goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

夏イベントに異変?

2010年07月06日 22時01分26秒 | USJ テーマパーク
 明日からUSJでは、夏イベントとして、「ユニバーサル・サマー・アドベンチャー」を開催するが、例年夏に限らず、シーズナルイベントが始まる直近の土日には、テストを兼ねたソフトオープンを実施するのだが、今年はソフトオープンを実施せずに明日の初日を迎えるようだ。
 プレス向けには、今月の15日女性漫才コンビの「ハリセンボン」がパークに来て、「ウォーター・ストリート・パーティー」に参加して、びしょ濡れになった姿をメディアの前にさらして、夏休みにパークに来てもらうように、メディアを通じてアピールするようだ。
 今年の目玉と言えば、小学生限定でジョーズのスキッパー体験や、パーク内でスヌーピーと触れ合えるチャンスがいつもより多いぐらいである。
 ジョーズのスキッパー体験は、小学生だけではなく、大人も体験したい人が必ずいるはずである。
 具体的な例として、2005年に開催されたパレード「ロイヤル・スウィート・ウエディング」で使用された、巨大なキャラクターのバルーンを引っ張ってパレードコースを練り歩く、バルーンハンドラーは有料にもかかわらず、一般ゲスト達に好評で私もキャスト気分を味わいに何度か参加したぐらいである。
 もっとも、年パスホルダーを中心とした一般ゲスト達は、来年はパークがオープンして10周年の記念の年なので、大掛かりなイベントは来年に期待して今年はぼちぼちでええわ!といった雰囲気が常連の中では、充満している。
 とはいっても、きっちりと毎年誰が見ても、満足度の高いエンターテイメントをパークは提供する義務があると、私はこの間のパークの動きを見て思った。

ウィケッドでグリーティング開始!

2010年07月04日 19時54分19秒 | USJ テーマパーク
 最近パーク仲間からの情報によると、エメラルドシアターで上演されているミュージカル「ウィケッド」に出演しているキャスト達とのグリーティングが始まったと聞いたので、早速インパして様子を見に行ってきた。
 シアター前の広場に行って見ると、なるほどカメラを持った、イタカメ・キモカメどもがうろうろとたむろっていたので、私はグリーティングがほんまにあるんやな、と確信した。
 顔見知りのウィケッドの熱心な常連がいたので、話を聞くと、初回上演前の時間にグリーティングは行われると言う。しかも、キャスト全員が登場するそうだ。
 そうこうする内に、時間になってキャスト達が登場してきた。なるほど、常連が言った通り、全員登場して来た。キャスト達は2グループに分かれてグリーティングは始まった。
 グリーティングの様子の写真

 グリンダとエルファバ主役の二人とアンサンブルキャスト達

   
 
 ウィザードとアンサンブルのキャスト達

   

 思ってもいなかった、「ウィケッド」のキャスト達とのグリーティングが出来て、私はすっかり満足してランド・オブ・オズを後にした。

楽しいUSJのピンバッジ(クルー編) 

2010年07月04日 10時15分57秒 | USJ テーマパーク
 今回、紹介するのは、パークのオープンから数年間クルーだけがもらえたピンを紹介する。これは、勤務態度が良好なクルーにまず、Uドルと呼ばれたクーポン券を配布し、それらが貯まると、枚数に応じてピンがもらえた。
 配布対象者がクルーに限定されていたので、入手するにはオークションで競り落とすしか、ほとんど方法が無かった。
 私自身、未入手のピンがあるが、手元にあるピンを紹介する。

 2001年パークのグランド・オープン時にアトラクションの運営を担当したクルー達に一人2個づつ配布されたピン。コレクターの間では、クルー赤ピンと呼ばれており、デザインや色使いのセンスの良さから、人気の高いピンである。
 私はなんと、2004年のピントレーディングⅢの時、偶然トレーディングコーナーで手に入れた。私のお気に入りのピンの一つである。

   

 次は、Uドルを貯めてもらえたピン、金・銀・銅の三種類があるようだが、金はほとんど見かけない。デザインはアメリカのユニバーサル・スタジオで販売されていたピンをベースにしている。

