干し柿がたくさん出来ました・・・ 2014-10-26 18:38:13 | 日記 10月26日 (日) 寒暖の差が激しく朝と昼の気温がずいぶん違います。 今日は、23度暑いです ご近所から渋柿を頂き頑張って干し柿を作りました。 今年は豊作なのか実が沢山ついています 今日の様な日が続くと干し柿も綺麗に出来ます 良いお天気が続きますように 盆丸菊も、もうすぐ咲きだします この菊は、枝の手入れせずに自然に丸くなります。 私の家の定番です。 庭の片隅で、つわぶきの花が咲きだしました。 秋本番ですね 眉ばけおもとも、こことばかりに花を咲かせています。 ~~~~~ ~~~~~
奈良町からくりおもちゃ館 2014-10-22 13:49:20 | 日記 10月21日(火) てるこのひとり言へ、ようこそ 絵手紙教室郊外学習 今日は、雨の様子、傘を持って出かけた 集まった所で口ぐちに私天気女やのに・・・ 先生も4回目の教室だけ雨かな?・・・残念 とこが10時半過ぎるとみるみるお天気 近鉄奈良駅前から奈良町へ 奈良町からくりおもちゃ館でからくりおもちぁを描く 色々なからくりの仕掛けがあり昔の人の知恵が忍ばれる でも私は、まだ絵手紙一年生描く事で精いっぱい・・・からくりおもちゃで遊ぶ暇もない 表には奈良町ならではの庚申さんの魔よけの猿がつ るしてある。 きつねの面かぶり・・・紐を引くと猿が狐のめんをかぶる、庶民のおもちや 唐独楽(とうどま)・・・中国から伝わる別名うなりこま 回転すると胴に開けられた穴から風を切ってゴーとうなる 臼つき・・・台の両側の棒を引いたり、押したりすると、ニ体の人形が臼をつく からくり天狗・・・横木につけた糸で人形を回転させる、伝統的な糸あやつり人形 信州奈良井宿の天狗と伝えられている 遠心力を利用して扇や羽を動かす工夫 ~~~~ ~~~~ からくりおもちゃ館の隣・・・鎮宅霊符神社 かって多くの陰陽師が住んでいた陰陽町の一角にたたずむこの神社は、陰陽師との かかわりが深く、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)を祀っています 前の狛犬の顔がとてもユニーク 左の狛犬にはえくぼ 近くに居るのに、知らない所が多い 少し疲れましたが楽しい勉強をしました。
頂き物におどろき 2014-10-20 13:35:55 | 日記 10月19日(日) こんな大きなさつまいもご近所の方が作られた 毎年頂く、今年のさつまいもは、特に大きいお味はどうかな?・・・ 大和の種なし柿ひと箱頂いた、おいしそう みごとな柿、私の家の柿とは雲泥の差 夫も大好きです。いただきま~す また夕方こんなに大きな手作り豆腐を頂いた 五条町西吉野で作っている わざわざ遠くまで買いに行ってくださって ありがとう 今日家の畑で採れました 夫が頑張った成果です ~~~~~~~~~~ 今日は秋晴れ雲一つない 山野草展の案内をもらっていたので見に行くことにした。 この小さな鉢の中で、またこの展示会に合わせ、一瞬の紅葉見事です 黄色い小菊 さざえの殻に植えた大文字草 とりかぶとの花 赤いそばの花 白いそばの花は畑で見るが赤いそばは珍しい ピンクの大文字草 この時期の展示会では定番 やさしい私の大好きな花 柿の盆栽 瑠璃色の実 珍しい窓際で綺麗に輝いている 今年の5月に同山野草展で可愛い小菊を見つけ購入 来年の5月に咲くだろうと地に下した なんと今年の秋にこんなに可愛い沢山の花が咲きました ~~~~~ ~~~~~
秋祭り 2014-10-13 11:09:18 | 日記 10月13日(月)(接近) こんにちは、ようこそ 台風19号近畿地方も今夜からあす朝にかけて来る 12日、13日は地域の八幡神社の御祭り 早くから台風情報が流れ 12日の宵宮もお神輿も中止、お宮さんでの子供達のビンゴゲーム も中止、役員の方々も会議してずいぶん気をつかわれた事でしょう 私達、12日はまだお天気だったので宵宮参りして 一年間の無事に過ごせた事の感謝を祈りました。{/hiyo_uru/} 天気はどうする事もできません 娘は、お姑さんと妹さんと3人で旦那さんの出張先福島へ 帰りの新幹線が心配 ~~~~~ ~~~~~
素晴らしい夕焼け 2014-10-11 12:52:54 | 日記 10月10日(金) てるこのひとり言にようこそ 10日の夕方5時半頃窓が赤く見えた きっと綺麗な夕焼け・・・と思ってすぐカメラを持って外に飛び出した 西の空が燃えている 素晴らしい夕焼け 一人で見るのが惜しい 先日皆既月食で夜空を楽しませてもらいまた今日は夕焼け こんなに素晴らしい自然界の姿 でも 今沖縄、奄美地方は、台風19号 また御岳山の噴火 自然界は、牙をむくと恐ろしい ~~~ ~~~ 3年前に購入した黄色のダイヤモンドリリー今年3本咲きます 花の姿は彼岸花に良く似ています 1本の軸に4つの花が咲く・・・全部咲きそろうのが待てずカメラでパチリ ジニアの花も夏には葉に虫がつき、花もいまいちでした 涼しくなってくると、綺麗な色が出て可愛いくさいています 朱色のジニアがとてもきれいです 夫が管理している まゆばけおもとが少し花の頭を出してきました ~~~~~ ~~~~~