goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

がん患者歴3年半

2014-07-08 21:29:13 | がんとの共生記?
自分が治療を受け始めてから3年半過ぎましたが

腫瘍マーカーの数値が少し上がり、最初はアバスチン単体点滴からアリムタを加え

カルボプラチン(1/10)を更に加えるようになりました

先生は治療直前のCT画像・血液検査結果・問診を勘案して当日の治療方針を決めてくれます

その際出来る限り普通の状態で暮らせるように薬剤の量をコントロールしてくれます

多少の副作用は有りますがまずまずの状態を維持出来てると思う

T嬢はそんな状態の僕を見て元気が出ると言います


僕のこの状態はがん患者のサンプルとして”がん”って苦しいばかりじゃないのね

普通に話せて冗談も言えるんだもんね!

自分もしばしばがん患者であること忘れることもある

先生のお陰ですね

ありがとうございますU先生!

7月治療

2014-07-08 20:58:43 | がんとの共生記?
7月4日 4週に1度の治療日でした

CT、血液検査を済ませ少し遅い朝ご飯を治療室で食べる

腫瘍マーカーの数値は少し高いものの現病巣の変化無く治療方針は前回同様と決まる

点滴開始、途中ハイパーサーミア治療受け寝ぼけ眼で4階治療室の戻る

医療用弾性ストッキングを買って帰ろうと思い看護師に話すんですが

寝ぼけ眼で要領を得ず恥をかく(あほ)

さんざんY嬢に「起きてる?頭回ってる?回ってないよね~」

看護師さんに謝ってる

僕はその隣でぼ~っとしてる

治療完了後大塚駅前のアトレでしばらく時間をつぶす

点滴最後のボトルが、り尿剤なので落ち着くまでトイレの近くから離れられないんです

それに本屋・ベンチ・ご飯やさんが揃ってて都合が良い!


そこで久しぶりにT嬢と会いアトレのベンチでお見舞いを受ける

T嬢はダンス・カメラマン・IT戦略提案・料理家等多彩な才能の持ち主です

以前からパワーある女性でしたが、更にパワーアップしてました

実は魅入ってしまいました。

おかゆの真空パックセットを頂きしばらくおかゆ三昧です




治療のプロ?!

2014-06-28 23:37:36 | がんとの共生記?
もう3年半にも及ぶ抗がん剤治療

ある程度の体調パターンが有り、注意ポイントも身体で覚える

先ずは治療日前は出来る限り体調を整える

 1、寝不足・体力低下の無いようにします

 2、食事は野菜中心に食物繊維を多めに摂るように心掛ける

当日はCT撮影までは食事出来ないので、サンドウィッチ・フルーツ・ヨーグルト・コーヒーを持参

CT撮影後、治療室で朝ご飯!(超幸せタイム)

他の患者さんも同じように食べてることもよくあります

先生の治療方針は先ほど撮影したCT画像と血液検査の結果を前月データを含め検討し決める

少し腫瘍マーカー値は高いが原発腫瘍の成長見られず、今使用してる抗がん剤

アバスチン・アリムタ・カルボプラチン(1/10)の効果有り

と判断し点滴スタート

途中ハイパーサーミア治療を受け午後2時位に病院を出る


大塚駅隣りの駅ビルでトイレ休憩を取る

最後の点滴が利尿剤だそうでしばし忙しい

トイレが直ぐに使える場所にいないと大変です

だから1時間位は駅ビルにいます


帰宅したら、お布団敷いて横になります

体力温存第一!

ひたすら寝る

翌日は身体と相談し出来る限り家にいる

ゼリー・プリン・コーラ・ジンジャーエール・フルーツ等で始める

熱い物・辛い物は食べられない

(口の中の粘膜が弱くなるためらしい)

歯茎も弱くなるため歯磨きもそっとするが出血は免れない

1週間程何を食べても美味しくない

ただひたすら体力低下しないように食べて眠る

2~4周目で徐々に体力が戻り、美味しく食べられるようになる

絶好調になると次の治療日となる


最近は身体のむくみが安定し加圧ストッキングが手放せない

腕・手もむくんでますが左右でむくみ具合が違うなぜか左手のほうが多くむくんでる

おかげで肌ツヤが良いようにも見える




治療

2014-05-10 11:32:08 | がんとの共生記?
昨日は治療日でした

治療前検査で腫瘍マーカー数値が前回より高くなった

CT画像では気管支内に転移?らしき影が見える

血圧は 140/100で血圧を抑える薬が効いてる 


むくみは取れないが、日によってむくみ加減が違う

今日は休養日に当てます、無理せずおとなしく本を読む




難病

2014-04-05 22:41:21 | がんとの共生記?
以前勤めてた会社に行ってきました

社長は難病を抱えながらも頑張っています

僕の肺がんも治ることはなく抗がん剤で成長を抑えてるだけです

あ~僕も難病と同じかもしれない

治る見込みも無く4週に一度の抗がん剤治療

難病に罹ることのプレッシャー・不安はどれほどでしょうか?

治療出来そうな医者を探し求めながら、仕事もこなし

治癒見込みのない治療に身を任さざるえない


生きるって楽じゃないね





免疫力

2014-03-31 07:05:15 | がんとの共生記?
むくみは慢性的になりました

免疫力が低下したのかもしれません

特に膝から下がむくみ強く足首の曲げ伸ばししづらい


お尻の皮膚が弱くなった?

3月の抗がん剤治療後ウォシュレットの水にも飛び上がる程痛い

トイレットペーパーでお尻を拭けばかなり血が付く

またナプキンのお世話になりました

なぜかこんな時は便秘が無い(なんと意地悪なことか!)

ようやく落ち着いたが微熱が続く

気分が滅入る3月でありました





治療

2014-03-14 18:59:51 | がんとの共生記?
腫瘍マーカー CEAが7.2(標準は5.0以下)、ICTP(骨に転移があるかどうかの指針)が6.4(標準は4.5以下)

Dダイマーが1.5(標準は1.0以下)等軒並み高い数値を示す

むくみはあるものの自覚症状は無い

CT画像では特に御新規の腫瘍は見当たらない

「どこか痛い所はある?」

「無いです、筋肉痛はありますが作業したせいだと思います」

「う~ん、じゃあ先月と同じ治療にしましょう」

「はい、分かりました」


梅沢先生の治療は根治治療ではありません、僕も完全にがん細胞が消えるとは思ってません

先ずは生活のQOLを落とさないこと、がん細胞の成長を抑える事を中心に治療実施します

患者は保険適用の薬剤の組合せなので金銭的に大きな負担にはなりません


仕事だってフルタイムでびっちり動ける訳ではないので治療費は保険適用ならば支払いを気にしないで済む

腫瘍マーカーの数値は高くなっていますがまだまだ薬剤の組合せで対応出来るらしい、

自覚症状も無いのでスルーします

考えたところで自分は何も出来ない


今月の副作用はどんなだろうか?

便秘が軽いとイイな~









久しぶりに書く

2014-03-12 20:23:18 | がんとの共生記?
相変わらず足・腕・顔のむくみは取れない

但し、その日の体調ですごくむくんだり、顔はそれほどでもないとか

日々違ってる

なんだか風船になったような気がする

むくみの原因は不明

医者が分からない事は考えても無駄なので勧められた加圧ストッキングを履く

意外と良い。

対処療法ですが足が楽になる


仕事は解体工事と時おりゴミ片しをする

体調があまり良くなさそうな時は動かない

家でじっとしてる

おかげで本がたくさん読める