goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

海外の鉄道に乗りたい!

2011年03月10日 22時32分28秒 | 旅行
 先月の台湾旅行で在来線の特急と新幹線両方に乗ってきた私であるが、今度は韓国の新幹線である、KTX(韓国高速鉄道)に乗ってみたいと思い、ネットで調べて見ると、日本では考えられないようなトラブルばかりで、とても驚いてしまった。致命的と思ったのが、列車の定時運行率が88%という、時間の定時運行が当たり前の鉄道にとっては、これは致命的である。

そこで、韓国の在来線を調べて見ると、台湾の時と同じく、新幹線に比べて時間は大幅に掛かるが、ゆったりとした座席など、車内設備が充実しているようなので、今後の検討課題の一つになると思う。

また、台湾か!と思われるかも知れないが、前回とは違ったやり方での鉄道による、台湾一周も面白いかも知れない。先月台湾に行ったばかりなのに、もう次の旅行の事を考えている私って一体・・・(汗)

キティの人気はやっぱり凄い

2011年03月08日 21時26分40秒 | 旅行
 この話は、もう何度か書いているかもしれないが、日本国内のみならず、私がよく行く台湾でも、キティの人気は凄いものがある。今回の台湾旅行レポートにも書いたが、行きの飛行機でCAにUSJでもらった、ピンバッジを上げたら非常に喜ばれたし、 

台北花博の会場で通り掛った、女子高生とおぼしき台湾の女の子にシャッターを押してもらったお礼にピンを上げたら、大きな歓声を上げて喜んでいた。一緒にいた、女の子の友人達が歓声を上げる様子を見て、何事か?と言うような表情で女の子が私からもらったモノを見た途端、「あんただけ、ええもんもろてええな~!」というような表情をしていた。

私にすれば、タダ同然で手に入れた、キティのピンをもらった人がとても喜ぶのを見て、ピンを上げた私までもが、なんだか嬉しくなった。今度、また台湾に行く機会があれば、出来るだけたくさんのピンを持って行って、喜ばせたいなと思っている。

台北花博を見に行く

2011年02月25日 20時30分07秒 | 旅行
 三日目は、朝からあいにくの雨模様であったが、現在開催中の台北花博を見に行った。私は開場時間の9:00を少し過ぎた時間に会場に行ったが、すでにエントランスは入場者で一杯だった。

    

 会場の案内図

    

 雨にもかかわらず、この日のオープニング・ダンスを披露する、ヒップ・ホップダンスのグループ

    

    

 雨だというのに、地元の人たちを中心に大勢の入場者の為に、パビリオンはどこも大賑わいなので、私はパビリオン見物を早々に諦め、屋外に植えてある花々を見て回る。

    

    

    

    

    

    

 海外からの出展もあった。

    

 昼食の時間にはすこし早かったが、食べるなら比較的空いている今やと思い、会場内にある、フードコートで牛肉麺を食べる。フードコートでの食事の値段は、街中と変わらない値段設定で、良心的とも言える値段であった。

    

 私が食べた、牛肉麺。値段は100元(日本円で約300円)

    

 台北花博での人気ナンバーワンの夢想館で上映している、10分間の映像を見るために、雨の中待ち時間はなんと、3時間!聞いた話によると、それだけ並んでも、見る価値はあるそうだが、雨の中、私はとても並ぶ気力は無かった。

 夢想館の待ち時間の表示3小時(3時間)と表示している

    

 台北花博のキャラクター達

    

    

 半屋外のステージで上演していた、地元のテレビ局による、中国舞踊

    

    

 続いて、男性達による、中国演武。見ている内に、かつて、USJで上演していた、中国雑技のアトモス「パゴダ」を思い出した。

    

    

 もう一つ、すぐに見れたので、子供向けののショーを見たが、雨足が強くなってきたので、私は、花博会場を後にした。       

  

    


士林夜市

2011年02月23日 20時50分38秒 | 旅行
 台北に到着して、ホテルにチェックインした後、ガイドの案内で、士林夜市に行く。ここへは、約10年前初めて台湾に行った時に来て以来である。いろいろ店を見て回っている時に、バンバンと派手に爆竹が鳴り響いた。この日は、元宵節と言って、旧正月の締めくくりの日で、爆竹や花火を打ち上げて今年の無病息災を祈る日なのだ。

 私の近くで鳴り響いた、爆竹のかす

    

 士林夜市の近くで打ち上げられた、花火

    

    

 西門町に本店がある、「阿宗麺線」は私が台北に行くと、必ず食べに行く店だが、士林夜市に支店があるのは知っていたが、今回、支店を見つけたので、早速食べる事にする。

 士林夜市で見つけた、阿宗麺線の支店

    

 美味しくて、私がはまっている麺線。薬味の香菜の香りがたまらない!

