[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO640 評価測光 -1.7EV 16mm
旭川駅新駅舎改札口(西改札口)では、旧駅舎から引き続きペンギンさんや
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/8 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
シロクマさんたちがお出迎えしてくれています。
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F11 1/20 ISO640 評価測光 ±0.0EV 16mm
「蔵生(くらなま)」のお姉さんは新駅舎から登場かな。
ちなみに「蔵生」とは・・・
旭川市に本社を置く株式会社ロバ菓子司(ろばかしつかさ)が展開する店舗のひとつ
「The・Sun蔵人(ザ・さんくらうど)」が製造販売するソフトタイプの生チョコさぶれ。
黒と白の2種類があり、黒はソフトなスイートチョコ包み、白はホワイトチョコの優しさをプラスしたバター風味のしっとりした生チョコさぶれです。
個人的には結構オススメですので、どこかで見かけた際にはお試しあれ。
詳しくは、The・Sun蔵人のホームページをご覧ください。
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO640 評価測光 -0.8EV 16mm
では、上に上がってみましょう。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -1.0EV 16mm
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -0.7EV 16mm
あ、あの椅子はディスプレイされているものなので・・・
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F8 1/25 ISO640 評価測光 -0.7EV 16mm
残念ながらここに腰を下ろすことはできませんよ。
ちょっと座ってみたい椅子ですけどね~
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
ここは2階部分、ホームにつながるフロアです。
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/15 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
もちろん、ホームにも行ってみますよね!?
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO800 評価測光 -2.0EV 16mm
では、この階段を歩いて昇るか・・・
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 0.3 ISO800 評価測光 -1.7EV 16mm
楽々、エスカレーターで行くか・・・
お好きな方でどうぞ!
+++おまけ+++
しっとり生チョコさぶれ「蔵生」のTVCMです。
北海道では、あのフレーズが耳に残っている方も多いかな~
JR旭川駅(旭川市) 2011-05-13撮影
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO640 評価測光 -1.7EV 16mm
旭川駅新駅舎改札口(西改札口)では、旧駅舎から引き続きペンギンさんや
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/8 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
シロクマさんたちがお出迎えしてくれています。
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F11 1/20 ISO640 評価測光 ±0.0EV 16mm
「蔵生(くらなま)」のお姉さんは新駅舎から登場かな。
ちなみに「蔵生」とは・・・
旭川市に本社を置く株式会社ロバ菓子司(ろばかしつかさ)が展開する店舗のひとつ
「The・Sun蔵人(ザ・さんくらうど)」が製造販売するソフトタイプの生チョコさぶれ。
黒と白の2種類があり、黒はソフトなスイートチョコ包み、白はホワイトチョコの優しさをプラスしたバター風味のしっとりした生チョコさぶれです。
個人的には結構オススメですので、どこかで見かけた際にはお試しあれ。
詳しくは、The・Sun蔵人のホームページをご覧ください。
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO640 評価測光 -0.8EV 16mm
では、上に上がってみましょう。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -1.0EV 16mm
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -0.7EV 16mm
あ、あの椅子はディスプレイされているものなので・・・
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F8 1/25 ISO640 評価測光 -0.7EV 16mm
残念ながらここに腰を下ろすことはできませんよ。
ちょっと座ってみたい椅子ですけどね~
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/13 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
ここは2階部分、ホームにつながるフロアです。
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/15 ISO640 評価測光 -1.3EV 16mm
もちろん、ホームにも行ってみますよね!?
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 1/10 ISO800 評価測光 -2.0EV 16mm
では、この階段を歩いて昇るか・・・
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8LⅡ USM**MODE=Av F10 0.3 ISO800 評価測光 -1.7EV 16mm
楽々、エスカレーターで行くか・・・
お好きな方でどうぞ!
+++おまけ+++
しっとり生チョコさぶれ「蔵生」のTVCMです。
北海道では、あのフレーズが耳に残っている方も多いかな~
JR旭川駅(旭川市) 2011-05-13撮影
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


旭川駅にペンギンのモニュメントが飾られていることから、
恐らく、この場所によるスター的な存在がある事に
目を引くものがありますね。
蔵生は、確か、今から3年ほど前だったと思いますが、
この品を初めて食べまして、一口目から心が惹かれる味だったと
よく覚えていますね^^
村とランキングにポチ☆
何度も言うようですが、とても駅とは思えない佇まいですね~(いい意味で)
特に4,5,6の写真あたりは高級ホテルか美術館ののエントランスの様ですね。
そして生サブレ~!
ボクも大好きです!旭川に帰ったらよく神楽岡の店舗に買いに行きます。
1枚目のペンギンは!
このペンギンと記念撮影なら家でもできまっせぇ~!(笑)。
1匹しか居ないですけれど。
いやぁ~本当に凄いですね、この壁。
本当にこの壁を見るために行きたいですわ。
ちなみにサブレー・・・知りません・・・。
このお嬢さんも存じ上げません・・・。
だってテレビ見ないんですもん(笑)。
スーパーカムイ・・・。
ホワイト・アローしか知りません(苦笑)(頭にスーパー付きましたっけ?)。
そうですね~
やはり、旭川では・・・
旭山動物園のペンギンはスター的存在ですからねからね。
蔵生は美味しいですね!
現在は各社、同じような商品が出されていますが
自分的には蔵生が一番気に入っているかな。
確かに、そのとおりですよね~
改札など駅特有の設備が目に入らなければ
ホント仰るように、高級ホテルか美術館のエントランスになっちゃいますね。
蔵生はイイですよね~
お土産としても結構評判が良いので
自分も旭川へ行った際はいつも買って行きます。
ペンギンとの記念撮影は、まあ置いといて
駅舎の内装などを見て周る価値はあると思いますので
ぜひ一度、旭川駅に潜入してみてください!
併せて蔵生もお試し頂くとイイかなと思います(笑)
ホワイトアローの後継がスーパーホワイトアローですね。
その当時はもうひとつ「ライラック」と言うのが走っていましたが
3年位前に、札幌-旭川間を走るそれらの特急はひとつに統合されて
「スーパーカムイ」となりました。
お久しぶりです!
旭川駅、とってもスタイリッシュですね~!!
一見、駅だと思わないですね~。
どこかのコンサートホールのようです。
「蔵生」は初めて知りましたが、おいしそうですね~。
北海道はおいしいお菓子がいっぱいあっていいですね☆
そちらは蒸暑い気候だと思いますが
元気にお過ごしだったかな~
旭川駅はちょっと贅沢過ぎるくらいの造りですが
自分の田舎ということもありますので
個人的にはとても素敵だと自負しております!(笑)
蔵生もオススメですよ~
たぶんそちらでは流通してないと思いますので
次回の北海道旅行の際には、ぜひお求めくださいね!