Tak's 雑記帳

更新頻度は不定期かつスパンが長く・・・
ときどき予告無く更新するときがあります。

止まってしまうか

2005-07-28 21:04:41 | その他
次期シャトルの打ち上げ見合わせ 断熱材落下でNASA (朝日新聞) - goo ニュース

 今回のこの事件は世界的な宇宙開発に影響を及ぼすのかもしれない。非常に多くのカメラから捉えたシャトルの打ち上げ風景には、断熱パネルが剥がれるシーンがいくつか映っていた。今のところはシャトルから剥がれたと見られる断熱パネルが気がかりである。そもそも国際宇宙ステーション(ISS)は、これまで規模の縮小や度重なる計画の延期にさいなまれてきた。ブッシュ大統領は2010年までにシャトルの打ち上げをやめるといっているが、本当にやめてしまうと国際宇宙ステーションは中途半端に出来上がりかねない。
 スペースシャトルはそれまでのロケットと違い、繰り返し使えるように設計されていた。外部燃料タンク以外の主要なパーツ(シャトル本体と固体ロケットブースタ)を繰り返し使うことでコストダウンをはかり、短時間で再び発射できるというのが利点だった。しかしながら、いまだにフロッピーディスクドライブに5インチタイプのものを使うなどその古さはさすがに時代遅れも甚だしいものとなってきているらしい。そのような古いパーツを使う理由は、これまで問題がなかったからというのが大きいという。新しいパーツが宇宙で耐えられるかどうかは相当実験を繰り返すか実際宇宙に持っていってみないと分からない。それには大変なコストがかかることになる。米ソの宇宙開発冷戦時代ならやるのかもしれないが、今アメリカはイラクを始め世界中で治安維持をやろうとしているわけで、既に動いているものをわざわざ高いコストを払ってグレードアップするよゆうはない(と思う)。

 果たしてその考え方が今回の事件につながったかどうかは別にしても、今宇宙にいるクルーの回収は一体どうなるのだろうか?ディスカバリーの代わりのアトランティスも打ち上げができないとなると、後はロシアの宇宙船ソユーズしかない。しかしながらソユーズは3人乗りの宇宙船で、運転には最低1人を要するため一度に2人までしか回収はできない。
 予想以上に今回のクルーは宇宙に長く留まってしまうかもしれない。なんにしても安全に帰還することを願う。

いまどきの大人は・・・

2005-07-24 07:57:34 | 社会一般
地震で電車動かず立腹 みどりの窓口壊した容疑で男逮捕 (朝日新聞) - goo ニュース

 子は親の背中を見て育つ。この人に子どもがいるかは不明だが、いたらキレやすい子どもだと思う。「最近の若者は・・・」と問題視されがちな昨今だが、それを生み出したのは他でも無い「そういっているあなた達ですよ」と言いたい。

 例えばJR職員の不祥事で列車が停止したならまだしも、予知すらもままならない地震という自然災害での列車停止に腹を立てるとはどういう神経なのだろうか?まったく分からない。特に東京の路線は複雑だ、と地方にいる私はそう思う。地下鉄のように運行している深さが違う路線同士なら独立して運行できると思うが、地上線のように基本が同一平面状で運行している路線はそれぞれの位置やその後のダイヤを整然としてからでなければ、いたるところで大事故が起こることは容易に想像できる。
 仮にそのキレた人に子どもがいたとしよう。そして今回の地震が起きて列車は停止したが、JRは安全よりも列車停止に対するクレームを恐れてそれほど安全確認せぬままに再運行を開始したとする。そしてその列車の中に子どもがいて、結果大事故になったとしよう。子どもはかえらぬ人に。そうした時、この人(キレた大人)は「何で安全確認をきちっとしないまま運行を再開したのか」とJRに突っかかるに違いない。もちろん、子どもがいなくともこの人が事故にあってけがでもしようものならどれだけ怒るか見てみたいものだ。

 報道でも何でもそうだが、若者のいいところはなかなか扱ってくれない。逆に悪いところは重箱の隅をつつくかのごとくだ。そうやって取り上げ続ければ、今の子どもは悪と言う妙なフィルタ越しにに見てしまいがちにならないだろうか?今の父母の世代も祖父祖母の世代から見れば、全てではないにしても、良く無く見えると思う。

 とある電車で、高校生が携帯電話をマナーモードにして電車に乗る中、会社員と思われる男性は盛大にメロディを鳴らして、しかも社内で通話を始めるという暴挙を目撃したことがある。そんな大人を子どもはしっかり見ている。
 悪いマナーや動作の発信元がどこかと言うことをよく考えると意外と大人がそうなのかもしれない。

