てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

滋賀県 鶏足寺・多良峡・永源寺の旅

2015-11-30 15:21:28 | 日記


          11月27日(金)


            

            

        

            楽しみにしていた鶏足寺のもみじは、散紅葉 どころかそれも無い 

            まして、寒い、雨・・・・ 


        

           多良峡ももみじは無い、なんだか寂れている、寒い・・・残念

       
        

        

        

        永源寺、石の階段は少しきついかった、ここも紅葉はおしまい

        かわいいめがねのお地蔵さん・・・気持ちがほっとする

        一日Kちゃんとバスでおしゃべり楽しく過ごしました

   
~~~~~~~~~~~ 雨晴れのお天気
              それが幸いして素晴らしい虹を2回も見た ~~~~~~~~~    
           


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     仏の智慧・・・続き

2015-11-29 16:53:00 | 日記


        11月29日

        てるこのひとり言を閲覧頂いた方々へ
        途中で誤って投稿になり申し訳ありません、すみません

        知恵とは、本来の意味と違って、自分にとって都合よく働かせるもの、
        自分の思い通りにさせるものが知恵の働きのように思います。

        徒然草第74段に「人々は、ただひたすら長生きを望み、利を求めて止むことがない」
        とあるように、果てしなく続く知恵の働きは、人間にとって便利なものであっても、

        それは、人間を中心とした見方です。人間の都合で、自然界に重大な影響を与えた
        ように、人間にとっての良い悪いの尺度が、仏教では、苦を生み出すものと教えています。

        「山川草木悉有仏性」(すべてのものに仏が宿る)この世界のものは、無駄なものはなく
        自分も含めてすべてのものがつながっている事に気づかされ、今、生きていることの

         ありがたさを感じることが、智慧の働きです。
         


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 大和の御介在    

2015-11-29 14:15:47 | 日記


        11月30日(日)

         


         11月17日に大阪平野区の大念仏寺から融通念仏宗の各檀家を阿弥陀如来図の掛け軸

           を担いで回られる、年1回恒例である。

          その時頂いた心のしるべを紹介します

            仏の知恵
          「知恵」と「智慧」は、同じ読みですが、この二つには、人生の歩む上で大切な教えが
          秘められています。
          まず知恵とは人から恵みを知ること、色々な知識を積み重ねて出来たものです。
          平成30年に開通する、リニア中央新幹線は、東京・名古屋間を40分で結び
          
          将来的には、東京・大阪間を1時間で結ぶことになっています。これは、飛行機の
          所要時間と並ぶことになります。
      
          医療の分野でも、人工細胞をつかって3Dプリンタで内臓を作ることまで、実現的なもの
          になってきました。

          ところが世相をみると命を粗末にする痛ましい事故や、事件が後をたちません。
          「知恵}とは、本来の意味とは違って、自分にとって都合よく働かせるもの、自分の
 
  

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都散策

2015-11-28 16:06:59 | 日記


        11月21日(土)

         

         

         

         

         もみじの紅葉も最後、今年は一週間程紅葉は早い

              もう紅葉も終わりの木もあり少し遅かったが、お天気はいい

         昔訪れた詩仙堂へ行った。記憶が乏しい


        
         

         

         曼珠院門跡へ
            庭園、建築共に江戸時代初期の代表的書院建築で様式は桂離宮との関連が深い
         国宝に黄不動尊・古今和歌集曼珠院本を蔵する。
            赤いじゅうたんがひときわ引き立つ


         

         

           法然院
    
             もみじのほのかな紅葉、南天の実がひときわ綺麗
             
             静かなお寺
   

          

             安楽寺・・・門前のもみじの紅葉を仰ぎみる

          

          

         

          霊感寺へ・・・

               

               

          


             秋の特別公開、偶然今日から始まりとのことで立ち寄り見せて頂きました。

          尼門跡寺院で本堂には如意輪観音像が安置・後西天皇の院御所旧殿のうち御休憩所及び
          
             御番所を賜って現在に移築されたのが、現在の書院と玄関

          書院の襖絵は素晴らしい、色・模様とも1686年の物とは思えない

             公開は年2回のみだから、きれいに保たれているとの事

          撮影禁止のため残念

            庭内には数々の名椿が植えられていて春には種々の椿が見事に咲き誇る





       一日で沢山のお寺を回り晩秋の京都を楽しみました。

            京都駅までのバスが1時間半かかり少し疲れ気味




~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~               

     

     

                                                   

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

       秋の絵手紙作品展         

2015-11-17 15:15:38 | 日記


         11月16日(月)


              

              


              今回のテーマは万葉の歌と花

                11月12日~17日まで、30人の生徒が半年間の頑張った作品です。

               


       

       

       

       

          
              絵手紙は勿論、絵手紙を基本に一かん張り・カレンダー・石、木、うちわ、
 
              を作る。夏休み1カ月の日記、等・・・


              皆さんの力量は素晴らしい 

              私は、絵手紙2年生(75歳)皆さんからパワーを頂き頑張ります。



      ~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~  ~~~~~
       
             

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする