goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

コンプリートした

2011年03月16日 20時09分46秒 | USJ テーマパーク
 先日、USJが開業10周年記念イベントの一環として、作成・配布している、10種類のキャラクターシールとは別に、パーク内のレストランで食事したゲスト限定に配布しているシールの存在を知り、先日インパした折にレストランで食事をしてゲットしてきた。

 レストランで食事をしたゲストにのみ、配布されるシール

    

何度も同じ事を言うようで、少々気が引けるが、シールを配布してゲストの関心(特に子どもの)を引くのは悪いとまでは言わないが、10年と言う節目の年なんやから、今からでも、遅くは無いから、私の好きなピンバッジを作製・配布をしてもらいたいものである。

意外に読まれている

2011年03月15日 21時45分46秒 | USJ テーマパーク
私の拙いブログも開始してから、二年半程になったが、最近では、顔見知りの常連だけやなく、パーク関係者も私のブログに目を通してくれているようである。

先日、インパした折に顔見知りのパーク関係者から、「てっきゅうさん、ちょっと待って下さい。私の部下がてっきゅうさんのブログをよく読んでいるらしく、てっきゅうさんと話がしたいと言っています。」と声を掛けられたので、近くにいた読者のパーク関係者と少しばかり、話をしてブログの感想を聞いたら、「ジュラシック・パークの記事は面白かったですよ!」と言って下さった。

その後、パーク内のレストランで食事をした後、ちょくちょく私のブログに目を通してくれている、マネージャーやクルーらと、私のブログをネタにいろいろ話をした。
すると、先日台湾に行った時の一連の記事をネタに「てっきゅうさんて若い女の人が好きなんですね!」と言われしまった。しかし、私はすかさずこう切り返した。「せや、私は明るいエロ親父を目指してるんや!」と言い放った。

いずれにしろ、読者の方から、直接感想を頂けるのは、私にとって耳の痛い事であっても、とても有難い事ある。

読者の皆さんの叱咤激励を糧にこれからも相変わらず、拙いながらも「てっきゅうの雑記帳」をよろしくお願いします。

住友金属鹿島製鉄所に重大な被害

2011年03月14日 21時56分40秒 | 仕事
 11日に発生した大地震による、影響で住金鹿島製鉄所が重大な被害を受けたと話では聞いていたが、今朝、職場の朝礼の場で被害の概要を聞かされて、私の割と身近な所での被害状況を聞いて、改めて今回の地震の凄さを実感した。

被害の概要は、二つのCガスホルダー(Cガスとは、石炭を蒸し焼きにして、製鉄に使うコークスを製造する時に発生するガス。かつては、都市ガスの主流であった。ホルダーとは、発生したCガスを貯蔵する巨大な円筒形のガスタンク)が爆発、鉄鉱石や石炭などの原料を輸送船から受け入れるベルトコンベヤーが津波によって、海に流される。

そして、もっとも重大な被害は、製鉄所の心臓部の設備とも言うべき、鉄鉱石を溶かして鉄の最初の段階である、銑鉄(せんてつ)を作る高炉が致命的な被害を受けたと言っていた。

鹿島製鉄所は高炉を3基備えているが、その内2基が致命的な被害を受けたと言う。鹿島製鉄所の生産能力は、私が働いている、和歌山製鉄所と比べ物にならないぐらい高い。そんな状況なので、当然現在、操業は全面ストップした状態である。

さらに、これは直接私に関係する事だが、ある程度落ち着いた状況になって来たら、本格的な復旧作業に和歌山の方からも、手助けに来てくれないか?との要請が来ているらしい。もし、そうなれば、現地での連日のハードワークになるのは、目に見えている。今朝の話を聞いて、不安な物事を一つ抱えた、てっきゅうでした。

モーション・ピクチャー・マジック

2011年03月13日 21時23分27秒 | USJ テーマパーク
 今年で開業10周年を迎えるUSJはキーワードとして、「サプライズ」を掲げている。その一環として終了した、アトラクションやエンターテイメントの復活希望のアンケートをゲストに対して公式サイト上で実施しているが、早速その復活例として、開業から2年程で終了したアトラクション、「モーション・ピクチャー・マジック」が復活し、その日の最終回の1回だけ、上映されている。

私にとって、このアトラクションは思い出深いものがあり、10年前の3月4日まだ開業前のプレビュー期間が始まって最初の日曜日に初めてUSJにインパした時に最初に見たアトラクションがこの「モーション・ピクチャー・マジック」だったのだ。