   

 これも同じく、Uドルを貯めてもらえたピン、これは銀と銅しかなかったようだ。

 銀色のピン

   

 銅色のピン

   

 最後にクルーに話を聞くと、一番そろえるのが大変だったピンが次に紹介するピンであった。コレクターの間では、クルー夜景ピンと呼ばれ、ネットオークションでもかなりの高値を呼んだ。最近では、ネット価格もそれなりの値段で入手する事が出来、私のようなショボイコレクターでもコレクションの一つに加える事が出来る様になった。
 本来は、専用の額があり、額にピンをつけて飾るようになっていた。

   

 現在では、パークにはこのようなピンを配布するような褒賞制度は無く、記念品を渡しているようである。
 それから、私は実物を見たことがないのだが、物販部では、当時の部長がピンが好きで物販部独自に表彰ピンを作り、優秀なクルーに配布していたという。

楽しいUSJのピンバッジ(旧正月編)

2010年07月03日 10時46分30秒 | USJ テーマパーク
 今回、紹介するピンは、2004年から2009年の間、旧正月の時期に主に台湾・韓国・香港など、新暦よりも旧暦の正月をメインに祝う東アジア地域から来るゲストに対して、配布していたピンである。
 配布対象が海外から来る、ゲストに限定されていたので、ピンの入手方法はピントレーディングが主な入手方法であった。

 2004年初めて配布されたピン、ピンの周りに中国語で正月のめでたい言葉が書かれている。キャラクターはパークのメインキャラクター、ウッディー・ウッドペッカー

   

 2005年に配布されたピン。キャラクターは引き続きウッディーだが、中国語で書かれた言葉が変更され、以後、この言葉が使用される。

   

 2006年に配布されたピン。キャラクターは干支で戌年だった為、ウッディーからスヌーピーに変更された。

   

 2007年に配布されたピン。キャラクターはセサミストリートのエルモに変更された。

   

 2008年に配布されたピン。キャラクターは世界的、特にアジアで大人気のハロー・キティになった。

   

 2009年に配布されたピン。キャラクターは再びスヌーピー、この年を最後にピンの配布は中断された。

   

 
 去年までのこの時期、ピン入手の為に海外から来るゲストといろいろ話をしながら、ピントレーディングをするのは、楽しい事であったが、今年はピンの配布ではなく、携帯ストラップの配布となり、さびしい思いをした。
 来年は10周年なので、是非ともピンの配布を復活させて欲しいものだ。

早くもハロウィーン?!

2010年07月01日 21時54分14秒 | USJ テーマパーク
 パークの公式サイトに夏イベントもまだ始まっていないのに、早くもハロウィーンイベントのアウトラインが発表されていた。
 発表によると、ハロウィーンのパレード以外にも、アメリカ・ニューオリンズの「マルティグラ」、イタリア・ミラノの「マスカレード(仮面舞踏会)」、ブラジル・リオ=デ・ジャネイロの「カーニバル」などをミックスしたパレードを実施すると言う。
 しかも、パレードルート上で4回停止して、ダンスを披露するだけではなく、ゲストに向かって、かつての「ソルシエ」の時のように、ブレスレットを投げ込みが行われるという。
 ブレスレットの投げ込みそのものは、傍で見る分には、楽しい物であるが、実際には激しい争奪戦が展開され、無用なトラブルの元になったのは、記憶に新しいところだ。
 先の話を披露するのもいいが、まずは、直近に迫った、夏イベントを充実としたものにして欲しいものだ。

