"Play it as it lies" is one of the most fundamental principles of golf

月一ゴルフの会には、晴れ林クンというゴルフ日和確率100%がいるので
先月から予定していたこの日も晴れ♪
紅葉にはまだ少し早いようだが、朝の最低気温は5度を下回る冷え込み
やしろ東条ゴルフクラブへは初めて行ったが、白マークからでも距離があり
アップダウンがあって、ブラインドホールも多いが、ほとんどティーショットの落下地点は見えるので打ち易かった
チョロもあったが、フェアウエーキープ率は70%以上♪
OBも無かったが、グリーンが予想以上に速く、カップの位置が傾斜のキツイところに切ってあったので
寄せワンが取れず、惜しくも80台ならず
それでも、楽しい一日を過ごすことができた(^^♪
先週の寒さにはびっくりしたが、少し寒さも和らいで秋のゴルフ日和となった
ロータリーゴルフ倶楽部のNew Courseは初めてだが、Old Courseに比べて高低差が大きいようだ
しかし、聞いていたほどトリッキーなコースとは思わなかった
ティーイングエリアから第一打の落下地点が見えないホールはほとんどなく
ティーショットでフェアウエーを外したのは14ホール中4ホールだけ(1ホールはOB)
まだ届かないスリクソンのドライバーを使うのをためらうほどの出来だった
前半はバーディもあり42、後半はOBがあって47のトータル89
田植えの始まった田舎道を通って、三重県伊賀上野市にあるルート25ゴルフクラブへ
広々としていて、プレーフィーが安いとのことなので、セルフサービスの部分が多いようだ
ロッカーだけは人が入れるくらい大きい♪
天気予報では夕方まで雨は降らずに持ちこたえてくれるはずだったが
小さな池に波が立つほどの強風~~
練習グリーンがそこそこ速かったので、グリーンスピードを確認したら9.3 面白そうやね♬
午後からは小雨が混じるが、なんとかホールアウトまで傘なしでプレーできた
出だしはガードバンカーからワンパットでパーを取って幸先良いスタートだったが
強風で縦の距離も合わず、高く上がったショットは打った地点とは逆の風に翻弄されたりと
最近は体調も今一つで練習にも身が入らず、ゴルフへのテンションも上がらない上に
初めてのコースでレイアウトが分からず、4番のティーショットがナイスショットだったのに突き抜けOB<涙> 5番は左の池を避けて右へ打ったら、妙な跳ね方をして連続OB
後半の出だしも冷えた体で打ったティーショットを引っ掛けてOB
16番までは不運にも耐えていたが、17番パー3のティーショットを打つ前に体が動くほどの強風が吹いて、キチンと仕切り直しをしないままに打ったら池ポチャ
18番のティーショットは最後の最後でフェアウエーど真ん中
5番ウッドで2オンを狙ったが高く上がったスライス系の球が風に持っていかれて隣コースへ
打ち直しはグリーン手前まで運んだが、寄らず入らずで万事休す
湯船にお湯は無く、シャワーを浴びて清算を済ませて出てきたら雨
まあ、レジャーでやってるゴルフだから、雨さえ降られなければヨシ&ヨシ&よし(^^♪
タイのチェンマイ・スタードームで何度もご一緒させていただいたマギーさんからのお誘いで
初めて武庫ノ台ゴルフコースへ
外出自粛が求められる中、少々気が引けたが、2回ほど断っているので、感染防止対策をして参加
まだ4月半ばを過ぎたばかりだと言うのに、藤の花が咲き乱れ
スミレの花もあちらこちらで見られたが
土壌によるものなのかは分からないが、色が濃いエリアや薄いエリアがあって興味深かった
ダンロップゴルフコースと同じパブリックコースながら、受付やロビーはメンバーコース並み
中でも洗面所と
トイレはリニューアルされたらしく
最新の設備で、ゆったりとしていた♪
お天気は最高で、レギュラーティ(青マーク)からラウンドしたが
距離もありフェアウエーの芝も密に生えていて打ち易く、コースコンディションは素晴らしいかった♬
しかし、グリーンが遅く、打っても打っても届かない
下りの順目でもスゥーっと転がらず、強く打とうとするあまり引っ掛けたりして。。。
今だけが遅いのか?と思ったが、ご一緒させていただいた常連さんたちのパットの打ち方を見ていると
かなり強めにパチンと打っているようなので、いつもの状態なのだろう
ショットは及第点の出来で、フェアウエーキープ率57.1%、パーオン率27.8%、ボギーオン率83.3%なら、80代で上がれそうなものなのに38パット
おまけに終盤にOBや4パットでトリプルボギーを連発してガックリ
でも、寒くなく暑くなく、穏やかな晴天の下でのゴルフは楽しいものだった(^^♪
友達から、あの渋野日向子プロが青木翔コーチの指導を受けるために通ったパインレイクへ行かんか?との誘いに、もちろん二つ返事で参加(^^♪
特別名誉社員としてお二人の名前!
新聞記事や凱旋報告の様子なども掲示されています♪
関西屈指の難コースと評判ですが、グリーンも速そう
パイン(松)とレイク(湖)が迎えてくれます ※レイクじゃなくてポンド(池)みたいですが、、、
渋野プロも練習したに違いない、アプローチ練習場で球を打ち、渋野日向子プロのエッセンスを胸いっぱいに吸い込む(^^♪
高い松が両サイドを壁のように囲むインの10番スタート
危険な暑さの中でのゴルフには、首筋を強烈な日差しから守ってくれる麦わら帽子が一番!
高い松林がところどころに日陰を作ってくれるのでありがたい♪
クリークが多いので
沢山のボールが餌食に!
フロントからのラウンドなので、総距離は6000ヤード以下で、パー3も短いホールが多いのですが
アップダウンが激しく、ブラインドホールも多く
ナイスショットのティーショットがフェアウエーを突き抜けてラフへ行ったり
左足下がりのとんでもないライに止まっていたりと、ナビなし・リモコンなしカートでのセルフラウンドは辛い(^^;
基本的にはキャディ付きのメンバーコースですが、京阪神からちょっと距離もあるので、お安いセルフラウンドも入れているようです
午後のラウンドも風が止んで猛暑の中だったが、なんとか無事にホールアウト
練習グリーンで、パターの振り幅と歩測距離をメモして出て行ったが、アンジュレーションの強いグリーンでは、上り下りの加減が難しいうえに、微妙なラインと芝目を読めずに39パット
パーオン率がイン・アウト共に44.4%もあったのに。。。
フェアウエーキープ率は21.4%だが、ティーショットはほぼ狙った方向に打てたのだが、打ち上げ・打ち下ろし・ブラインドホールでナイスショットが報われず
初めて回って90なら満足だが、こういうコースは知れば知るほど、打ってはいけない場所や悪い思い出が体を縛って、どんどんスコアーを落とすパターンが見えているのよね~
”コースが渋野プロを鍛えた!”パインレークゴルフクラブですが、難コースで技量を高めて賞金を稼ぐプロには良いコースかもしれませんが、レジャーでゴルフを楽しむ私には次回来場のは無いだろうな~(^^;