"Play it as it lies" is one of the most fundamental principles of golf

昨年はクリスマスから体幹トレーニングを開始したが
今年は昨年よりも寒いのと、肘の痛みがなかなか引かないこともあり、まずはヨガから始めよう
昨年はエアコンの暖房だけが頼りだったが、今年は石油ファンヒーターを導入
やっぱり暖かさが違うね~(^^♪
寒いとパットの練習に根を詰めただけで背中が痛くなる
常夏のタイが恋しい季節だ
気温が下がってから体のあちこちが痛くなってからは
体幹トレーニングも素振り、打ち放しも一切せず、仲間内でのラウンドに2回いっただけ
12月に行われる月例会のAクラスとシニアAクラスのグランドマンスリー出場資格はあるが
体調と天気予報次第かな~~???
体のサイズは何もしなくても、ほとんど測定誤差の範囲内だが
ヒップの大きさだけが何度測っても3センチも小さくなっている???
11月はコントロールカードを提出しなかったのでハンディキャップは据え置き
2年間のハンディキャップの推移を見ても分かるように、この1年は水平線(^^;
ドライバーの飛距離もアプローチとパットの精度も自分史上一番高い所にあると思うんやけど
年間スコアーはタイのシーラチャでこのブログを始めた頃とほとんど変わらない
60歳までは悪あがきを続けて、その後はエンジョイゴルフに!? 今もレクレーションだか。。。
多少数値が増えている部位もあるが、10月のトレーニングが直ぐに体のサイズに反映されるとは思えない
自分で巻尺を使って測っているから、測定誤差だろうな~
先日、樋口久子三菱電機レディースで優勝した西村優菜プロは身長150センチ50キロ
ドライバーの飛距離は230ヤードほどだというのに6500ヤードくらいのコースでプレーして平均スコアーがアンダーパー!
理屈から言えば、おっちゃんも70台でラウンドできる可能性がゼロではない!?と言うことになるが
29ラウンドで取ったバーディーが102!!!
おっちゃんは、23ラウンドで8個 話にならん。。。
加えて、ピン位置もグリーンの速さ・固さも難しいセッティングで平均パットが30を切っている!!!
西村優菜プロはプロになろうと決心してから、寝る前に100パットを自分に課し、寝れないよ~と白目を剥いて頑張っていたという話も!!!
思いついた時に部屋でパットを転がしているくらいでは、箸にも棒にも掛からないというのが良く分かった次第(^^;
惜しくも最終日にショットが暴れて2位に終わった勝みなみプロだが、オフにトレーニングを重ねて身長157センチながら250ヤード以上飛ばす!
それ以上に感心したのが、テレビ中継ホールだけでもあれだけショットを曲げてもパープレイ!!
おっちゃんならダボとトリの山を築いただろうに
やはり、トッププロは凄いな~
ぶら下がり健康器が届いた(^^♪
ずっと前から”欲しいな~”とは思っていたが、洋服掛けになってしまいそうで、、、
【これは絶対にやっておいた方がいいよ】〝何気に神回〟飛ばすなら…スコア出すなら…やったもん勝ちです
しかし、ダワ筋チャンネルで、ぶら下がりの効果を紹介された動画を見て即決!
ネットで探したところ、6千円台前半で送料無料の商品を見つけて注文
約1ヶ月の納期が待ち遠しかったが、秋を目の前にして到着♪
早速、組み立てて
何十年も物置同然となっていた学生時代の自分の部屋を汗だくになりながら片づけた
なんちゃってトレーニングルームへ設置(^^♪
秋風がそよっと吹くようになれば、改めてトレーニング再開だ!
ただし、大きな台風は来ないでね~~!!!
いくら夏が大好きとはいえ、タイよりも暑い日々が一月も続くと、少々夏バテ気味
体幹トレーニングや素振りを全くしなかったので、少しずつではあるが各部位の寸法が小さくなっている
体重も減っているので、筋量が減ってきているのだろう
暑さがマシになったら、トレーニングを再開せねば
ハンディキャップは14.1とジリっと上がってきた(^^;
提出したコントロールカードの平均スコアーは下がっているが、自粛明けの5月のスコアーが足を引っ張っているみたいだ