goo blog サービス終了のお知らせ 

りょうちん雑記

りょうちん流の日々の出来事や将棋関連の雑記。

2008-05-04 03:32:12 | Weblog

 

 【将棋】
 気分転換にはやっぱりニコガミを指すのがいいねw意外と面白いかも☆ニコガミw
でも、角道を止める振り飛車で頑張っているわけですが、プロではもう止めるのは苦しいのだろうか?……。

 プロの公式戦では、記録係が秒を読むが、一度「世界のナベアツ」に秒を読んでいただきたい(笑)

 【ハチワン】

 見ましたよ~ドラマ、いや~期待できそうな気もしてきました(笑)なんかの配役まわってこないかなあ……手つきはA級なんですけど(笑)

 【合気道】

 合気道ではないのですが、源流の大東流合気柔術と言う古流柔術があります。大東流合気柔術、不世出の大名人、佐川幸義先生を綴った本で、著者は実際武道を嗜まれる津本陽先生の孤塁の名人は久々に一気読みしましたが、楽しかったです。合気を求める人は絶対面白いので読んでみてください( ´∀`)


体力の衰え

2008-04-12 11:27:33 | Weblog


 【将棋脳のスタミナ】

 昨日はその前の晩から将棋をさしてました。お小遣いを増やそうと頑張ってました。まあ結局増えなかったですけどね(笑)……翌朝つまり昨日の朝。早朝トーナメントに出るために新宿将棋センターへ☆ギリギリ間に合ったのでエントリー☆

 一局目。角落ち……粘りに粘って逆転勝ち。
 二局目。疲労困憊なのに飛車落ち……フルボッコ。
 三局目。角落ち……準決勝なのに平手がさせませんw勝ち。
 四局目。平手……ようやく決勝で平手。二転三転で頭が海栗…負けて二位( ´_`)ムゥ


 一局目は…角落ちでお願いしますって手合い係りの人に言われて笑顔で「僕?お手柔らかにね」って言って角を駒箱にシマオウトスル…日焼けのおやっさん…慌てて係りの人が違う違う!○○さんが落とされるの!w

半ば苦笑気味に言うと、日焼けのおやっさんは「っち」と大きな舌打ちをして荒々しい手つきで駒を戻し、俺が落として指し始めたとたん、態度がw態度が悪くなった(笑)
りょうちん得意の爆弾を設置してさあぁ寄せてみろ!寄せ損なったら突撃すんかんね!!攻撃が的中♡勝ち☆

 二局目は…りょうちんさんの飛車落ちですって言われて膝カックンされたみたいに力が抜けたwうそんww平手は?平手はどこですか?w
 まあ二枚落ちがちょうどいい感じだったので、楽勝☆

 三局目は…りょうちんさんの角落ちです。いつから駒落専門に俺はなったんだと疑いたくなるような山です(笑)中盤から疾風怒涛の如くB面攻撃を敢行wなんとか勝ちに☆社団戦会場でK井師範に「りょうちんは平手より駒落ちの方が強い」と言われたのが冗談ではなかったような気がしてきました(笑)

 決勝戦はようやく平手♡もの凄い大優勢を築きました。ここらへんから良くなったときの指し方がわからず、じりじりイーブンに(笑)
 こっから二転三転で頭がw頭が海栗になりました(笑)結局負けてしまったわけですが、カナリ疲労困憊(笑)いい汗カキマシタ。


 その後棋友館へ乱捕り会に参加させていただきました。…が!wなんか頭が痛いのね~割れるように(笑)こんかいから新しく参加された可愛らしいオナゴが眩しくて頭が痛いのかとも思いましたが、違いました(笑)

 あまりに体調がおかしいので、早退させていただきまして帰り道ドンドンくらくらしてきまして、秋葉原駅からの乗り換えるホームでまるで脳みそがトロケテ鼻から垂れ流れているような錯覚に陥りましたw
 卒倒しそうなので、ベンチで休んでいると「大丈夫ですか?」と綺麗なお姉さんが声を掛けてくれるではありませんか☆!ここはダンディーに「いえ、少し気分が悪いだけです、お構いなく」と当人はニヒルなスマイルで言ったつもりだったのですが、お姉さんの次の一言で大変な事態である事に気がつきました。

 「え?鼻血でてますよ?!」

( ´゜д゜`)えーハナジー!!!???ポーw

 初めて駅の医務室っていうのかな?そこいっちゃった(笑)
なんとか鼻血を止めて帰路につきました。いやあ生まれて初めて鼻血だしました(笑)
考えすぎて頭がオーバーヒートすると鼻血がでるんですねw

 今は元気なのでなんでもないとは思いますが、一応病院いってきます。厄年恐るべし( ´_`)ムゥ


闘う棋勢と姿勢

2008-04-09 20:35:07 | Weblog

 