梅雨空の中でのインパ

2010年06月27日 19時06分39秒 | USJ テーマパーク
 昼前にブログ仲間からの、内容は「てっきゅうさん、今日はパークにいますか?」ブログ仲間からのがなくても、USJに行くつもりにしていたので、インパして連絡を取って合流する。
 合流した後、今日でラストの「ミート&グリート、アメリカンツアー」ニューヨークツア-をまずは見る。仲間はエルモが大好きで、エルモにハグされてとても喜んでいた。
 その後、ラフメイカーの教授達を探し回る。ワハハ教授とのやりとりはとても楽しかった。やり取りの中で、千葉のテーマパークにいる有名なアヒルの事を教授は言っていたが、逆にこっちがバットマンがパークの中にいると言ったら、ワハハ教授は知らなかったみたいで、さかんにどこにいるか?教えてと言っていたのが、おかしかった。
 次のツアーまで時間があったので、私は仲間と別れてUCWへ水分補給に行った。その後、また合流して、今度はサンフランシスコツアーを見に行った。
 この回でラストなので、ゲスト達で大賑わいであった。その後仲間の意見で、暑いからWTWを見に行こうと言う事になり、時間があったので、蒸し暑さから逃げるように、SPD(スパイダーマン)とSFRに乗りに行った。SPDでは、ラウンジの入り口を教え、SFRでは、キューラインの上にある照明とスピーカーが一体になった器具のデザインが、土星をモチーフにしていることを話したら、仲間達は知らなかったようで、少し驚いていた。
 SPDでは、揃ってカメラ目線でポーズを決めていたのが、少しおかしかった。さて、WTWの時間になったので、待ち広場に行き、先日私が記事にした事を話して、少し盛り上がる。今日のエンフォーサーは人気のある、人が務めていた。ショー中にトミーがディーコンにやられてしまうすぐ上でスモーカーズの一人が、ムーンウォークもどきをやっていたのが、私的におかしかった。
 仲間の一人は、「ピーターがスモーカーズに寝返るんやで!」と私が以前に言った事が気になってしょうがないらしく、ショーが始まる前に「てっきゅうさん、どこで登場するか教えて下さい」と準備万端の構えであった。もう一人のブログ仲間は、ちゃんと把握していた。
 寝返りピーターが登場して、私が教えると、仲間は自分の目で確認して納得していた。ショーが終わり、D様とそれぞれグリーティングして、仲間達と別れて私は帰途についた。

モンスター達とのグリーティング

2010年06月22日 00時04分32秒 | USJ テーマパーク
 先日、昼頃にインパすると、ロッキン(ユニモン)を上演している、パンテージシアターの前でビートルジュースを除いた、モンスター達がゲストとのグリーティングに応じていた。
 こういった、光景を私は初めて見たので、近くにいたクルーに聞くと、「新しい試みとして、モンスター達とのグリーティングを試験的に実施しています。」との事。
 当然、モンスター達の周りは黒山の人だかり。写真も思うようになかなか撮れない。グリーティングの時間を意外に長く取っているようで、さほどの混乱も無いようであった。

 その時の写真

 狼男・フランケンシュタイン・フランケンシュタインの花嫁



 ドラキュラ伯爵・墓場荒らしのヒップandホップ



 グリーティングにビートルジュースが登場しないのは、パークのハロウィーンイベントで上演していた、「ビートルジュースのホーンテッド・ビート」が雨などでキャンセルになった時にショーの代わりに、キャノピー下でグリーティングを実施していたのだが、ビートルジュース目当てのゲストが殺到した為、収拾がつかないぐらいに混乱した為に、それ以降、ビートルジュースとのグリーティングは出来なくなってしまった。

 ごく一部のマナーの悪いゲストの為に、多くのゲストが迷惑した典型的なケースが、ビートルジュースとゲストとのグリーティング廃止である。

今日は無事にフライング

2010年06月20日 15時59分17秒 | USJ テーマパーク
 昨日、メカニカルトラブルでショーが中断したPPN(ピーターパンのネバーランド)であったが、今日の昼過ぎにパークのテックのクルーがいろいろとチェックしていたので、私が「今日は通常通りにショーをするのか?」と尋ねたところ、クルーは今のところ、通常通りのショーを予定していると、言っていたので、私はショーを見る事にしたが、HDRも止まるぐらいの風が強く、通常通りにフライングするかが危ぶまれたが、なんのトラブルもなく、ショーは終了したので、私は訳もなくホッとした気分になって、その場を離れた。

