらえるような作品をがんばって作りたいと思っていますので、みなさま(まだ先の話ですが)是非いらしてくださいね。
そして、楽しいワークショップにも是非!!
中央のスペースでゆったりと行う招待作家によるワークショップはどれも混雑が予想されます。
こちらも詳細が決まり次第、このブログで発表しますので是非いらしてくださいね。
生まれ変わったホビーショーを楽しみにしててくださいね。

私も今からワクワクしています。

で、何故この発表が「今日」だったかと言うと、今日がその依頼のお返事の期日だったから 笑
是非!!ということでホビー協会にお返事させていただき、先方からもちゃんと「お願いいたします」のメールをいただいたので、実現するだろうと 笑
はい、私は結構慎重派です 笑

では、この件については詳細が決まり次第、またブログで発表するのでどうぞお見逃しなく!!

最後にもうひとつお知らせ。
2月の貴和さんでの講習会ですが、10時半から10時半に時間が変更になりました。
お店が10時オープンなので10時半のほうが良いそうです。
朝が少しゆっくりになったので、遠方の方にも来ていただけたらいいなぁ。

では、



注連縄のキット&回復の兆し

2009-01-08 | beads

毎日良いお天気ですね。

昨日息子を連れて病院に行きました。
年末年始はロタウイルスを撒き散らさないようにと、家にこもっていたので久々の外出となりました。(病院だけど...しかも近所)
先生曰く、息子にはもう人に感染させるほどのウイルスは残っていないとの事。
ああ、よかった。これでスーパーに行ける!!

年末年始、どこにも行けない私たちのために母が食料品を送ってくれました。
「母からの小包」ってはじめてかも!
開ける時のワクワク感がいいですね。うれしかったです。
ロタで死んでいた私のために中身はほとんどインスタント&レトルト&栄養ドリンク 笑でした。
昨日はスーパにいったので、昨日今日と久々に手作りの食事をしました。
当たり前のことが幸せに思えます。 笑

息子も大分復活の兆しが見えてきました。
あと何日かで良くなりそうです。
ご心配いただき、本当にありがとうございました。

さてさて、私事ですがもうすぐアメリカに帰ります。
すごく久しぶり!!
このままじゃ「ラスベガス在住」じゃなく「千葉在住」になっちゃうからね 笑
冬の間はアメリカベースとなります。
1月の滞在は短いのですが、お楽しみがあります。
弟家族がラスベガスに遊びに来ます。
甥っ子ちゃんたちを含め、4人全員が初海外!!
私たち3人も含め、大人4人 こども3人 計7人であちこちに行こうと計画中。
真冬のグランドキャニオンにも行きますよ。
グランドキャニオン...10年ぶりくらいかなぁ?
国立公園内のロッジも予約済みです。楽しみー!!
何だか珍道中になりそうです。このブログでもまたお伝えしますね。

またまたお話は変わって...
先日貴和さんで講習をした注連縄のキットですが、リクエストをいただいたので、ブログ限定で発売します。
お値段は講習会と同様 7875円(税込み)です。
(いつもは消費税をいただかないのですが、公平を期すため講習会と同額の税込価格にさせていただきました。 尚、送料は無料です。)
ご希望の方はメールThebeadsland@aol.comにお名前、ご住所、お電話番号を記載してお申し込みください。

14日までにお申し込みの方の分は15日に一斉発送します。
15日以降1月末までにお申し込みの方の分は31日に一斉発送します。
申し訳ありませんが、注連縄のキットは組むのが大変なので、1月末をもって締め切りとさせていただき、それ以降の販売はイベント時のみとさせていただきます。
(HPでの通常販売はありません。ビーズグランプリ横浜がないので、大分先になってしまうと思います...)

講習会に行けなかった方は来年用に是非作ってくださいね。


次回のアップは10日、いよいよ重大発表です。
お楽しみにー!!



講習会についてのお知らせ

2009-01-06 | beads

今日はちょっとお知らせです。

先日ブログでお知らせした2月1日の貴和製作所での講習会ですが、受付開始日時が変更になりました。
明日からの予定だったのですが、「貴和製作所HP」掲載後の受付となります。
具体的にいつとはまだ分からないのですが、HPのほうをチェックしていてくださいね。

みなさまのご参加、お待ちしております。


以上、お知らせでした。

串珠的夢幻世界

2009-01-05 | beads

お正月も終わってしまいましたね。
千葉家には今年、お正月は来ませんでした 
ただ、年が明けただけ 笑

さて、年末年始我が家を襲ったロタウイルスですが、私は完全に復活しました。
が...息子はまだ良くなりません。
もう8日もぴーひゃらどんどんです 涙
可哀相です。一体、何時になったら治るのでしょうか???

さて、今回のタイトルですが...
以前このブログでお話した「ビーズモチーフ ワールド」の中国語版が出来上がりました 
発売日は1月30日 北京を始めとする中国全土で発売されます!!

みなさんも是非、ご覧ください。
まずは表紙から。
うーん、タイトルの字体が何だか怪しげ 笑
表紙、全然日本語版とは違いますね。中国ではバッグが人気なのか??


そして裏表紙 これも全然違います。


中も少しお見せしましょう。
作者紹介 全部漢字!!(当たり前か...)


水族館のページ


中国にご旅行の際はお土産に是非!! 笑

注)これは重大発表ではありません。
また、次回にでも...

では、またね。