鉄道員(ぽっぽや)の駅のある南富良野町と十勝の新得町を結ぶ狩勝峠。
[1]

その名の由来は、その昔の石狩国(いしかりのくに=現在の道央エリア一帯)と
十勝国(とかちのくに=現在の十勝地方)を結ぶということで、それぞれから一文字づつとったという訳です。
[2]

[3]

頂上を境に、こちら側が南富良野町
[4]

こちら側が新得町となります。
[5]

この狩勝峠を新得町側に下ると、道路沿いにそばの畑が広がる通称「そばロード」
そう、十勝の新得町はそばの名産地としても有名です。
[6]

[7]

[8]

そばの畑の奥に見えるお城っぽい建物が「新得そば」の製造工場
そこで作られたそばを、手前のそばレストラン「そばの館」で頂くことができます。
ほかに変ったところでは「そばのソフトクリーム」なんていうのもありますよ~
ですが・・・
今回は開店前ということで、ごちそうの方は来年におあずけです!
狩勝峠 & そばロード(上川郡新得町) 2009-08-15撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
<<そばとソフトのご注文は・・・こちらをポチッとお願いします!!
[1]

その名の由来は、その昔の石狩国(いしかりのくに=現在の道央エリア一帯)と
十勝国(とかちのくに=現在の十勝地方)を結ぶということで、それぞれから一文字づつとったという訳です。
[2]

[3]

頂上を境に、こちら側が南富良野町
[4]

こちら側が新得町となります。
[5]

この狩勝峠を新得町側に下ると、道路沿いにそばの畑が広がる通称「そばロード」
そう、十勝の新得町はそばの名産地としても有名です。
[6]

[7]

[8]

そばの畑の奥に見えるお城っぽい建物が「新得そば」の製造工場
そこで作られたそばを、手前のそばレストラン「そばの館」で頂くことができます。
ほかに変ったところでは「そばのソフトクリーム」なんていうのもありますよ~
ですが・・・
今回は開店前ということで、ごちそうの方は来年におあずけです!
狩勝峠 & そばロード(上川郡新得町) 2009-08-15撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM

眺めのよい峠ですね。
空気がとても澄んでいる様子が感じられます^^
お~、可憐な白いそばの花!
これが、まもなく新そばになるのですね。
そばのソフトクリームは、一体どんな味なのでしょうね。
来年、ぜひ賞味してみてください♪
そばのソフトクリームが気になります(笑)。
青空の下に白花が広がって素敵。
これってそばの花なのかしら?
新得そばは、名前はしってます☆
北海道と蕎麦のイメージが結びつきませんが、冷涼な気候が適しているんでしょうね!
機会があれば、ぜひ食べてみたいものです!!!
花もかわいいですね♪
ぽち☆
↓鉄道員(ぽっぽや)の駅の近くまでは行ってたんですよね~。
でも映画見てないから、素通りしてきちゃいました(^^ゞ
そしてトマム、実は行ったんですよ(^O^)
でも、早朝小雨降る中待ってたんですけど、天候不順で運行中止・・・
雲海見れずとも上まで行きたかったんですけど、それすら叶わずでした!
気持ちの良さそうなテラスですね~。
あ~、やっぱり行きたかったなぁ(>_<)
鉄道の撮影名所と言われたところ(らしい)です^^
今はトンネルでショートカットしていますが、一度は訪れてみたい場所のひとつです。
青空に浮かぶ雲と、蕎麦の白い花が素敵ですね。
美味しいざるそばをツルツルと食べたぁ~い。
3枚目の左上に写っている↓矢印って、雪が積もった時に端っこはここまで!ってわかるように設置されているんですよね。
こういうのを見ると、雪国なんだなぁ~って思います。
北海道の人にはごく普通の景色かもしれませんが、ハッと目に止まりました(笑)。
今は鉄道乗ってもみれないけど、いつか旧線を歩いてみたいと思っています。
軟弱ものなんで、バイクでいっちゃうかも(笑)
ここの峠も好きです~ちなみに
知床峠、三国峠、美幌峠が自分の好きな峠です。どれもとおい。。。。
ここにも行った事は無い?と思うんですよ~。
眺めがいいですね~。
そばの花が可愛らしく咲いているのですね♪
あー、そばが食べたくなりました~。(^^)
うどんでもいいな~。
ザルで食べたくなります。(^^)
そうですね、良い眺めですね~
もちろん空気も澄んでいて、気持ちが良いです。
ご覧のように、麓ではそばの花がたくさん咲いていて
風でゆらゆらと揺れてました。
今回はちょっと時間が早かったので
次回は、開店に合わせて行ってみます!
ソフトクリームを頂けるのはは確か4~12月だったと思います。
花についての説明が抜けてましたが
この白い小さな花は、そばの花ですね~