ミサイル防衛

2005-07-23 10:22:37 | 社会一般
ミサイル防衛の枠組み整備 改正自衛隊法が成立 (共同通信) - goo ニュース
 ミサイルにはミサイルで対抗、まあある意味自然な考え方と言えばそうかもしれない。他国から飛んできたミサイルに対するシステムだが、“他国”とは短期的には北朝鮮の弾道ミサイルを、長期的には中国を視野に入れているのではないかと思う。

 さて法改正と多額の予算を要するこのミサイル防衛だが、日本全国を守るわけではない。また、100%の命中率でもない。この防衛システムで使うミサイルはPAC3と言うタイプ。防衛可能範囲は半径30Kmくらいだという。そこから計算すると、東京都だけを守る(完全にカバーする)のですら1基(1セット)では足りない。
 また命中精度についても大いに問題がある。発射すらままならなかったという実験結果もあり、信用度がどれほどあるのかまったく不明である。また命中しても「敵ミサイル」を破壊できなかったと言うパターンもあるようだ。

 なんとも不安なシステムだが、現行憲法ではこれが精一杯なのだろうか?実生活に直接影響が無いためあまり9条の改正には無頓着な私だが、多額の税金を局所に使うこの防衛計画には疑問を感じる。
 核となるミサイル(核ミサイルというわけではないですよ)がこんな状態でありながら地盤がしっかり固まってしまった今、アメリカから買う予定のミサイルには「打ったからにはしっかり命中くらいしてほしい」と思うのだが。

お疲れ様でした

2005-07-22 15:19:38 | その他
ひまわり5号運用停止へ 耐用年数超え気象観測 (共同通信) - goo ニュース
 気象衛星“ひまわり”は誰でも知っていることだろう。テレビや新聞で雲の動きを伝える画像を撮っている衛星である。H2ロケットのエンジンの構造上欠陥で後継機が打ち上がらず、1995年から8年間と3年も耐用年数を超えながらも逐一画像を送ってきていた。2003~2005年は画像の撮影はしなくなったものの、アメリカから借りた気象衛星ゴーズからの情報集配信を行っていた。本来の使い方とは違うが都合10年も日本をはじめとするアジアの気象を見守っていたことになる。

 ようやく後継機が打ち上がり、気象庁を初めとする関係各員はホッとしたことだろう。もちろん安全率は大きく取っていることとは思うが、10年も動かすことは視野に入れていなかったはずだからヒヤヒヤ物だったに違いない。

 1995~2003年は毎年異常気象といわれるくらい色々あった。冷夏、猛暑、大雪などなど・・・。ひまわりが無ければ天気予報も今よりずっと当てにならないだろし、台風の早期発見や警告も難しいと思う。毎日変化する雲の動きを3万6千キロの彼方から捉えられるのだから凄い能力である。


 今度打ち上がったひまわりは故障したものも含めれば7機目となるが、“ひまわり6号”となった。初めは7号としようかという話しもあったし、そもそも“ひまわり”では無い新しい名前をつけようかとも議論されたようだが、みなが知っている気象衛星の名前と言うこととロケットが爆発してだめになった衛星にはまだ“ひまわり6号”と言う名前を付けていなかった(ちゃんと目標軌道に載ってから名前がつけられる)ため“ひまわり6号”となったようだ。
 
 次の引継ぎの時には今回のことが無いように引き継いでもらいたいものだ。3つあった宇宙開発関連の団体が1つに集約されコストカットが激しい機構だが、国会議員に大金をつぎ込むよりずっと役に立つお金の使い方をしてくれるのではないかと思う。

 今までの5号にはお疲れ様と言いたい。6号にはしっかり毎日、雲の画像を初めとする様々な情報を送ってもらいたいものだ。

また隠蔽?

2005-07-21 03:07:19 | Weblog
石綿の周辺被害、国は76年に危険性指摘 英論文を引用 (朝日新聞) - goo ニュース

 薬害エイズ問題の時といい、ハンセン病の問題といい、そして今回と・・・。なぜもまあこんなに事実を隠すのか良く分からない。
 急厚生省ばかりではなく現厚生労働省や国土交通省、外務省など都合の悪いことにはふたをする省庁はいくつあることやら・・・。そんなことばかりしているから、将来に対する国民不安が起こって、少子高齢化が進み、更なる不安を生むのではないだろうか?