    

 セルフサービスの調味ダレ。右から、黒酢・にんにく醤油・唐辛子味噌ダレ、これらをお好みにかけて自分のオリジナルの味にする事も可能

    

 その後、士林夜市のフードコートに行って、台湾風エビ入り玉子焼きをあてに台湾ビールを飲む。写真は、フードコートの様子。私が飲み食いした卵焼きと台湾ビール

    

    

 私が行った時間帯は、まだ早い時間帯やったので、比較的空いていたが、食べ終わる頃には、混雑しだしたので、人混みが苦手な私は、士林夜市を後にした。

    

    


    


大阪出発!

2011年02月22日 20時19分03秒 | 旅行
 今回の旅行レポートの最初にも、書いたが、この回の記事から、今回の旅行を写真付で改めて、アップして行こうと思っている。そこで、初めは出発地の関空からスタートしたい。

大阪に住んでいる、私にとって、海外旅行の出発空港は、基本的に関空となる。「もっとも、今の所、関空以外の空港から、豪華客船でのクルーズで韓国に行った以外は、行った事が無いが・・・」

 関空快速の車窓から、関空が見えてきた

    

 4Fにある、今回利用した、エバー航空のチェックイン・カウンター

    

 国際線の出発エリアにある、売店で見つけた、北海道土産の定番の一つ、ロイズのチョコレートが遠く離れた、関空で売られていた。店員に聞くと、帰国するおもにアジア方面からの観光客に大人気で売れ筋商品の一つだそうだ。

    

 今回、私が乗ったエバー航空の飛行機、機種はエアバスA330-200型であった。

    

 今回、乗った飛行機の搭乗口、全日空との共同運航便なので、搭乗口には、全日空のスタッフが搭乗手続きをしていた。

    

 スムーズに機内に乗り込み、いざ、台湾へ出発!(次回以降に続く・・・)


無事に帰国した

2011年02月21日 17時15分36秒 | 旅行
 今日の昼頃に無事に、帰国した。今回は、飛行機が到着してから、入国審査、荷物の受け取り、税関検査、リムジンバスに乗るのに、非常にスムーズに事が運び、到着してから、一時間半程でシティ・ウォークには着いていた。今回は、荷物を改められる事も無かった。

明日からは、また現実に戻って、仕事が忙しい日々が続く。また、海外に行けるように、仕事に頑張るぞ!なお、写真付の記事のアップは、ただ今準備中なので、しばらくお待ち下さい。

明日帰国

2011年02月20日 22時13分15秒 | 旅行
楽しかった、台湾旅行も今荷物の整理を済ませて、明日の朝に帰国となった。
今回も色々な事があり、参ったなと思う事もあったが、それらも旅の一部と思って楽しむ事が出来なければ、旅をする意味が無いと私は思っているが、どうだろうか?

現地からの更新記事は通信料の都合でテキストのみの更新であったが、帰国してから、改めて写真をアップした決定版の記事を更新するので、よろしければ、覗いて見て下さい。

台北花博

2011年02月19日 11時02分25秒 | 旅行
今、台北花博の会場にいる。台北は朝からあいにくのであるが、一番人気のパビリオンの夢想館の入場予約券は地下鉄で流れていた情報によると、7時半には、配布終了したと表示していた。
私は開場時間の9時過ぎに行ったが、にもかかわらず、会場は多くの人でいっぱいである。
しかし、せっかく来たので、パビリオンの一つや二つぐらいは見ようと思っている。

故宮博物院にて

2011年02月18日 22時25分48秒 | 旅行
今日は朝から恒例の故宮博物院見学に出掛けた。今回の目玉の展示は、開催中の台北花博とリンクして、故宮博物院が所蔵する花鳥画の名品を展示していた。
中でも、私のお気に入りのイタリア人宣教師画家の郎世寧の絵は、中国の伝統的な画材を使いながら、西洋の技法を駆使した、独特の絵に仕上がっている。

それから、書の展示では、すべて初めて見る作品ばかりで、とても見応えのある展示であった。

今日は朝イチから、団体客が殺到しており、名物の翡翠の白菜や石で出来た豚の角煮や緻密な象牙細工などを展示しているコーナーでは、入場制限をかけながらの見学であった。

今回、私はほぼ同じ展示である陶磁器や青銅器などの展示コーナーは省略して、その分書画の見学に時間をさいた。

こうして、今回の展示品を見て、私は満足して故宮博物院を後にした。

士林夜市にて

2011年02月18日 08時43分50秒 | 旅行
台北に無事到着して、ガイドさんの案内でホテルに向かう。ホテルに着いてチェックインした。荷物を整理して、再びガイドさんの案内で士林夜市に行く。ここにくるのは、私が初めて台湾を訪れて以来10年ぶりである。

私が台北に来ると必ず食べるモノに阿宗麺線の麺線があるが、西門町の本店の他にも、士林夜市に支店があるのは、前から聞いていたが、支店を見つけたので、早速食べる事にする。食べながら、台湾に来た事を実感する。