クレデンシャルいろいろ

2010年06月20日 09時05分26秒 | USJ テーマパーク
 USJにあるステージ33は、おもに企業・各種団体が使用するパーティースペースだが、ここに入るには、スタジオパスの他にクレデンシャルというIDカードの一種を入り口のクルーに見せる必要がある。
 このクレデンシャルは、いろいろなデザインがあり、こうして並べて見てみると、結構楽しい。このクレデンシャルは、ステージ33以外の貸切イベントや、パークのスペシャルツアーにも発行されている。

 私もパーク通いの中で、少ないながらも、これだけのクレデンシャルが手元に集まったので、その一端をお見せしようと思う。

 パークが毎年開催して好評を博しているイベント「ヌーボー・パーティー」のクレデンシャル。このイベントは、私が最初にステージ33に行って、クレデンシャルを得たイベントである。



 おもに、旅行会社が開催したパーティーイベントに参加した時に、得たクレデンシャルの数々





 クレデンシャルはステージ33だけではなく、パーク内の各種イベントにも発行されている。

 ドコモが懸賞で募集した、オズエリアの貸切イベントの時に発行された、クレデンシャルや5周年記念のパークのスポンサー企業が共同開催した時に発行された、クレデンシャル。
 年パスホルダー対象に開催されたイベント「Award2008」で上位入賞した、年パスホルダーの表彰式に招待された、上位100位に入賞した年パスホルダーに発行された、クレデンシャル。
 シュレックとフィオナの結婚をテーマにした、パレードのスペシャルツアーに参加した時に発行されたクレデンシャル。



 私の手元にある、クレデンシャルはこれだけだが、これからのパーク通いでどれだけのクレデンシャルが手元に集まるか?と、楽しみにしながら、パーク通いを続けている、私である。

宙吊りになったピーターパン

2010年06月19日 16時09分50秒 | USJ テーマパーク
 今日は余りにも蒸し暑いので、パーク内レストラン「彩道」でデザートを食べながら、涼みがてらにピーターパンを見ようと思って、マネージャーと話しをしていると、マネージャーが私に「ピーターパンが宙吊りになってますよ!」と言うので、外を見て見ると、ほんまにピーターパンが宙吊りになっていた。

 ショーは当然中止である。しばらく様子を見ていると、無事にエンターさんは地上に降りる事が出来、エンターさんにはケガなどは無かったようで、パーク関係者達もホッと安心していた。

 はっきりとした原因は、これからの調査結果が出ないと分からないが、私がパークの社員に聞いた話しでは、ワイヤーが正常に作動しているかをチェックする装置にトラブルが発生し、ワイヤーを作動させる装置が停止したとの事。

 とにかく、ケガ人などが出なくて何よりであった。

楽しいUSJのピンバッジ(年パスホルダー編) 

2010年06月18日 13時23分27秒 | USJ テーマパーク
 今回紹介するのは、2005年以降USJの年間スタジオパスホルダー限定で、一定金額以上パーク内で買い物や飲食すると、もらえたピンを紹介したい。
 
 ピンを出した背景には、如何にして年パスホルダー達にパーク内でお金を使ってもらえるか?だと思われる。
 年パスホルダーに対する取り組みは、形を変えて現在でも続いている。

 最初にピンになった、ウッディーファミリー





 続いて、セサミストリートの仲間達。配布の順番はゾーイ・エルモ・クッキーモンスター・バートとアーニーの順番であった。



 2005年のクリスマスシーズンに配布された、スパイダーマンのピン



 このピンを持って、しばらくピンの配布は中断した。2006年はパークの開業5周年の記念の年であったので、夏にピンの配布が復活した。ピンのキャラクターは、同じ年に出来た新エリアの「ランド・オブ・オズ」のキャラクターやロゴがピンになった。



 この年のクリスマスシーズンに待望のピーナッツのキャラクター達がピンになった。ちょっと珍しかったのは、スヌーピーの兄弟達がピンになった事である。スパイク・アンディ・オラフといった、兄弟達が初めてピンになった。