 【先手三間飛車。後手四間飛車】

 先手三間飛車に対する急戦は、基本的にやや居飛車が難しいと認識していましたが、きっちり指さないとイケナイ展開が多いような気がします。T師範のこの局面で金直だったら何さすの?って局面はどっかでみたことあるなーと思ってました。
 
 青野照市著「先手三間飛車破り」にしっかり書いてありました。プロの棋書にはありがちなちょろっと進めて難しい。一局の将棋と書いてあるパターンでした。

 花見将棋以来というもの、闘う姿勢について意識するようになりました。
しっかりと間違えたら認めて間違ったら許さないとプレッシャーをかける様に、かけられる様に指すこと。なかなか難しいですが、最近、受けを苦にしなくなったので、ただ受けてるのではなく。反撃を狙える、受け方を果敢に試してます(笑)

 ただ……読みをしっかり入れなきゃいけない展開はどうしても苦手です。
一手争いだとどうしても相手の攻めを一回凌げないかって読んじゃうんですよね( ´_`)ムゥ


花見将棋

2008-04-07 20:48:46 | Weblog

 

 【花見将棋】

 花見将棋にいってきました。いやぁ外でぽかぽかの中で将棋もいいですね☆
まあもっとも楽しみにしていた二次会三次会は大変勉強になりました。
 
 気構えとか具体的に初めてわかりましたw
実際に強豪と師範方と指してみて感じたのは終盤、粘るときや、自分が不利な局面は一発狙う指し方と、間違えたら許さないという指し方の違いはあるものの、局面の脅迫のしかたというか、脅し方はあんまり町道場の強豪とかわらなかったです(笑)

 フルボッコにされるのかと思ったら、意外と闘えました。まあ酔った状態で勝ってもまったく意味無いですけどね( ´_`)ムゥ頭から湯気が出るくらい素面で集中している状態で闘ったらまったく勝負にならないと思います。

 ちなみにT師範の仕掛けは意外と振り飛車が捌けそうな展開を見出しました

川 ̄ー ̄)ニヤリ

 

 


はぁぁ

2008-04-05 10:07:05 | Weblog

【八ワンダイバー】

 81(ハチワン)がドラマ化するらしい。深夜枠で・・・。キャストはなんかイメージにそぐわないwってか物凄い嬉しいはずなのに残念ですな感じがカナリ漂ってる。

 基本的に将棋マンガを実写化するのに期待はしないけど、またがっかりするんだろうな・・・。原作が果てしなくすばらしいのに、傑作なのに・・・。( ´_`)ムゥ
残念のきわみです。

また盤駒しょぼいんだろうな・・・。手つきもショッパイんだろうな( ´_`)ムゥ
盤駒くらい連盟が貸し出せば良いのに( ´_`)ムゥ


もうすぐ

2008-03-30 01:13:01 | Weblog

 

【新宿将棋センター】

 最近次の日が休みのときは終電くらいで新宿に出て呑みに行きます。そして夜が明けて朝九時になるのを待ちます。そう、新宿将棋センター早朝トーナメントに出るためです☆参加費は席料のみで優勝するとクオカードがもらえます。準優勝ももらえます☆

 貧乏人の俺にとっては嬉しいトーナメントです。完全手合い割りなので駒を落すこともありますが、最近さんかしていて楽しいです。三時からの賞金トーナメントもあるんですが、こちらは強豪がひしめくのでノンビリ指す早朝トーナメントの方があってます。ただ……痛いのはチェスクロックを使用しないため無制限で考えられること( ´_`)ムゥ

 それに終了時刻が読めないけど夕方までには大抵終わるから、行動がしやすくて良し☆この間は準優勝でした。決勝の相手はS氏。四段だけど強い。カードであたった時は、俺の先手三間VS後手S氏の斜め棒銀で、例の詰む詰まないの変化に・・・。しかも変化手順がかなり最新で、うろ覚えだった俺は悪戦苦闘。最後はなんとかかったけど、ケンの指定局面をモウ一回覚えなおさなきゃとか思った。

 そんで、決勝ですよ。覚えきれていなかったのでwチキンにも受ける変化に逃げたらきっちり負かされました( ´_`)ムゥ

 モウ一回覚えなおさないと( ´_`)ムゥ


 【某君】

 決してM先生ではない。俺の後輩だが、とてつもない発言をしたので記す(笑)
情景設定は俺が話を聞いていなくて、その後輩が諺を使って俺に対し不満を言った。その言った諺に俺は一瞬ニューロンが音を立ててカナリキレタ気がするw場を考えずに抱腹絶倒してしまった( ´_`)ムゥ


 某君「人の話ちゃんときいてますか?」

 

俺「おお・・・で?なんだっけ?」





 某君「そうーゆーの馬のモモに唐揚げって言うんですよ!!」


 

(;゜〇゜)・・・誰か意味を教えてください(笑)


