goo blog サービス終了のお知らせ 

南日本川柳大会に・・プール休みました。昨日の動物園も

2018-05-06 | 日記

2018年5月6日(日)8897歩

温泉 6:00‐7:10

昨夜石神さんのブログにお邪魔して今日の南日本川柳大会を思い出しました。

どのような規模と内容かもわからず、勉強になるだろうと急遽5つのお題

を2句ずつ詠んで出かけました。

ひゃー南日本というのは鹿児島だけでないということ。宮崎や熊本・大分もでも

参加されていたのです。私レベルはゼロ。でも勉強です。何事も勉強です。

あまりのレベルの高さに、書いて出した自分を反省。オブザーバーでよかったのに。

 でも1句だけとり上げたいただいたんです。詠みあげられても自分の句と分からず

 2回目に「あ私の句が・・」あわてて50番ちどりです。と答えました。

 それは相撲のお題でした「4つに組む 私の人生後がない」でした。

 

 

 

 出迎えも見送りも明るい笑顔と笑い声で‥・石神紅雀さん

 皆さんの作品 ちょっと薄いけど1句目が準特選 隣が特選です。

             準特選          特選

うずうず  引き締めた自慢のくびれ夏を待つ    栄転でうずうずしてる名刺入れ

相撲    一人相撲とわかった夜の酒の量    二大国太平洋に塩を撒く

吊る    空中ブランコ性善説の美しさ      人間を吊るし善男善女かな

像     西郷どん像醸し出す人間味        実像を暴いて稼ぐ週刊誌

惜しい   惜しい人でした柩で聞いている    あと少しだったピアスを揺らすまで

 (他にもいろいろ賞がありましたがよくわかりませんでした)

 

 中央駅前の若き薩摩の群像 昼休みに散策

 

 

 像の下に記されています。

 

 

 

 

 うらの猫ちゃん。うちの玄関先でこの通り・・無防備ですね。

 中央駅にはブーゲンビリアがたくさん咲いてます。

 

 今日も昨日の残り物を詰め込みました。

 

 昨日の動物園をご覧ください・(ほんの一部しか回りませんでした)

 

 

  お昼寝中の白くまくん。

 

 人気のキリンさんの前は人でいっぱい。

 保育園の遠足で何度も来た遊園地です。

 遊園地も隣接されています。

 

動物会陰の表玄関・真正面からだと桜島が真正面に見えるようになっています。

 

今夜の西郷どん・・・月照和尚との入水シーン…どんな思いで・・

 

2016年ー2年前の5月6日

雨でした。気分入れ替え中です。 明日までにはしゃんとします。

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/c03edc01d58cbb48e8ac2802066449ff

 いつもだらだらブログお付き合いありがとうございます。

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 錦江湾公園のバラ園・平川動... | トップ | 奄美地方は梅雨入り・・今日... »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行動力に敬意を (団地住民)
2018-05-07 08:27:30
まだまだ膝を治すことを続けながら、そのような勉強にも意欲を示されてえらいなーと思います。
取り上げられた一句にちどりさんの思いが現れていますね。いつも何事にも真正面から取り組んでいる姿そのものではないかと思いました。
返信する
勉強熱心・ (新屋敷ばあちゃん)
2018-05-07 09:15:16
ゴールデンウイークも勉強でしたね。矢張りブログや番組をやられていると絶えず視野を広げたいという思いは欠かせないのではないかと思います。川柳も奥が深い難しい、簡単でもできる。入口にうろうろしている私のの感想です。動物園も縁がありませんが、たまには行ってみようかなおと思います。薔薇園もきれいでしたね。癒される写真でした。
返信する
たかが川柳、されど川柳、 (takezii)
2018-05-07 10:32:01
世の中には その道を極めようと 一生懸命な人、大勢いらっしゃいますね。chidoriさんも そのひとり、
何事も中途半端、いい加減な爺さん、敬服してしまいます。
川柳の名人、達人の作品を、見たり、聞いたりすることで 目から鱗が、いっぱい有ると思います。
ますます 腕を磨いて お手本になって下さい。
返信する
再放送を聴きながら (ピッコロさん)
2018-05-07 10:47:41
向井さんの話

うら話を交えての向井さんの話は大変楽しく聞いています。
五代友厚が、水洗トイレを洗面台と違えてかおを洗った話も、スタジオも爆笑でしたね。
今の若者にこのような勇敢な優秀な若者がいて欲しいなーと思いながら聴いています。
再度中央駅でも、解説付きの像銅を見てみたくなりました。
13歳の少年が留学を拒否されても現地で学び続けて、ワインの王して活躍されるまでになったことを思うと薩摩の若者の歴史はすごいです。
返信する
薩摩からの留学生たち (あさがお)
2018-05-07 18:36:08
chidoriさん、動物園で癒されてこられましたか?
偶然に私も動物園へ・・・(^.^)

てんがらもんラジオ、今回の向井さんの話題は、
生麦事件からイギリスへ渡った留学生のお話でした。
神奈川県在住で生麦事件は知っていましたが、
その後の事は今回初めて知りました。
偽名で異国に渡った19名の中の13歳の磯永彦助は仲間と一緒に大学に入学できず、どんなに心細い思いをしたことでしょう。
幸いグラバー氏が手を差し伸べ教育も受けることができて、ワイン王と言われるまでに日本人として成功したのですね。
長崎のグラバー邸には数回訪れましたが、
グラバーさんの優しさ心の広さを感じました。
13歳の息子を異国へ旅立たせた両親は、どんなにか心配で寂しかったことでしょう。その後対面できたのか?気になる所でした。

「西郷どん」大久保正助の友情と、月照と共に冬の海に身を投じた吉之助の姿は衝撃的でした。
返信する
団地住民様 (chidori)
2018-05-07 20:19:54
そうですね。これもリハビリの一つです。

適当に歩いて、体をなまらせないようにです。

ついでに💛もですね。

いつもありがとうございます。
返信する
新屋敷ばあちゃん (chidori)
2018-05-07 20:21:37
家にじっとしておれない性分ですね。

動物園もすこし暇な時にがいいですよ。

あまりに人が多いと疲れます。

いつもありがとうございます。

返信する
takejiiさま (chidori)
2018-05-07 20:24:24
本当はそんな大それたことではないのです。

己を知らずに出かけただけ。でも動かなきゃあ自分を変えられませんからね。

と言ってもちっとやそったでわからないッ世界でした。

ありがとうございました。
返信する
ピッコロさん (chidori)
2018-05-07 20:29:51
いつもありがとうございます。

向井さんの話を聞いているとつい時間がたつのも忘れてしまいます。

うら話は楽しいので忘れませんが他のことはすぐ忘れます。

返信する
あさがおさん (chidori)
2018-05-07 20:31:52
動物園は、バラ園の日でしたが、小野路ようにあさがおさんも動物園だったのでしたね。

あなたも本当の良く動かれてお元気ですね。

お孫ちゃんたちももうだんだん世界が広がっていくので

一人旅や独り歩き増えますね。

私は年中です。
返信する

日記」カテゴリの最新記事