 国家公務員初め、公務員はこの頃気が抜けすぎていると思う。民間会社の社員はリストラの危機にさいなまれる中、一度受かってしまえばまず解雇など無いため、ぬるま湯につかっているも同然だろう。この際だからちゃんとした評価制度を作って、ある基準を下回った者はリストラするくらいになってほしい。それくらい緊張感ある職場となれば低コストでいい仕事が迅速にできるようになると思うのだが。

 百歩譲って隠すのは分かる(そりゃあ、都合悪いんですから)として、バレた後の対応がなんとも悪い。責任の押し付け合いになったり、玉虫色の言い訳をしたり・・・。

 増税するのならそれ以上の仕事を期待して他ならない。

怪しい

2005-07-20 11:09:37 | 社会一般
女子生徒が変死 外傷なく 岐阜の研究所滞在中 (産経新聞) - goo ニュース

 マスコミがそういう風に取り上げるせいか、なんとも怪しく映る宗祖と次世紀ファーム研究所。言っていることも今の科学では説明が付かない、もしくはあり得ないことが織り交ぜられている。中でも一番驚いたのは、そこで販売している健康補助食品を摂ると、体内で菌が“発生”すると言う。この食品に菌が混じっていたり、もともと体内にある菌を増殖させるのならまだ話は分かるが、堀洋八郎代表が言うには“発生”なのだそうだ。もともと医者かなんかやってらっしゃったようだが、疑いたくなる。無から有が生まれると言うことは宇宙の話を除けばほかには無い。宇宙と言っても量子力学という原子・分子レベルやそれよりもさらに小さいエリアでの話しだから、菌の発生などというものは絶対に無いと言ってもいいと思う。

 さらに怪しさを増徴させているのが、その代表が宗教の宗祖だと言うこと。だいたい宗教と健康補助食品がかかわってくると、怪しくなるものだが(偏見ですが)この宗祖は新興宗教で無いと言い、さも変なところは内容に言っていた。
 神がかりがあったという話だが、一体何の神が乗り移ったのやら・・・。

 次世紀ファーム研究所の風呂の水は2年ほど変えていないのだが、そこで売っている健康補助食品を入れれば水は腐らないと言う。それの原料はガマらしく、漢方でも用いられており擦り傷や切り傷に効くらしい。つまりは殺菌剤のような働きをするものと思われる。なら水は腐らないかもしれない。が・・・、テレビに映ったその風呂には“得体の知れないもの”がよどんでというか沈んでいるというものだった。たぶん垢や健康補助食品の水に溶けない部分なのだろうが、いくら腐っていないからと言ってもそんな風呂には入りたくないし、水を替えない理由が分からない。

 薬事法違反の疑いもこの堀洋八郎代表(宗祖)にはあるようだから、つかまったら何かほかにも出てくるかもしれない。

携帯電話の寿命とは? -その2-

2005-07-19 02:49:44 | その他
昨日からの続き。

 あなたにとって、携帯電話の寿命と話どれくらいであり、寿命と判断する基準はなんだろうか?
 
 私の場合は今のところ“故障”が寿命と判断する理由となっている。今の携帯はまだ壊れてはいないため、まだ寿命ではないもののバッテリーの持ちの面から考えると寿命の判断基準を変えるべきかとも思っている。やはりと言うかなんと言うか新しい携帯と見比べると、画面は暗く小さかったりWebページの閲覧やメールのやり取りの処理も重かったりと引けを取ることが多くなってきた。「いまどきカメラも付いてないの?」なんて言われたこともあった。

 話はそれるが、基本的に携帯電話は『通話かメールするための道具』としてしか見ていないので、特にカメラ機能等はいらなかったりする。たまにほしくなることもあるが、そのために高いお金を払って端末を買うと言う気にはならない。

 前回壊れた時はデータが完璧に吹っ飛んでしまった。メールアドレスだけ偶然故障の2日前にパソコンへメールを送っていたため、ある程度電話帳を回復することができた。今はそういうことが無いように、携帯電話のデータを読み取るソフトを購入したまにバックアップをとることにしている。また同じようにデータが吹っ飛んでもほとんどのデータが復元できるわけだから、気は楽だ。

