四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

季節外れに咲いたエゾムラサキツツジ&パーキー

2019年11月26日 | 暮らしとガーデニング日記

エゾムラサキツツジが紅葉しています。

私の記憶では、これまでに、これほど赤く色づいたことはなかったんじゃないかしら?

常緑樹でも、紅葉するんですね。

おまけに、季節外れの花が咲いています。

こちらのエゾムラサキツツジは寒さに当たり葉色が黒くはなっているけれど、 ↑ のように紅葉していないでしょう。

これにも花が咲いています。

狂い咲きしやすいツツジですが、エゾムラサキツツジは、元々他のツツジに比べると開花時期が早いので、こんな時期に咲くことは珍しいです。

どういった環境が影響しているんでしょうね。

それがわかったら、二期咲き品種が作れるんじゃないかななんて、馬鹿なことを考えました。

一輪の花でも、咲けば人を喜ばす力があるんですね。

今日のバラはパーキー(S)です。

黒星病やうどんこ病に強いバラということで、春にお迎えしました。

梅雨明け以降、薬剤散布をしないでいたら、病気に強くても黒星病にはかかってしまいました。

それでも、大輪の花を隙間なく開花させていたのは、やはり強健種なんですね。

まだ開き切っていませんが、幾重にも花びらを重ねて咲く姿も見事です。

白花は中輪が多いように思われますが、大輪のロゼット咲きは高貴な感じがして、魅力的です。

皇后陛下の雅子様のような雰囲気を漂わせているバラと形容しています。

誰がって? 私です(;'∀')

ブログをご覧くださってありがとうございます。

応援が更新の励みになっています。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落ち葉を踏みしめて~タロち... | トップ | ラケナリア&パスカリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じツツジ (たまぞう)
2019-11-27 08:10:31
なんですか?
 ずいぶん違いがあるんですねー@@
白薔薇は素敵ですね^^
 雅子さま… うん、そう見えなくもない!
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2019-11-27 21:08:47
木々や草花を見てると、同じ環境に植わっているのに、開花の様子や、成長具合が違うことがあります。
不思議ですよね。
私の主観にもかかわらず、そうねと思っていただけると嬉しい!
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事