17日は旧正月の締めくくりである、元宵節なので、士林夜市のあちこちで爆竹だけではなく、花火も打ち上げられていた。

私が行った時は少し時間が早かったので、フードコートはまばらだったが、食べ終えた頃には、人込みが激しくなって来たので、人込みが苦手な私は、西門町に向かった。

機内にて…

2011年02月17日 16時53分38秒 | 旅行
関空を離陸して機内食を食べ終えた後、食後のコーヒーをもらいにギャレーに行くと、チャーミングなCAがコーヒーを入れてくれた。
そこでお礼の代わりにパークで手に入れたキティのピンを上げたら、とても喜んでいた。
自分の座席でうとうとしていると、ピンを上げたCAがやって来て、ピンのお礼と言ってノベルティグッズをたくさん持って来た。
こりゃ他のCAにも上げなあかんなと思い、ギャレーに行ってその場にいたCAにもピンを上げたら、みんな大喜びしていた。自分の座席にいると、またCAがやって来て、今度は機内で提供しているお菓子をこれまた、たくさん持って来て、私にくれた。
なんか、ノベルティグッズ欲しさにピンを上げたみたいで少々気が引けたが、向こうも親切でしている事なので、ありがたく受け取る事にした。
こうして、気分良く私は台北に降り立った。

いざ出発!

2011年02月17日 12時01分52秒 | 旅行
現在、出発ロビーで搭乗を待っている。団体カウンターで聞いたら、前回と同じく、今回も参加者は私だけであった。

まぁ、一人旅なので、今さらどうこう言う事は無いのだが…。また、現地はとの事で少々テンションは下がるが、せっかくの台湾旅行しっかり楽しんで来るぞ

いよいよ、明日出発!

2011年02月16日 21時25分37秒 | 旅行
 楽しみにしていた台湾旅行も、いよいよ明日、出発となった。今回の目的は・・・

① 故宮博物院を見学する

② 現在、開催中の台北花博を見物する

③ 名物の屋台グルメを堪能する

④ 台湾高速鉄路(台湾新幹線)と在来線の特急「自強号」と乗り比べをする

 私はあくせくバタバタと走り回って色々見て回る事が苦手なので、以上の事を最低限やろうと考えている。また、④に関しては、状況によっては、テーマパーク見物に差し替わる可能性があり、今の所流動的である。

 私にとって、今回で台湾は6回目、海外旅行は10回目の節目の旅行となる。今回の旅行も新たな出会いや、発見があれば・・・と思っている。

台湾に輸出されるおもてなしの心

2011年02月12日 08時55分12秒 | 旅行
 昨日、NHKの朝のニュースを見ていたら、「海外に輸出される日本のおもてなし」を題したレポートを放送していた。舞台は去年の暮れに台北の北投温泉にオープンした能登の高級老舗温泉旅館「加賀屋」ここは、30年連続宿泊満足度NO.1を獲得している旅館で李登輝元総統も宿泊したことがある、日本を訪れる台湾人にとって、憧れの旅館でもある。

 この度、台湾人のそんな声に応える形で台北に加賀屋がオープンしたのだが、問題になったのが、日本独自のそして加賀屋の最大のウリである、接客する仲居さんの「おもてなしの心」であった。接客方法などは、ある程度マニュアル化出来るが、「おもてなしの心」は日本文化そのものである。それを理解するには、一人ひとりが日本文化をかなり高いレベルで知らないと、理解するには難しい。

 そこで加賀屋では、仲居になる人達にまずは立ち振る舞いなどの「所作」を能登からベテランの仲居さんが来て徹底的に教え込んだ。その次は、スタッフを宿泊客に見立てての臨機応変の接客訓練。これらが半年にわたって続いた。

 さて、いよいよオープン!訓練の時と違って、いざ客と接してみると、所作をこなすのに精一杯で、とても客のかゆいところまで手の届く「おもてなしの心」を発揮するには程遠い状態であった。レポートでは、ある新人の仲居さんを取り上げていたが、「おもてなしの心」をどう客に表わしたらいいのか?で悩む新人に対して能登で研修経験のある先輩の仲居さんが友達と会話するような感じで客と会話すれば、解決の糸口が必ず見つかるとアドバイスしていた。すると、そのアドバイスが効いたのか、彼女なりに手応えを感じるようになっていた。

 レポートの最後で旅館の稼働率は週末で70%超えるという。日本文化の要とも言うべき、「おもてなしの心」が日本に対して親しみを感じている人が多い台湾とはいえ、海外に広まる事は、私達日本人にとって、誇らしい事だと、レポートを見て思った。

出発まであと10日

2011年02月07日 22時17分31秒 | 旅行
 今日、仕事から帰って来ると、郵便受けに旅行会社からの郵便物が届いていた。中身は、今回の旅行の最終案内であった。そのほか、各種クーポン券など毎度おなじみのモノばかりであった。

 さて、今回の旅行の出発まで今日で丁度10日となった。今回で6回目の台湾行きであるが、行く度に新たな発見があるのだが、今回はどんな発見があるのかと思うと、だんだんと旅のムードが高まってきた。あ~ぁ出発が待ちどうしい!