2021年6月6日(日)9140歩 とプール30分
ワクチン接種から3日たちました。
2日間は雨もひどく車で送迎してもらいました。
今朝は歩いてみどり温泉へ。
車の日は夕方家の近所を歩いて運動不足を補いました。やはり
朝歩く方が、温泉も気持ちいいです。朝食がおいしいです。
今朝はすっきりの桜島。これはスマホで撮ってどうしても取り込めない
のでスマホの画像をカメラで撮ったので色がおかしいですね。
市営住宅の月1回の清掃日です。8階に上がり桜島を撮りました。
見下ろせば、草取りなどで皆さん頑張っていました。
紫陽花の仲間のはるちゃんもいました。
火のしま定例会。
五月は南日本川柳大会で火のしま休みだったので
2ケ月ぶりです。
一緒に入った大迫さんがお休みの連絡。
宿題は「カルテ」「切る」近詠句 各々2句です。
7月の宿題は担当の黒木さんに提出、(「儚い」「色」そして近詠5句)
火のしま7月号に掲載されます。
今日は提出6句から3句が入選できほっとしました。
皆さん、ベテランぞろいです。
勝負服の赤のTシャツで挑戦したのですが。
入選句
● 切る 長野良一選
しらを切り閣僚嘘をつき通す
● 近詠句 (麻井文博選)
延命の管は要らぬと子に残す
敵は自分同居しながら生きている
「カルテ」はボツ。悩みに悩みましたけど、みなさんには
太刀打ちできなかったということ。
終了後、ミニ講座。とてもためになりました。
川柳の技巧あれこれ
省略(言葉の凝縮)いろんな事例で聞き取れない
私でも 80%は理解できたかな・
15:50-何時ものプールに立ち寄り40分固まった
体を開放させることができました。
サウナにも10分、おかげで もう眠いのだー。
(ひと眠りできました)
川柳の技巧あれこれ
省略(言葉の凝縮)川柳は字数が少ないので、言葉をどの
ように省略するかが大切。作句は足すことでなく凝縮することです。
例 脱ぎ捨ててうちが一番よいという 岸本水府
脱ぎ捨てての上五で、「外出から帰って」「堅ぐるしい衣服」など
の言葉が凝縮されています。
また、言いたいことを7分 後の3分は読者を尊敬する。ゆだねる。
故郷(故郷)3字 「ふるさと」と詠めば4字「さと」と詠めば2字
で収まりますね。娘 「むすめ」だと3字 「こ」ともよめます。
そんな場合もルビは打たない。
他にも大事なこと色々ありました。例会でこうして事例を示し
ながらの勉強はありがたいです。
雅号についても話されたのですが、よく聞きとれなくて。
麻井先生も私も本名ですが、できれば夢の広がる?雅号があった方が
と言われたのでは?読み手に世界を広げる??
私もちどりでしたが、親のつけてくれた名前残り少ない人生で
楽しむのもいいかな?麻井先生も最初師に付けてもらったそうですが
気に入らなくて本名にしたとのことでした。
川柳に足を踏み入れたものの、その奥深さ、ベテランの方々の
中で自分がいかに未熟であるかを、しみじみ感じています。
1年生でいることはなんだか新鮮。苦しいけど楽しい。多読して
豊かな表現力、凝縮力を身に着けたいです。
今年も新人戦に挑戦します。このお報せは後日致します。