当時、S・スピルバーグ監督がパークのCMの中で、「さあ、皆さん一緒に映画の世界に入りましょう!」と言っていたのを今でも鮮明に覚えている。その時、映画のテーマパークらしいアトラクションやなと私は思ったものである。

さて、今日10年ぶりに見たわけであるが、見ていて、忘れている部分が多い事に気付き、人間の記憶なんて、ええ加減なモノやなと思い知れされた。往年の名作のクライマックスシーンやラストシーンが次々にスクリーンに登場するのを見ながら、10年前やその後の10年間を思い出すうちに、うっすらと、涙がにじんできた。

今日の締めにいいものを見たなとの充実感に満たされて、私はパークアウトした。

 写真は「モーション・ピクチャー・マジック」のサプライズ上映を告知する看板

    

USJと地震

2011年03月13日 05時43分56秒 | USJ テーマパーク
 今月末で開業10周年を迎えるUSJは建設当初から、地震とは切っても切れぬ、いきさつがある。そのいきさつとは、USJに詳しい人なら常識とも言える事だが、アトラクション配置の計画段階でサンフランシスコ・エリアに映画「大地震」をテーマにして作られたライドアトラクション「アースクエイク・ビッグ・ワン」をUSJに導入するかどうかであった。

このライドは、ゲストがサンフランシスコの地下鉄に乗車中に地震に襲われ、やっとの思いで駅にたどり着くが、たどり着いた駅で再び地震に襲われてクライマックスを迎えると言った、内容のライドアトラクションである。フロリダでは、人気アトラクションの一つで、私もかなり以前にフロリダに行った折に、このライドアトラクションに乗って、とても面白いライド体験をした記憶がある。

問題となったのは、まさにこのライドのキモである地震そのもので、開業の6年前に起きた阪神・淡路大震災の時に実際に神戸高速大開駅付近で運転中の電車が地震に襲われたが、ライドの内容そのものが実際に起きてしまった。
この事を踏まえて、日本側のスタッフ達はアメリカ側に神戸の震災被災者の感情を考慮して、導入を見送るように強く求めたと言う。その結果、導入が見送られた。

一昨日、発生した地震で仕事のため私はいなかったが、USJでも震度3程度の揺れがあったそうだ。聞いた話によると、アトラクションを一時全部停止して、安全点検を実施してあんぜんを確認した上で、ライドやアトラクションの運営を再開したそうだ。

私が住んでいる、大阪にも、津波が低い波ながらも、押し寄せた。大阪は地形的に津波が来にくいのだが、今回の地震で発生した津波が押し寄せた事に私は驚いた。




ビーチボールをゲットした

2011年03月12日 18時45分19秒 | USJ テーマパーク
 USJの開業10周年記念のミュージカル・ショーとして、連日好評上演中の「ドリームズ・アー・ユニバーサル」の劇中の演出として、10周年のロゴ入りビーチボールをゲストに向かって、投げ込むパフォーマンスがあり、投げ込まれたビーチボールの激しい争奪戦が毎回繰り広げられている。

私も何度かチャンスはあったのだが、あと一歩のところで、ビーチボールをゲットしそびれていた。今日、パーク仲間の協力のおかげで、跳ね帰って来た、ビーチボールを見事ゲットする事が出来た。

 今日、ゲットしたビーチボール

    

ビーチボールの色には、幾つかの色があるので、出来れば、早い時期の内に、ビーチボールの色別にコンプリート出来れば・・・と思っている。

さらば!485系特急「雷鳥」

2011年03月11日 21時20分18秒 | 鉄道
 長年、大阪と北陸を結ぶ特急列車として、親しまれて来た、特急「雷鳥」と同じく使用されて来た国鉄時代からの車両485系が明日からのダイヤ改正に伴って今日で姿を消す。

雷鳥は私が鉄道に興味を持ち出した頃から大阪では、代表的な特急電車であった。
そこで、この記事では、私の写真ライブラリーから485系と数年前に一足早く姿を消した481系ボンネットタイプの雷鳥の写真を掲載して、惜別の念を表わしたいと思う。

 陽の光を一身に浴びて、北陸に向けて疾走する「雷鳥」

    

 1981年7月東海道本線山崎駅付近にて撮影

一足先に姿を消した481系ボンネットタイプの「雷鳥」イラストでないヘッドマークとボディ横に小さく見える国鉄を表わすJNRマークに注目!