 左上から反時計回りの順にスパイク・アンディ・ウッドストック・オラフ

 2007年の夏シーズンには、当時4軒あったテーブルサービスのレストランでビール一杯につき、一個のピンがもらえるキャンペーンを展開していた。レストラン毎に貰えるピンが決まっており、全部揃えるには、4軒全部回る必要があった。
 この時、ビールが飲めないピン仲間から、「ビール代を出すからピンを貰ってきて」との酒飲みの私にとっては、嬉しい依頼が時々舞い込んできたものだった。



 最後に配布されたピンは、その年のクリスマスシーズンに開催された、年パスホルダー対象のセールで、2000円以上の買い物をして、なおかつ一日先着70名限定で配布されたピンである。ピンのデザイン、も久々にUSJらしいデザインのピンであった。



 これ以降、年パスホルダー対象のピンの配布はないが、似たようなやり方で「マジカル・スターライト・パレード」の有料エリアチケット「チェックイン・パス」を購入すると、パレードのフロートをデザインしたピンが最近までもらえた。
 配布されたピンについては、次回の時に紹介したいと思う。

閑散期のUSJ

2010年06月16日 18時42分56秒 | USJ テーマパーク
 例年6月から7月半ばぐらいまでの期間は、USJにとって、夏休み前の閑散期である。

 昼からパークに出掛けて中を見て回ってみたが、なるほど、この期間らしいゲストの入り具合であった。
 梅雨の晴れ間ではあったが、梅雨らしく晴れていても蒸し暑いので、早々にSFRに逃げ込む。
 キューラインの途中にある、タッチパネルに現れるサンフェアリーと遊ぶコーナーでは、コスミアがゲスト達に呼び掛けるメッセージが変わっていた。

 中身は、サンフェアリー達と優しく接して遊んで下さいとのお願いであった。最初の頃は、クルーが軽く叩いて遊んで下さいと言っていたものだから、今更優しく接して下さいと言っても手遅れのような気がした。
 パーク内をうろうろしながら、KOPの最終回を見てから帰ろうと思い、見に行ったが、なんとグリーティングであった。
 しかも、4人の内2人しかグリーティングに登場せず、全くの手抜きであった。
 しょうがなく、私はSFRにもう一度乗り、帰りがけにセサミ4Dを久しぶりに見てパークを後にした。

楽しいUSJのピンバッジ(ANA編) 

2010年06月11日 21時10分41秒 | USJ テーマパーク
 前回のJR編に続いて、今回は乗り物繋がりで、ANA(全日空)編と行きたい。ANAのピンは、航空会社らしく、飛行機やツアーバスをかたどったピンなどを出したりしたので、コレクター達に人気がある。

 まずは、飛行機の形したピンから、紹介しよう。



 このピンは、パークのオープンから数年間、スポンサーであるANAがオープンを記念して、運航していた特別塗装のB767-300型機をピンにしたものである。
 このピンは、ピンコレクターだけではなく、航空ファンにも人気があったようだ。

 この飛行機は残念ながら、現在はANAの一般塗装に塗り替えられており、もうこの姿を見る事が出来ない。



 上のピンは、B767-300型機をデフォルメしたデザインのピンで、その形から、コレクターの間では、「デブ飛行機ピン」と呼ばれている。

 ANAはANAセールスという旅行会社の子会社を持っていて、ここを通じて、USJに行くツアーなどを申し込むともらえたピンの数々



 このピンは、ANAセールス(ANAスカイホリデー)が運行するツアーバスをかたどったピンで、コレクターの間では、「ANAバスピン」と呼ばれている。
 このツアーバスは現在も運行中で、時々パーク周辺のホテルで見かけることがある。







 ANAのピンは、この他に私が知っているだけで、あと3種類あるのだが、デザインがパークのオープン一周年を記念して開催された、イベント「ユニバーサル・ピントレーディング」で配布されたピンの内、同じデザインだが、色使いを変えたピンなので、私は個人的にはあまり好きではない。

