てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

絵手紙・「自分で光れ」 

2019-02-28 14:02:08 | 日記




                     



                       2月に描いた絵手紙28枚、ポストインは無し、継続する事で頑張ってます。いつの間にか2か月過ぎました。


                     絵手紙、自分で光れ 更新



                     


                         3年前絵手紙教室の課題でフイルムケースのお雛様を作りました。


                     


                     


                         東大寺二月堂のお水取りにちなんだ土鈴




                      ~~~~~~~    ~~~~~~~~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙・自分で光れ

2019-02-27 10:37:52 | 日記




                        絵手紙 自分で光れ、更新


                      


                      


                        福寿草が春の光を浴びて開いた



                      

                        ウォーキングの道すがら見つけた、見落としそうな花、なずな                        


                      

                        種が飛んで今年も6本咲きました。じっと眺めていても飽きることがないクリスマスローズ


                      


                        大津絵の土鈴



                     
                      毎日頑張ります、また更新します、ブログの皆さんよろしくお願いいたします。




                         ~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の友達とぶらり

2019-02-26 14:06:03 | 日記




                      昨日は本当に暖かく冬のコートを脱ぎたい気持ち

                      教室終了後、食事して奈良公園をぶらり



                     

                     奈良市高畑町にある・発酵薬膳料理・らふぁえろ  で昼食

                     古民家をリノベーションした静かなたたずまい。



                   

                      メーンは鯛・ハマチ・イサキ・鶏・ぶり大根・・の中から選ぶ

                      大鉢には卵を発酵させて、その殻のおだしで煮物(しいたけ・レンコン・ロールキャベツ・パプリカ・人参・大根

                                             長いも・かぶ・みどりの葉っぱ・・・)

                      焼き魚の上のは発酵した甘酸っぱいドレッシング・干し柿の白和えはさみ・りんごの発酵したおだしの煮物・

                      水菜・菊名・レッド野菜・・・発酵されたドレッシング

                      紅白なます、ゆず   むかごの和え物    赤かぶのスープ  温泉卵  ご飯発酵卵の殻からとったおだしで炊いたもの。



                      野菜中心なのですんなりと美味しく頂きました。ご飯はお腹いっぱいで食べられません・・・ 




                            


                      デザートにはヨーグルトの上にゆずママレード、さっぱりして美味しかった。&コーヒー    
                                           




                      

                       ぶらり浮御堂へ


                      

                      

                      

                       ぶらり片岡梅林へ


                      

                      

                      


                       ぶらり中金堂・五重塔・南円堂

                       お天気も良く久しぶりに奈良公園ぶらり歩きでした。楽しかった。 
             






                              ~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~ 



                       
                    

                     
                 
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングのコースは春の兆し

2019-02-25 19:00:23 | 日記



                        ここ2・3日は一変に春が来たよう、何だか気分までいい気持ち



                       

                        佐保川沿いの柳の芽も黄緑色になってきた。


                       

                       鴨さんも日光浴、気持ちがいいのでしょう。


                       

                       

                       


                       川の土手には、オキザリス・犬ふぐり・ほとけのざ



                       


                       

                       


                        川沿いに一本ある河津桜の蕾が膨らみ咲き出しそう
                   


                       


                        紅梅は満開、赤い花は周囲を華やかにしてくれます。



                       


                       鴨さん、白鷺さん仲良く水遊び。  




                       早春はいいですね ウォーキング頑張ります。





                            ~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草店を訪ねて

2019-02-24 14:02:57 | 日記




                       昨日も少し風はあったが、早春を思わせる気候

                       この時期になると、雪割草が咲いてくる時期、信楽の山野草店と柘植の山野草店を回った

                       夫は気に入った花があるか探す、花の花弁・花びらの形・色・・・
                   
                       こんな小さな花、興味のない方はおかしいでしょうね???
                     



                       


                       


                       


                       


                       


                       


                       




                      買ってきた花の花粉で交配し、どのような花が咲くかが楽しみらしい

                      でも交配して種を蒔き、芽が出て、花が咲くまで4年かかる、自分の人生を考えると・・・

                      もうこの辺で止めようか・・・と笑っている。




                      



                       私は高山植物の一種、紅小町を見つけた。冬は寒さにつよいが、夏場は涼しいところで管理

                       赤が白くなり実も付けるらしい、夏の管理が難しそう、頑張ります。





                      車で回るが何分運転は高齢者の夫、奈良~京都~滋賀~三重~奈良家に着いたのが夕方

                      少し疲れました。



                           ~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~





           


                        


                                        
                        


                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする