2021年11月3日(水)8280歩とプール40分
千年団地入口バス停より
あと少し、ダイヤモンド迄
午前中、要介護1 初めてケアマネージャーさん
訪問です。
90分かかっていろいろの調査や話し合いをしました。
そのことはまたいずれ記録しておきたいです。
とりあえず半日のリハビリケアを週3日試みること
にしました。
おはら祭り 12:40分終了 いつもは15:00でした。
とは知らず、プール前に足を伸ばしたら・・解散後でした。
ビッグカメラでプリンターインクを。
6色入り8000円と税 高すぎますね。
今回はリサイクルインクにしました。4880円を2本
今年中持つかなー?
何しろインクは毎日使います。
私には必需品のインクやはがき色紙、多少でも稼がないと
破産しますね。
白い雲の下は桜島が少し見えています。
石神紅雀さんより40周年記念のプレゼント
描かせていただきました。 (別名 都会もんさん)
早速お礼のメールいただきましたよ。
「我が家の店にはもったいない」位だといっていただきました。
お礼なら石神さんにですね。
リビング川柳教室2回めでした。(昨日)
5人が6句ずつを発表して、皆で推敲していくやり方です。
句会の場合は、選者がいて優秀句など決めていくのですが、教室
は学び合う場です。自分の句も含めて言葉を入れ替えて見たり、
もっと伝わりやすい言葉を考えたり、まさに勉強です。
私の句は教訓みたいだと言われて、まさにその通り。
己書でいつも教訓的なことを描いているので、どう
やらそれが身に着いたのかしら?
私の句です。
「人生の裏の道にも花が咲く」
⇒ 人生の裏の道には月見草(だったかな)
はっきり聞き取れませんでした。
「寒い冬下へ下へと根を張らせ」
⇒寒いなあ下へ下へと根を張ろう
「留守電が詐欺師相手にテレワーク」
⇒留守電に詐欺師まじめにテレワーク
「今日の棘さっぱり流す終いの湯」
⇒棘2本さっぱり流す終いの湯(具体的にした)
「気が付けばネットが私を拉致してる」
⇒気が付けばネットに拉致をされている
(私は要らない)
始まれば終わる日も来る今が旬
⇒終わることなど考えぬ今が旬
時々皆さんの言われていること聞き取れて
いませんが。最終的には本人が納得しての推敲です。
自分の句では気が付かなくても
人の詠んだ句には「私ならこう読むかな?」みたいな
ことが浮かんでくることがありますね。
まだまだ初心者段階です。
コメントありがとうございました。
またしばらく閉じさせていただきます。