 ANAのピンは、基本的に私のように大阪や関西に住んでいる人が入手するには、ネット・オークションで落札するしか、方法はなかったのだが、私は幸運な事に、ANAセールスが主催した、パーティー・イベントに参加した時にもらったお土産の中に「デブ飛行機ピン」と「バスピン」が入っており、一緒に参加したパーク(ピン)仲間達も思わず、驚きの声を上げた。

 JRのセサミ電車のピンといい、ANAの飛行機やバスのピンは、乗り物が好きな私にとっては、宝物のようなピンである。

楽しいUSJのピンバッジ(JR編)

2010年06月08日 21時02分47秒 | USJ テーマパーク
 私はUSJ趣味の一環で、興味の無い人から見れば、子供のおもちゃにしか、見えないUSJのピンバッジを集めている。
 そこで、私よりもコレクションが充実しているコレクターから見れば、とても貧弱なコレクションながら、一般受けしそうな、ピンバッジをいくつか紹介しようと思う。
 今回は、一回目と言うことで、USJのスポンサーでもあり、ユニークなピンバッジを出していた、JR西日本のピンバッジを取り上げて見たいと思う。

 まず、最初に鉄道会社らしいデザインのピンバッジ・・・JRが桜島線で走らせている、ラッピングトレインの内、セサミストリート4Dムービーマジックの電車が一編成まるまる6個のピンバッジになっている。

エルモとバート



ビッグバードとアーニー



グローバーとクッキーモンスター



 このピンバッジは、鉄分の濃い私にとって、喉から手が出るくらいに、欲しかったピンである。このピンが全部そろった時は、とても嬉しかったのを思い出す。

 次は、クリスマスシーズンにスタンプラリーの景品として、配布されたピン





 今はもうやっていないハリウッド・プレミアパレードの開始記念のピン



 パークの初期に開催されたJR初の貸切イベント「JRハリウッド・ナイト」の参加者に配布されたピン



 パークの一周年の記念イベント、ユニバーサル・ピントレーディングで配布されたピン



九州限定のキャンペーンに配布されたのが最初であったが、その後広島や岡山から新幹線に乗ってパークに行くツアーの参加者に配布された、ピン



 パークの二周年イベント「ユニバーサル・ピントレーディング2」を記念して、実施された、スタンプラリーの景品として、配布されたピン3個でひとつの柄になるパズルピンになっている。



 JRが出したピンだけでも、こんなに多様なピンが出ていた。USJのスポンサーが出したピンのデザインには、ユニークなピンがこのように、たくさんあるので、順次紹介していくので、お楽しみに!

ポップコーンバケツの再利用法

2010年06月07日 19時08分10秒 | USJ テーマパーク
 みなさんは、USJの中で売っている、バケツ入りポップコーンを食べ終わった後のバケツをどうしていますか?おそらく、1)パーク内で捨てる2)記念にとりあえず持って帰る
の内どれかだと思います。

 さらに、持って帰ったバケツは1)次回来る時に持って行って、ポップコーンを入れてもらう2)小物入れに使うのどちらかだと思います。

 私の場合は、写真のような使い方をしています。



 ちょっと、分かりにくいですが、銭湯に行く時のシャンプーやせっけん・タオルなどのお風呂セットを入れる入れ物に使っています。なぜ、こんなものに入れているのかと言うと、以前は衣料品店で貰える袋に入れていたのですが、ある日間違って持っていかれてしまったことがあり、絶対に他人が間違わない入れ物はないかな?と考えていたら、以前にエルモのポップコーンバケツにお風呂セットを入れていた、若いにいちゃんを銭湯で見たのを思い出して、私もそれを真似て自宅にあったスヌーピーのポップコーンバケツを使うようになりました。

エルモのポップコーンバケツ



それ以降、私の目論見通りになったが、風体に似合わないものを提げているので、銭湯では、注目の的である。それで、好奇心たっぷりの大阪のおばちゃんによく、「にいちゃん!おもろいもん持ってるな!?」と一時はよく聞かれたものでした。

 今使っている、スヌーピーのバケツがダメになったら、次はエルモのバケツを使おうと思っています。