ロング

2008-03-04 11:46:53 | Weblog



 【将棋界で一番長い日】

 今年は仕事の都合上終電で千駄ヶ谷に行こうかと思ったんですが、いけませんでした( ´_`)ムゥ……ネット観戦と衛星放送いう強い味方が居ますが、やっぱりリアルに現地の空気で体で体感したほうが、こういった大勝負の場合なにか感じるもの、得るものが大きいような気がします。


 まず、個人的な予想を言わせていただきますと、佐藤陥落。久保残留。挑戦者はプレーオフ。こんな展開が一番個人的には好ましいですwまず現役のタイトルホルダーが陥落!!これはかなりの衝撃でしょう。まあぁただ単に久保先生に残留して欲しかったと言ったほうが正しいのかもしれませんがw

 でもねー竜王戦では敵視してきた佐藤二冠ですが、正直佐藤先生のココ最近の将棋は好きです。なんていうか常に新しいものを求めて、可能性を追求してる感じがするじゃないですか☆黙って局面だけ出したらT師範に「冗談よしてくれよw!!」と一蹴されそうな力戦を沢山指してくれています。なもんで、振り飛車党が降級争いに加わっていなかったら佐藤二冠大先生を応援しているところでした。

 まあぁ現時実は厳しいですよねー。

 BSの中継を深夜見ていて久々に感動しました。人間が脳みそをフル回転させてどれが正解かわからない。間違えたら負ける、でも間違えないとはかぎらない。

 佐藤二冠の今にも泣き出しそうな、苦渋の表情。対照的に平静を装っているかのようだが、落ち着け!とまるで自分に言い聞かせているかのような木村八段。 
 まさに人と人との戦いって感じでした。将棋の面白さを、難しさを、メディアを通してファンの方々、また将棋をしらない方々でも、あの感動は、鬼気迫るものは伝わったのではないでしょうか。
 

 実際みえてないし、そんなもの存在するかもわからないですが、なんていうのでしょうか、気迫といおうか、オーラといおうかそういった類のものが感じられる程、画面に釘付けになってました。拳を握り締めて前傾姿勢で口を真一文字に結び、心の中で「木村!!ガンバレ!!負けるな木村!!」思わず叫んでました。

 結果はご存知の通りですが、是が銭の取れる将棋だと思いました。

内容は高度すぎて解らない人でも、十分興奮して楽しめたし、内容が理解できる、あるいは理解しようとしているレベルの人なら尚更楽しめたのではないでしょうか?

 誤解を招かないように書いておきますが、銭の取れる将棋と、銭を稼ぐ将棋の差は各人ご意見があると思いますが、これは俺の見解であり、一個人の意見であって全てではないことをあらかじめご了承ください。
 俺の言う銭の取れる将棋は一言で言うなら「魅力のある将棋」です。例えるならば、飲食店に入って、その店の空気、外観内装、定員の接客態度、言葉使い。そういった総合的な見聞から料理の評価は下されると思っています。

その飲食店の料理は将棋ですね。内容です。妙手やポカ色々在るでしょうが、内容の難しさや面白さは食べる人の評価、味の感じ方で変わってきてしまいます。

ここで言う空気等々は将棋で言うなら盤外全般です。料理は将棋の内容そのもの。
 両方がよければ、また来たいと思うでしょう。それがその店に惹かれる一因になることは間違いないはずです。もちろん料理の品目の好みは各人ありますけどねw

 銭を稼ぐ将棋っていうのは、ようは空気もなんもなし、定員は機械的にいるだけ、とりあえず、品物をだして売れればいい。そういった店は流行らないしまた行きたいとも思いません。

 ですが、じゃあ魅せる気がある棋士と無い棋士がいるかと言えばそんなことはなく、皆一様に一生懸命闘っているのです。佐藤ー木村戦のように画面から見ているだけで銭が取れる将棋もあるでしょうが、ただ見ていてもつまらないし、解らないって将棋は沢山あると思います。そういった将棋、対局の魅力を最大限に引き出して伝えるのが、演出のしかたであったり、魅せ方だと思います。雑誌、ネット、動画、関わらず撮り方、書き方、ての加え方でどうにもできるはずです。

 後半になっていいたいことが旨くまとまらないのでwここらへんで打ち切ります今日はココまで!!