 まあ、もうしばらくして壊れるかもっと使用時間が短くなった時にはいよいよ買い替えとなるだろう。その時はここで報告すると思う。

携帯電話の寿命とは? -その1-

2005-07-17 23:55:09 | その他
 今使っている携帯電話(キャリアはau)は購入から丸3年を過ぎ、4年目に突入している。購入した時点で格安の買い替え価格であったため、この機種が発売されてから5年くらい経つと見られる。
さて、この携帯電話(以下携帯)、バッテリーの寿命が短くなってきた。それと共に充電時間も短くなってきた。初めの段階では充電に約2時間かかっていたのが、いまや1時間少々。使用時間は使用状況により変わるが、フル充電の状態でも10分程度の通話とEzWebにより天気の確認をするとすぐに残量ゲージが1つ減ると言う状態だ。仮にこれを携帯をバリバリ使う人が使ったら、2日と持たないだろう。
 まあ充電器にはそれなりに何時でも繋げられるから、それほど不自由はしていないのだが放電しきってから充電したい性分のためバッテリー残量が1となるとなんとなく不安になる。不安になると入っても依存症にはなっていない(と思う)。もちろん持っていなかった時に比べると信じられないほど変化したのは確かだが。

 で、今買い換えようか迷っているのだが今使っている携帯がサンヨー製なので買い換えるならサンヨー製かなと思っている。このブログを見ている方々はサンヨー製の携帯に賛否有るかも知れないが、なぜかと言えば今の携帯の前の携帯も鳥取サンヨー製であったため使い方は説明書を見なくとも一般的なことであれば大体分かるからだ。そしていまだとそれに買い換える価格も3000円(+買い替え手数料)と格安だと言うのもある(←むしろそれが大きいのだが)。

 今の携帯は2年前の段階で知り合いに見せたら、「骨董品だね」と言われてショックを受けたことがある。その知り合いは以前同じ携帯を使っていたのだそうだ。1年位前に買い換えたようでたった1年で“骨董品”となるのかと不思議にすら思った。世の中には新機種が出ればそれ以前の機種は、携帯にあらずという人もいるらしいからそれほど不思議でもないのだろうか?

 続く・・・

便利なものほど・・・

2005-07-14 23:15:42 | 社会一般
アスベスト労災認定、21業種で (読売新聞) - goo ニュース

 アスベストといい、フロンガスといい、人間にとって便利なものほど結局は人間にとって有害なものなのだろうか?
 一昔前だと、砒素含有の殺虫剤やDDT,PCBなども当時は大変有用だと思われていたが、大変な人体への有毒性があることが分かった。

 薬品や物質ばかりではない。文明の利器・コンピュータもある意味そうだ。演算という目で見ればそれはそれは大きな能力を持っている。しかしながら記録という観点からだと話は違ってくる。もちろん容量に関して言えばその集積度は計り知れないが、堅牢性という面においてはかなり弱い。熱や衝撃に弱く、電力が無いとうんともすんとも言わなくない読み出しどころではなくなる。
 石板や木版など遺跡から発掘されるものに書いてある文字や絵は今でも読みとれるが、私たちの文明が消滅したのちにほかの星から異星人がやってきた時、我々が残そうとコンピュータに入れたデータが読み出せるかは大変疑問だ。

 こうやって考えると、便利性と危険性は表裏一体と考えてもそれほど間違いではないような気がする。
 便利さの上にアグラをかいていると、いつしか痛い目にあうこともあるのかもしれない。

紙はなくならない?

2005-07-14 03:21:56 | PC関連
電気なしでも消えません 富士通の電子ペーパー (共同通信) - goo ニュース

 パソコンが普及し始めた1995年頃、オフィスからは今後紙の書類は無くなるだろうと盛んに言われたものだった。全てのデータはパソコンやサーバ内に保存することで、閲覧もパソコンやPDAなどでできるためと言うのが大きい理由だったと思う。
 しかしながら紙はオフィスから消えなかった。紙に印刷したものを見ると言うことと、ディスプレイに表示されたものを見ると言うことは違いが大きいようだ。ページ内での視点の移動やページを送る(めくる)こと、流し読みなどとなるとやはり印刷媒体のほうが優れている。

 いまやさすがに「これで紙はなくなる」などとは言われなくなってきたが、それでも昔より紙の使用量はコスト削減や環境配慮の観点から減ったと思う。
 引用記事の電子ペーパも普及すれば結構な紙の消費量低減に役立つと思う。
この電子ペーパーは紙ほどではないのかもしれないがこの図のように曲がるのが特徴だ。いわゆる液晶と違い、偏光板やカラーフィルタを使用しないため反射型液晶(バックライトを持たない液晶)よりも明るいと言う。視野角に関してははっきりしないが偏光板を使用しないことから考えると結構広いのではと予想できる。

 これだけ紙に近い要素を持っていると、普及するには価格しだいと言ったところか。やっぱり高ければ売れないものだろう。

 どんなものか一度見てみたいものだ。