言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

呼び方は大切かもしれない

2023-05-30 22:42:00 | 日記
私には小学生の娘がいます。

私の住んでいる地域限定かもしれませんが、娘が通う小学校では、生徒同士呼び合う際に

男女関係なく“〇〇さん”と呼ぶように指導されています。

私は初めは違和感が強く、メリットが見出せずにいました。

実際、娘が家で学校の話をする時に

「〇〇さんが階段の踊り場からジャンプして怪我をした」など聞いても

〇〇さんは男性?女性?と質問することがあり、〇〇君と言った方が便利だと感じていました。

私は職場で上司からは〇〇ちゃんと呼ばれています。

私だけ〇〇ちゃんと呼ばれる事は親しみを持ってくれていると感じ嫌な気持ちはありません。

私も距離が近い後輩は〇〇ちゃん(男性に対して)と呼び、距離がそれほど近くない後輩や女性、目上の人には〇〇さんと呼んでいます。

今日、Voicyのパーソナリティが呼び方は〇〇さんと統一している。理由は性別も上下関係も必要なく全員リスペクトの念を持って接しているからと言っていました。

また、呼び方でその後の話し方も変わるから呼び方は案外大切だと話していました。

たしかに

〇〇さん→資料の確認をお願いできますか?
〇〇!→資料の確認やっといて!

となり易いと感じます。

この放送を聞いて、私の中にある分断バイアスが知らずにかかっていたことに気付きました。

階段の踊り場からジャンプをして怪我をする子はきっとわんぱくな男子に違いないと思い、娘に性別を聞いていたのです。

わんぱくに男女は無関係です。

同じクラスの〇〇さんはわんぱくだね。でいいのです。

性別や年齢、出身地や出身校など、その人の要素の一つではありますが、大抵の場合、目の前の事象に関係のない場合が多いです。

良くも悪くも昔からある、性別や年齢、出身校などで分断して一まとめにしようとするバイアスはなくしたいと思いました。

全員、〇〇さんと呼ぶようにします😊

認知症を支える環境作り

2023-05-29 23:03:00 | 日記
私は訪問してリハビリを提供する仕事をしています。

アルツハイマー型認知症の高齢男性への介入が今日で終了となりました。

その方は自営業をされており、発症してからは息子さんに任せておられます。

発症前はそれはそれは厳しく、奥さんやスタッフに檄を飛ばしながら仕事をされていたそうです。

私が介入した時は、記憶は5分ともたず、幻覚もあり、歩く事もままならない状態でした。

今では1人で外を歩き、幻覚も無くなりました。

このように書くと私の影響で認知症がよくなったようですが、私が関わる事で認知症が良くなることはありません。(軽度認知症の場合はあり得ます)