 【M五段】

 M四段が一日に二局詰みを逃れて逆転勝ちしたという記事を読んだ。
当人はつき過ぎてこわいと言っていたそうだが、考え方一つである。こうは考えられないだろうか?彼は今年俺と同じ「本厄」である。ホンヤクとは一説には自分の身のまわりの人に多大な災難が起こりうる場合が多いぃと聞く。
 つまり、この場合W八段とK六段がその災難に見舞われたと考えればよいのではないだろうか?まあこじつけてき考えですがね。

 そういえば、全然関係ないけど、大山先生から中原先生が名人を取ったときも、渡辺先生が佐藤先生の挑戦を退けたときも、「中飛車」でしたねwこれもなんかの因果だろうかw

 


拠点

2008-02-23 11:08:47 | Weblog
【拠点】

やはり、拠点を移すしかないか、いやぁ住まいの話なんですが、本格的に阿佐ヶ谷に越す予定です(夏予定)今住んでいるところが新宿に出るのにえらいロスだし、すぐに動ける場所じゃないんで…。今年はヨイトシにしたいです(-_-;)


【椿】


足立区の西新井というところに椿というラーメン屋があります。そこの油そばはラーメン雑誌の汁無し部門で一位をとるほど☆確かにうまいです(^O^)

新宿将棋センター

2008-02-05 07:18:34 | Weblog




     【新宿将棋センター】


 行ってきました。本当は朝一で行く予定でしたが、ゆっくりしていた為に三時くらいに到着。席料と賞金トーナメントのエントリー料金を払っていざ開戦。
 私は一回戦で名も無きおっちゃん風のお兄ちゃんに負け・・・w

 あんまり強くないテイダンの方らしく、手合い係の方が、え?貴方負けたの??と納得してませんでした。まあトーナメントや、相手の段級がわからない場合ままあることです。いわゆる一発を食ったわけです( ´_`)ムゥ

 その後は普通にさして勝ったり負けたり。やはり18番を磨かないことには話しに成らないので、先手番は三間飛車で問題ないわけですが・・・。問題は後手番。ゴキゲンにするか、角銀にするか、はたまたひたすら受ける四間飛車にするか・・・。いろいろ試しましたが、ゴキゲンでもツノ銀でも結局受けに回ってました。

 時間も遅くなってきたので道場内にある食堂で初食事。値段の割には美味しかったです☆次回もここで食べるとしよう(・∀・)イイ!!

 その後も序盤は飛ばして終盤で勝負という相手が続き頭が海栗になりました(笑)
終電まで時間がありましたが、早めに切り上げることにして、10時くらいに出ようと重い。これが最後と決めて望んだ一局・・・。これがドヒッパイw

 もう諦めていたんですが、勝負は最後まで諦めたらいけませんよねってことを痛感させられました。↓の図は今▽29と、と王手をされた所。逃げても、金合いでも詰み・・・。( ´_`)ムゥと普通はここで、いやもっと前に投了すべきナンでしょうが・・・。



 ここで金合いをしてもし、もしも同となら大逆転だ・・・とか考えちゃうのが俺w
丸山先生もびっくりするくらい静かな駒音で力無く「はあぁ・・・ダメかぁ、」と一言呟きながら▲28金と指す。

 相手氏は「お?それ意味ないよ?イッタダキだぁ!!」と馬鹿にしたような口調で・・・



         ▽同と。

 

        ん?同と?


 
        ん??!!同・・・と?Σ( ̄□ ̄)



       おおぉぉ!!!w同と金!!!




 加藤先生もビックリするくらいの手つき(体重の乗った手つき)で▲21成銀!!!

 以下▽12玉▲11成銀・・・

 ▽同角と成銀をとりながら、「この角が効いてるのうっかりしたろう?ボウズ?詰まねエんだなあ~残念でした。」と俺に投了を促す相手氏。


  俺「いやぁ~うっかししたぁなぁ、残念!残念だなぁ・・・・惜しい・・・。」

 といかにも悔しそうに言ったあと、おもむろに駒台から香車をつまみ上げ・・・ニコニコしている相手氏の玉頭に香車を有吉先生バリの手つきで打ち下ろす!!!




 俺「いやぁ~本当に残念だなあ、惜しい惜しいんだけどねえ・・・、そっちが!w」

 

 
とやりかえした。途端に見る見る顔が赤くなる相手氏。持ち駒を番に放り投げ立ち去る相手氏。いやぁ将棋って楽しいね(笑)久々に生きてる、って実感でしました(笑)いや~これで明日からまた頑張れます。将棋は俺の原動力だね。



 


【NHK杯】羽生ー長沼戦

2008-02-04 14:09:07 | Weblog
【携帯より更新】

なんで携帯からかって?それはこれから新宿将棋センターに向かってる車内だからです(笑)

さっき出てくる前にNHK杯の録画見ました(^^)

いやぁ長沼先生つえぇ!羽生先生に勝つんだもんなぁ(笑)プロはどうかしらないけど、アマチュア同士では受けて勝つのは手合い違いと言われてるだけに(^_^;)
長沼洋先生はめちゃくちゃ強いと印象がワタクシの小さい脳みそに大きく焼き付きました☆まぁ実際は羽生先生が随分間違えてるのかもしれませんが…(^_^;)


いずれにせよより一層受け将棋に憧れました☆