"Play it as it lies" is one of the most fundamental principles of golf

7月は体幹トレーニングや素振りはほとんどできなかったが、汗をかく量も増えて体のサイズに変化なし
JGAのハンディキャップもなんとか13.8で現状維持となっているが
8月と9月の成績次第では、10月のクラブハンデ改正でBクラス落ちもやむなしか!?
片方のハーフを41や43で回れるのだから、80台が出ても不思議じゃないと思う反面
両方とも50を叩けば100オーバーとなってもおかしくない(^^;;
ゴルフを始めてから35年、飛距離・技術ともに今が一番良い状態にあると思うが
これ以上を望める自分なのか? なんとなく見えない壁があるようにも感じる今日この頃
暑い日が多くなって、汗の量と代謝も増えていると思われるが、酒もビールも飲まないので軽い体幹トレーニングと素振りだけで体形は維持できそうだ
JGAのハンディキャップは0.1増えて13.8
Aクラスの月例会はフルバックからのラウンドで、スコアーも自動的に申告されるので
スロープレイトが加味されるとはいえ、10月までの3ヶ月は相当頑張らないとBクラス陥落だ~(^^;
5月は体の痛みもあって筋トレの回数がかなり少なかったが、急激に体のサイズが変わることは無かった
5月は3回ラウンドしたが、コントロールカードを提出したのは、月例会での99だけ
JGAもコロナ禍を考慮したのか?ハンディキャップは据え置きの13.7(^^;
ちょっと前から左腰と脇腹の境目に痛みを感じていた
トレーニングの疲れが溜まっているのかと思い、5月は1日に体幹トレーニングを行った後、数日間はトレーニングを休んでいたが、打ち放しに行っても大丈夫だったので、速筋トレーニングをおこない、重いクラブを連続スイングした際に強い痛みを感じた
上半身だけを捻った場合は、ほとんど痛みを感じないが
左脚内側で回転を受け止めた状態で左骨盤を回すと痛い!
ネットで色々調べてみると、どうやら内腹斜筋を痛めているようだ
安静にする以外の治療方法は無いらしい、それで筋力が落ちたら、また振り出しに戻ることになる
あぁ~ぁ、今年の私のゴルフはいつになったら開幕するのやら???
色々な情報を基に自分なりの体幹トレーニング方法を続けているが、また新たに貴重な情報が得られた♬
ゴルフで最も大切な体幹を鍛える室内トレーニングをご紹介します
メディシンボールは速筋トレーニングで使っているが
バランスボールは購入したものの、テレビを見る時に座椅子代わりとなってしまっていた(^^;
ただ、今のトレーニング内容でもアップアップなのに、どう取り入れて行くのかが課題やね~