天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

大型連休

2010-04-29 10:00:00 | 日記帳
 観光名物になったスカイツリー工事。だれがこのことを指摘したであろうか。建物は過去よりひとびとを引き付けるものがある。昨日は観覧車に乗った。そして先週のシャッターアイランドに続き、タイタンの戦いを観た。    さてガソリンの値段が上昇中である。ガソリンを満タン給油しないで、金額やリッター指定で給油する客が増えている。このために、1千円高速ではガス欠の発生が増えるそうだ。   . . . 本文を読む
コメント

出航

2010-04-26 08:05:51 | 日記帳
 心地よい汽笛が聞こえた。優しい音作りの汽笛であった。音楽会のようでもあった。望遠レンズを通して、紙テープが見えた。船までは距離が1キロはあるかもしれない場所で、出航光景を見ていた。海の無い土地で育った天星にも感激するものがあった。    確かに大型船の接岸は絵になる。海が観光資源の館山市にとり、うまく使わない手はない。地方都市、館山市民にとっても良い思い出作りになるだろう。桟橋を歩 . . . 本文を読む
コメント (1)

休日の朝

2010-04-25 06:40:10 | 日記帳
 今日は、管理組合理事会に冒頭のみ出席。そしてすぐに、出張である。仕事は未消化のまま。体力がついていかない。    天気は良いので、快適ドライブになるだろう。きのう手元に届いた2枚組みのCDがお供である。今日はカメラを持参する。今日は時間が取れないが、夕焼けポイントでも知られる喫茶店を訪ねたいと思っている。昨夜のテレビでも紹介されていた。    昨夜、仕事帰りに自宅近く . . . 本文を読む
コメント

問題山積みだが

2010-04-23 08:05:34 | 日記帳
足を痛めてしまい、しばらく、のんびりしていた。 . . . 本文を読む
コメント

世界人民解放軍?

2010-04-23 04:52:39 | 日記帳
間もなく、中国軍の動きに、周辺国が警戒を始めるだろう。 . . . 本文を読む
コメント

休日の朝

2010-04-21 09:53:26 | 日記帳
 世の中には知らないものやことが多いことに感動する。こころは若く、探究心旺盛な精神を持ち続けたい。    さて、「青さ」が美味い。こんなに美味しいものだとはつゆ知らなかった。これは先日、館山道にあるハイウエイオアシスのゆらりでかったもの。同時に買った、ちりめんじゃこと鰹節もなかなかのもの。    酒好きの仲間と、酒の肴を作るときに利用し、連中も絶賛していた。青さはラーメ . . . 本文を読む
コメント

困った時の助けほど心に沁みるものはない

2010-04-21 03:35:07 | 日記帳
 ニュースに寄れば、成田国際空港に足止めされている外国人への支援活動があったそうだ。    足止め客はわずか100人で、市内へのツアーには20人程度が参加したそうだ。足止め客は少ないのだから、打てる施策は多い。    米だって、千葉には多古米というブランド米がある。また、醤油と味噌も得意分野である。また、これらは日本独自のブランドである。おにぎりと味噌汁だけで良いではな . . . 本文を読む
コメント

地球で人間が生き残るための車

2010-04-20 04:46:32 | 
はじめに  言い古されたが、地球が悲鳴をあげ続けている現実に振り回される人間社会。固体地球は内部だけでなく表面も変化し続けている。地球の双子星である灼熱の金星(表面温度は摂氏500度近い)は、将来の地球かもしれない。人間はこの地球で生き残るために解決策を見つけるだろう。 衝突しない低燃費車  自動車メーカーは、低燃費でぶつからない車の開発に力を入れている。過去より、天星人語では走れば走る . . . 本文を読む
コメント

カイロの空

2010-04-16 06:12:00 | 日記帳
   そろそろ、青空 ひとりきり ♪ を歌いたくなる時期到来。    きのうは、2ヶ月ぶりにボディコンバットに参加した。    腰が気にかかるが、久しぶりの汗をかいた。    平日のクラブは客が多い。 . . . 本文を読む
コメント

目的は?

2010-04-10 10:05:15 | 日記帳
英字新聞をたまに読んでいる。 . . . 本文を読む
コメント

人生の四苦

2010-04-10 04:19:20 | 言葉・文字・数
   生きがいというものは、人間がいきいきと生きていくために、空気と同じようになくてはならないものである。しかし、私たちの生きがいは損なわれやすく、うばい去られやすい。人間の生存の根底そのものに、生きがいをおびやかすものが、まつわりついているためであろう。    諸行無常の鐘の声・・・・私たち日本人のききなれたことばには、この事実に対する静かな認識とあきらめがあらわれてい . . . 本文を読む
コメント

2010年の桜

2010-04-09 22:27:30 | 日記帳
   先日、やっと桜を見れた。運動公園に咲く桜。すこし、盛りを過ぎていた。 . . . 本文を読む
コメント

東京スカイツリー

2010-04-09 09:22:44 | 日記帳
   撮りためた写真を整理した。日の出の太陽を反射するビルが、昔からあって、その朝も、パチリ。画像を見て、これは、例のスカイツリーではないかと。 . . . 本文を読む
コメント

新聞広告に見る熟年世代の幸福

2010-04-09 05:50:18 | 日記帳
 朝刊には赤い色の広告。ゴルファーの石川さんが。マクドナルドさんの広告だ。    しかし今の日本の新聞広告には楽しそうな熟年夫婦の写真が増えた。そして、のんびりした空気の流れる光景。最近、目立つ傾向だ。    これまでの、苦労、ご苦労様でした。しかし、実際は心配だらけの熟年世代かと思う。    赤字の健康保険組合が、さらに増えたことを、新聞が伝えていた。医 . . . 本文を読む
コメント

恐ろしい糖尿病?

2010-04-09 04:46:13 | 日記帳
 一度糖尿病になれば、元に戻らない。恐ろしい。血糖値が上がらないようにワインを止めた。ただし、完全に止めたわけではない。量を減らした。 . . . 本文を読む
コメント

近況紹介

上場企業会社員です。 只今69歳。65歳と2か月で脳梗塞を発症、5か月間の入院を経て、6か月後に復職しました。 月に10日ほど仕事をしています。 仕事場は、自宅近くにあるサテライトオフイスです。 好きな言葉は、「着眼大局、着手小局」です。 モットーは、「実態は、現場・現物・現実・数字で確認する」です。なので、根拠は出来るだけ現物を示します。 原理原則は「観察(問題点を探る)・分析(その原因を探る)・判断(緊急と根本的な対策)」です。 読書・運動・公園散歩・旅・映画館での映画鑑賞時間を過ごすのが好きです。