    

 1982年東海道本線岸辺駅にて撮影

なお、九州新幹線の全線開通に伴い、今日を最後に九州でも、485系を使用した特急が姿を消す。 


 

宮城・茨城沖地震

2011年03月11日 20時02分48秒 | Weblog
 今日の夕方前に私が仕事をしている現場に元請けの担当の監督が「大津波警報が発令されたので、すぐに作業を止めて帰るように」と言ってきたので、私は「ほんまかいな!」と一瞬、冗談かと思ってしまったほど、突然の事だった。

しばらくすると、場内にサイレンが鳴り響き、場内放送で和歌山市内に津波による、避難勧告が出されたので、速やかに場内から退去するようにとの放送が流れ、私たちはあわてて、帰宅の途についた。

帰宅途中の車の中でラジオで確認すると、東北地方で大津波が襲い、大きな被害が出ていると報じていた。和歌山でも、1m程度の津波が押し寄せたとの報道を聞いた。

帰宅途中の天王寺駅で配っていた、号外を見ると、東日本各地の被害を伝える生々しい写真が掲載されていた。

 地震を伝える朝日新聞の号外

    

 炎と黒煙を上げて炎上する、石油製品タンク

    

 看板などが落下したビル

    

 地震を伝える朝日新聞の英語版の号外

    

既に、かなりの死者や負傷者が出ている模様で、詳しい被害状況は明日以降にならないと、分からないが、とにかく甚大な被害が出たのは確かである。
 

海外の鉄道に乗りたい!

2011年03月10日 22時32分28秒 | 旅行
 先月の台湾旅行で在来線の特急と新幹線両方に乗ってきた私であるが、今度は韓国の新幹線である、KTX(韓国高速鉄道)に乗ってみたいと思い、ネットで調べて見ると、日本では考えられないようなトラブルばかりで、とても驚いてしまった。致命的と思ったのが、列車の定時運行率が88%という、時間の定時運行が当たり前の鉄道にとっては、これは致命的である。

そこで、韓国の在来線を調べて見ると、台湾の時と同じく、新幹線に比べて時間は大幅に掛かるが、ゆったりとした座席など、車内設備が充実しているようなので、今後の検討課題の一つになると思う。

また、台湾か!と思われるかも知れないが、前回とは違ったやり方での鉄道による、台湾一周も面白いかも知れない。先月台湾に行ったばかりなのに、もう次の旅行の事を考えている私って一体・・・(汗)

USJの中で食べてスペシャルショーを見よう!

2011年03月09日 20時22分27秒 | USJ テーマパーク
 USJでは、去年に続き、年間スタジオパス・ホルダー限定にパーク内のレストランやフードカートを一定金額を利用したホルダー対象にサプライズなプレゼントを用意したキャンペーンを実施中である。

応募方法はレストランで一回1500円以上を二回、フードカートでチュリトスなど何かを購入して、専用の台紙にそれぞれスタンプを押してもらい、スタンプが貯まれば、一口の応募となる。

景品は、去年と同じくA賞がステージ33でのスペシャルショーを見ながらのビュッフェ・ディナー、B賞が3000円分のミールクーポンとなっている。

私は、去年のキャンペーンの時は、積極的に参加して見事当選してしかも、入手困難な非売品の9周年のピンバッジセットをゲットしたのであった。

ステージ33でのショーを見るのは、普段一般ゲストが見ることが中々出来ないので、この景品はパークのエンターテイメント好きにとっては、値打ちのある景品と言えよう。
私自身は今年のキャンペーンにはまだ参加していないが、去年に続いて、今年も参加しようと思っている。

キティの人気はやっぱり凄い

2011年03月08日 21時26分40秒 | 旅行
 この話は、もう何度か書いているかもしれないが、日本国内のみならず、私がよく行く台湾でも、キティの人気は凄いものがある。今回の台湾旅行レポートにも書いたが、行きの飛行機でCAにUSJでもらった、ピンバッジを上げたら非常に喜ばれたし、 

台北花博の会場で通り掛った、女子高生とおぼしき台湾の女の子にシャッターを押してもらったお礼にピンを上げたら、大きな歓声を上げて喜んでいた。一緒にいた、女の子の友人達が歓声を上げる様子を見て、何事か?と言うような表情で女の子が私からもらったモノを見た途端、「あんただけ、ええもんもろてええな~!」というような表情をしていた。

私にすれば、タダ同然で手に入れた、キティのピンをもらった人がとても喜ぶのを見て、ピンを上げた私までもが、なんだか嬉しくなった。今度、また台湾に行く機会があれば、出来るだけたくさんのピンを持って行って、喜ばせたいなと思っている。

