天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

とにかく脳が疲れる(来週と今週)

2024-06-08 07:07:07 | 日記帳

牛乳をたっぷり加えた温かいココアを飲みながら書いています。

手洗いできるマスクを洗い、除菌した台拭きも洗って干しました。

食器洗いなども全てリハビリになっています。

来週

特筆する予定はありません。

強いて書くならば、鍼灸を2回予定しています。

上腕三頭筋の痛み(筋肉繊維の硬い部位)も消えて(柔らかくなる)きました。

 

週間天気予報

 

 

自宅地域は向こう1週間の天気、まずまずのようです。

1か月予報

豪雨・猛暑が日常に 今後5年でさらに暑く、国連が警告

地球の気温が一段と上昇しそうだ。世界気象機関(WMO)は5日、産業革命以前からの気温上昇が、今後5年間で1.5度に達する可能性が高いと発表した。1.5度が定着すれば豪雨や干ばつなどの自然災害が増え、日本を含む社会や経済に大きな影響を及ぼす。

日本もこの夏、猛暑予報です。

奥様は、エアコンの中で仕事する私の身を案じています。

あと数か月で70歳を迎えますが、希望すれば継続できそうです。

 

今週

 

久しぶりに映画館で映画を観ました。

31日公開 
2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

最大スクリーンでの上映でしたが、観客は3名でした。

自宅徒歩圏に映画館はあるのですが、奥様希望にて筋トレ帰りに立ち寄りです。

映画館隣の安売りスーパーに行きたかったようです。

帰路、餃子の王将にて炒飯と餃子を食べました。

 

筋トレは2回、公園散歩は2回でした。

今週は、3日から4日にかけては日本全国的に荒れ模様でした。

ところが、それ以降は安定した天気が続きました。

おかげで上の写真の様な散歩日和でした。

 

従い、散歩の帰路にカキ氷を食べました。

また今週、新聞を読んでいたら、本庶佑(ほんじょたすく)さんの文字が目に入りました。

2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞されています。

今、車いす生活をされているそうです。

私はいま、車椅子生活を強いられている。22年2月22日、京都市内の府道交差点で自ら運転していた車がバスと衝突する事故を起こした。頸椎の損傷でどうやら神経を覆っている膜が破れたようだ。事故後気がつくと、左手と左足が動かなかった。

この2年半、リハビリに励んできた。筑波大学教授の山海嘉之氏が手がけたロボットスーツ「HAL」を使って歩行訓練をしている。

これがやたらと疲れる。肉体的な疲労ではなく、とにかく脳が疲れるのだ。かつて経験をしたことのないような疲労感。足を動かす際に末梢(まっしょう)神経からやってくる電気信号の膨大な情報を処理し、新しい経路形成に脳が追われているのだろう。

歩くということがどういうことなのか。病気になってはじめて健康のありがたさを知るように、大きなけがをして改めて、生命、人体の不思議の奥深さに気づかされた。

青字は日本経済新聞。

そうなんです、脳血管系疾患は、脳が疲れるんです。

まずは、よく寝ることです。

私は今でも昼寝を含め寝ます。

寝ている時も脳は活動していますが、少しでも脳を休ませます。

同じことを脳出血を経験した脳科学者が書いています。

奇跡の脳(脳科学者の脳が壊れたとき) - 天星人語 (goo.ne.jp)

 

本庶さんは「ハル」を使い歩行訓練をされているそうです。

私も使いました。

私の場合は、これで劇的な回復につながったとは言えないと思います。

この機械に助けられて歩くのではなく、自分の意思と神経で歩けていたと思います。

これをつけて歩いている時、機械と自分の体の動きが合いませんでした。

 

これを身につけてリハセンター内を歩きました。

 

それでは、みなさんも楽しい1週間をお送りください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未来への希望を感じる政治を... | トップ | 人口減少社会は、心を持つロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記帳」カテゴリの最新記事