私が毎週訪問して、状態を医師に報告して薬の調整が上手くいきました。

その効用で幻覚が落ち着き、睡眠の質が向上しました。

睡眠が取れると精神的に落ち着きが出てきました。

筋力低下に対してはリハビリを行いました。

毎週一緒に近所を歩き、沢山の思い出話を聞きました。

私が通い始めて2年が経ちました。認知症の重症度は年齢と共に進行していきます。

しかし、この方の生活は悪くなっているどころか一見良くなっているようでした。

実際に身体的には向上しています。

今日、リハビリの終了を迎えた要因は奥さんの一言から始まりました。

「私は酷い人間です。主人がこれ以上元気になってもらうと困ります」

詳しく伺うと、病前の厳しい人格に戻ってきたとのこと。

家の事や仕事の事に目を向けるようになり、昔のように奥さんや息子さんに注文を付けたり、注意をしたりするようになってきたと言うのです。

認知症ですから記憶力は低下しており、何度も何度も同じことにこだわるようになり、奥さんが精神的に参ってしまいました。

まず医師に相談すると新しい薬が開始となりました。

しかし、効用は乏しかったです。

私は奥さん、ケアマネジャーと相談して、認知症対応型のデイサービスへ通ってもらうことを提案しました。

更に奥さんに何かあったり、休息もできるようにショートステイも利用可能となるように動いていただきました。

歩行も可能となり、精神的にも落ち着いておられます。
また、仕事柄、他人に対してはニコニコされているのでデイサービスに通う事ができました。

奥さんに「なんで私が行かなくてはならないか!」とは言われますが

迎えにスタッフが来ると笑顔で車に乗ります。

不幸中の幸い、デイサービスに行った記憶も残りません。

利用中は問題なく過ごせているようです。

本人様の意思に沿うサポートが大切で、それができていないかもしれませんが、

奥さんと離れる時間がある事で、奥さんに余裕が生まれデイサービス以外の日を頑張る事ができます。

本人様も家や仕事から離れる事で不安や気になる事が減り精神的に安定します。

私個人的には会えなくなり寂しい気持ちもありますが、

デイサービスへ通う事ができるようになり、ひとまず私の役割は終えたように思います。

認知症の方のサポートは短期的に考えるのではなく長期的にステージで考えることが大切だと改めて実感しました。


自然は自然である。

2023-05-28 20:57:00 | 日記
今日は

朝、友人と海辺をサイクリング

昼、小学生の娘の運動会

昼寝
窓から風が、ひばりの鳴き声が

午後は野菜のお世話

自然は在るがまま。

物事に反応はするが自分は揺るがない。

調和しています。

子どもも自然に近いと感じます。

徒競走にダンス

自然のようにキラキラしています。

自然に触れると不用なモノが取り除かれた気がします。

不用なモノとか言っている間は自然ではないのかもしれません。

成長できる趣味を持つ

2023-05-27 22:13:00 | 自転車
今日、息子が水泳教室で進級しました。

まだ小さいので今まではスムーズに進んでいましたが、今回は3度失敗して、4度目で成功でした。

凄く嬉しそうで、私も一緒に喜びました。

また息子はいつも履いている靴が窮屈になり、ワンサイズ上の靴を買いました。

子どもは成長の塊です。

親の想像を超えて成長していきます。

身体の成長など物理的な成長に必要なのは栄養や睡眠です。

では、できない事ができるようになる成長に必要な事は。

それは諦めずに挑戦することです。

これは子どもも大人も関係がありません。

今日、私は7月に計画している自転車旅のために輪行袋に入れる練習をしました(地味っ!)

飛行機に自転車を乗せる為には自転車を袋に入れる必要があります。

そして、クッション性がある飛行機対応の輪行袋は数が少ないです。

私が使用する輪行袋はオーストリッチ ostrichのOS-500です。

私の自転車のサイズはギリギリ入るかどうかのサイズなので練習が必要です。

ライトなど付属品を全て外す
タイヤ前後を外す
チェーンを固定する
ハンドルを緩める 
ペダル、サドルを外す

全てをやってギリギリのギリ入りました。





袋のチャックには相当頑張ってもらいました。

昨年は輪行箱付きの飛行機会社だったので苦労はありませんでした。

その昨年の経験があったのでリアタイヤの脱着などはスムーズに行うことができました。

自転車は運転スキルや体力、また今日のような自転車を扱う技術も成長できます。

大人になり成長できる事は減りますが、楽しい事で成長を感じられるものがあれば、人生を豊かにしてくれますね😊

剣山スーパー林道

2023-05-22 22:36:00 | 自転車
昨日、剣山スーパー林道へ行ってきました。

剣山スーパー林道は全長87.7kmある日本一長い林道です。

マウンテンバイクで行きました。

全て行くのは難しいので、終点にあたる

高の瀬峡レストハウス平の里から

山の家奥槍戸(食事が摂れます)まで逆走の

片道17kmを往復する計画で行きました。

着替え
水分2ℓ
プロテインバー2本

をリュックに入れて出発です。




ひたすら登り。登り。登り…。

休憩だらけで、水分がぶ飲み。

そして、ひたすら登り。登り。登り…。

熊注意!の看板に怖がりながら

ひたすら登り。登り。登り…。






絶景!





からの最後はハンガーノックさながらで漕ぐ事もできません。

片道2時間の予定がなんと4時間かかってしまいました😅

山の家奥槍戸でオムライスカレーを食べて(涙が出るほど美味しい!)

お楽しみの下りです!

石や岩を踏んで転倒しないように。

ガタガタ、ビュ〜

なんと下りは40分でお終い💦

ご褒美が少な過ぎるっ。

最高の景色を見れて、楽しかったですが、
過酷すぎます。

ゴールの山の家奥槍戸がある地点の標高を調べてみると1500m…。
(そりゃ過酷ですよね)

今回行かなかったスタート地点など他のルートは分かりませんが

自転車で行くには相当な体力と脚力が必要です!

ちゃんと調べてから行けば良かった。
反省です😊