ある元USJキャストの死を悼む

2011年03月07日 20時26分40秒 | USJ テーマパーク
 今年の1月10日までUSJでダイジェスト版ながら、上演されていた、ブロードウェー・ミュージカル「ウィケッド」のウィザード役で出演していた、俳優小林アトムさん(56)が2月28日肝臓ガンのために都内の病院で死去した。という情報をネットの掲示板で見て、あわててニュースサイトを検索して死去を確認した。

アトムさんは長年、劇団四季で活躍されていたが、退団後初の仕事がUSJでの仕事であった。私は、四季時代のアトムさんは観てはいないが、USJでの舞台を観てUSJも凄い人をキャスティング出来たなと感心したものだった。

アトムさんがUSJにいたのは、USJでの初演から8ヶ月ほどであったが、その存在感ある舞台を観る度に感動していた。特に一番最初と最後の舞台には、とても深く感動した事を今でも鮮明に記憶している。USJを離れてからも、ミュージカルなどの舞台で活躍されていたようだ。アトムさんは亡くなられたが、アトムさんが演じていたウィザードを私はUSJ通いを続けている限り、忘れる事は無いだろう。

亡くなられた、アトムさんのご冥福をお祈りします。   合掌

10周年記念キャラクターシール

2011年03月06日 22時26分51秒 | USJ テーマパーク
 10周年記念イベントのスタートに伴い、従来のチャイルド・スマイルシールに代わる新たなデザインのシールが登場した。デザインはパークの人気キャラクター達で、基本的に9種類ある。

 左から、サンフェアリー、ハロー・キティ、ピンクパンサーのシール

    

 セサミストリートの仲間達。左から、クッキーモンスター、ビッグバード、エルモのシール

    

 左から、スヌーピー、チャーリー・ブラウン、スパイダーマンのシール

    

 そして、今年のパークのキャッチフレーズである、「サプライズ」にふさわしく、雨の時限定でゲストへの「サプライズ」として配布される、パークのメイン・キャラクター、ウッディ・ウッドペッカーのシール。
このシールだけは、他のシールと違って、シールの形がレインドロップ(雨粒)の形をしているし、雨天限定で配布されるのにふさわしく、ウッディが傘を差している。

    

 こうやって、新たにシールを製作してゲストに配布するのもいいが、パークのピンが好きな私にとっては、ピンを配布してくる方がどれだけ嬉しいかと、このシールを見て、私は痛切に思った。

10周年を迎えたUSJを見て回る

2011年03月05日 19時50分42秒 | USJ テーマパーク
 この3日に10周年記念イベントがスタートしたUSJのイベントやエンターテイメントのパフォーマンスを先週のプレビューで見たもの以外を中心に見て回った。

 まず、エントランスにある、大門に10周年ロゴの飾りつけが吊り下げられていた。

    

 10周年を記念して、ゲストに配布している、フェイス・シール

    

 インパして、今日初めて見るメルズ前でやっている、シンギングショー「ハリウッド・ハイ・クワイヤー」を見る。このショーは、男女二名づつからなる、ヴォーカル・アンサンブルで割りと最近の主にアメリカンポップスを軽妙なダンスとトークで我々ゲストを楽しませていた。当然、肝心の歌のレベルは高いのは言うまでもない。

 メンバー達の高い歌唱力で我々ゲストを楽しませてくれる、「ハリウッド・ハイ・クワイヤー」のメンバー達

    

 先週見た時は、未完成で細かい粗が目立っていた、ステージ14にあるトリック・アートだったが、現在ではすっかり完成し、我々ゲストの眼を驚かせている。

    

 今日、インパして新たなトリック・アートをニューヨーク・エリアにある、書き割りの前で発見した。敢えて、無人の状態で写真を撮ったが、本来は、ゲストがスパイダーマンが出すクモの糸に助けられるように見える写真が撮れるような仕掛けになっている。

 巧妙に作られた、トリック・アート

    

 私が見ていないエンターテイメントはまだまだたくさんあるので、しばらくはそれらを見て回るのが、楽しみだ。  

シティウォークに活気が…

2011年03月04日 22時56分58秒 | USJ テーマパーク
USJの10周年イベントのスタートに伴い、USJに隣接している商業施設ユニバーサル・シティウォーク大阪にも、閑散期を終えて活気が戻って来た。
閑散期営業の時は、遅い店でも営業時間が夜9時で終了といった、信じられない時間だったのが、昨日から、従来通りの時間に戻った。
私は今日、仕事帰りに食事をしに立ち寄ったが、閑散期とは全然違う人の多さに却って安心した。

明日は通常営業に戻っての最初の土日なので、今日よりも更に賑やかになっている事だろう。