2021年6月12日(土)6080歩とプールで50分
今朝も雨の中みどり温泉まで歩いていきました。
5:00スタート。この時間は時々小雨程度でとても
気持ちがよかったです。少しゆっくりだったので、
5:50に着きました。
明後日の公民館講座の準備、もう19回め
昨年コロナでお休みでしたが。
最初はまだ現役でもあり、自分がつくった教材を使って
私の園の子どもたちの写真もあります。
この子たちは24-5歳でしょう。
保育園での実践を若いお母さんたちに伝える、時代は変
わっても わらべ歌の心は変わりません。
14日 健やか子育て教室 (鴨池公民館)
教材の準備
おてぶしてぶしてぶしのなかにへびのなまやけかえるのさしみ
いっちょばこやるからまるめてごらんいや
(お手玉や、軍手人形ーねずみさん ほとんどは手づくりでした)
それを使ってわらべ歌で遊びます。
くまさんくまさんまわれみぎ くまさんくまさんりょうてをついて
くまさんくまさんかたあしあげて くまさんくまさんまわれみぎ
くまさんくまさんさようなら
ぶたがぶたれた なぜぶたれた
いちでいばってにでにらんで
さんでさわいで しでしかられて
ごでごつんとぶたがぶたれた
こんこん小山のこうさぎは
なぜにおめめがあこうござる
おっかちゃんのぽんぽにいたときに
あかいきのみをたべたゆえ
それでおみみがあこうござる
ヨイサッサ ヨイサッサ
コレカラハッチョウ ジュウハッチョウ
ハッチョウメノコウグリハ
コウグリニクイコウグリデ
アタマノテッペンスリムイタ
イッカンコウヤクニカンコウヤク
ソレデナオラニャイツショノヤマイダ
(フイルムの入ったケースで創りました)
『おやすみ あかちゃん』 清水哲男/詩
大学卒業した子もいます。昨年?京都大で卒業生代表で答辞を
読んだというmちゃん向かって右端―しっかりし表情ですね。
『おやすみ あかちゃん』 清水哲男/詩
おやすみ あかちゃん
にちようびのゆめは ちっちゃな おひさま
おやすみ あかちゃん
げつようびのゆめは ちっちゃな おつきさま
おやすみ あかちゃん
かようびのゆめは ちっちゃな はなび
おやすみ あかちゃん
すいようびのゆめは ちっちゃな すいしゃ
おやすみ あかちゃん
もくようびのゆめは ちっちゃな つみき
おやすみ あかちゃん
きんようびのゆめは ちっちゃな きんか
おやすみ あかちゃん
どようびのゆめは ちっちゃな ぬかるみ
この詩は子どもたちも大好きでした。
土曜日の「ぬかるみ」なんていいですね。
2021年6月14日(月)進行表
鴨池公民館 健やか子育て教室
〇 自己紹介
講師 受講生
〈氏名・子どもの年齢・性別等〉
〇 わらべうたが乳児期に果たす役割
子どもたちが人として生きていくためには、親(大人)の抱擁
と笑顔と語りかけをたっぷりと経験しておかなくてはなりません。
この3つを併せ持っているのがわらべ歌です。
子どもたちは「子守唄を歌ってもらい、わらべ歌で遊んでもらい
ながら ことば(詩)と歌(音楽)と人間の関係(愛されること
の喜び⇒共に生きる楽しさ)を学んでいきます。
〇 わらべ歌は遊びの中から生まれました
- 遊びのルールや順番を守る ★協力すること ★判断力や敏捷力を養う
- 言葉を増やし発音を明確にする ★ 前後左右の位置関係方向感覚を養う
- 他者や他の立場への思いやりを持つこと。
- わらべ歌は遊びの動作が付いています。聞く力、意識集中、認識、
- の知的作業が知らず知らずに働いてくる。協調性が必要。
- わらべ歌は少ない音と狭い音域で出来ています。
〇 わらべ歌で遊びましょう
トウキョウトニホンバシ
トウキョウトニホンバシ ガリガリヤマノ パンヤサント
ツネコサンガ カイダンノボッテ コチョコチョコチョ
イマナイタカラス イマナイタカラスガモウワロタ
お茶をのみに来てください
おちゃをのみにきてください はいこんにちは
いろいろおせわになりました はいさようなら
さるのこしかけ
さるのこしかけ めたかけろめたかけろ めたかけろ
いないいないばー
いないいないばーいないいないばー ちりーんぽろーんと
とんでった
わらべ歌と合わせて、たくさんの詩を子どもたちに語ってやりました。
マダーグースなどー空であんじて子どもたちも語っていました。
今日の拙句
・子育てはわらべ歌です生の声
・プールでは体型素顔ありのまま
・奔放に生きて八十路の上り坂・