昨日は脳への転移がないか検査するためMRIしてきた。
造影剤投与して約一時間ドンドンガラガラがうるさい、一時間はかなりきつい。
MRI検査は東京北部病院でしたから大塚北口診療所とのシャトルバスで移動します。
12:45に大塚北口診療所に到着しすぐに血液採取、造影剤アレルギー防止薬点滴する。
そしてCT室に向い造影剤点滴しCT検査スタート。
診察待合室に戻りようやく食べられる、バナナを一本!(腹ぺこにはめちゃ美味)
検査データが揃い梅澤先生が進行状況等を勘案し治療方法考えて問診し、決定して実施します。
がん細胞の転移・拡大は見られないが腫瘍マーカー数値は上がってる。
相変らず自覚症状無し(笑)
アバスチン(抗がん剤)点滴とハイパーサーミア(電子レンジの親分)
治療をして終了。
造影剤2種類、造影剤アレルギー防止薬2種類、アバスチン全部て5種類の薬剤点滴
副作用はほぼありませんが身体への負担は大きい。