光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

立川市歴史民俗資料館・・・国宝 六面石幢

2009年02月09日 | 歴史、民俗

資料館展示室に入るとこの国宝が目に入ります。
立川市唯一の国宝、「六面石幢」(ろくめんせきとう)です。 もちろんレプリカですが、いい雰囲気があります。



 





「江戸名所図会」の右側、庫裏の上に六角堂とありますから、江戸時代はここにあったのですが、現在は本堂近くに移っています。 実は、8日(日曜日)に普済寺に行き、六面石幢の写真を撮ってきました。 その写真は明日、ご紹介したいと思っています。
図で描かれているように、富士山もよく見えます。 もともとここ普済寺は、昔の「立川氏」の居館跡で城の土塁などがいまだに残っています。




アップでご覧ください。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立川市歴史民俗資料館 | トップ | 国宝 六面石幢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史、民俗」カテゴリの最新記事