goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

神様のカルテ

2011-11-04 20:44:06 | 本・絵本・音楽
神様のカルテ(夏川草介著:小学館文庫)

映画にもなります、BOで見つけました。

町の総合病院で死と向き合い懸命に治療・ケアする栗原一止先生

救急病院なので一刻の猶予もなく押し寄せる患者

身体の治療もするけど心のケアが大切なことを知っている

夏目漱石大好き先生、言葉使いもいかめしい

ちょっと変な先生

なかなか良いです、是非お試しあれ。




木のあかちゃん’S

2011-10-22 21:41:28 | 本・絵本・音楽
残念ながら絵本はギャラリー(ロンサール)に出張中で画像はありません。

いせひでこ作の絵本です。

東北の震災後何かしなければと描かれた絵本

時間がありましたらロンサール(川口市石神町)にお出掛け下さい。


ランウェイビート

2011-10-22 21:34:02 | 本・絵本・音楽


映画にもなってます。

原作と映画ではずいぶんストーリーが違ってます。

映画とは言ってもレンタルのDVDですが・・・

映画も本も共に楽しい。

高校生がファッションショーを企画しさまざまな無理難題をクリアしてゆく

サクセスストーリーです。

お試しください。

チビクロサンボ

2011-05-21 16:40:43 | 本・絵本・音楽


1899年に英国のグラント・リチャーズ社より初版が刊行された。

子供の手に収まる小さな絵本で、文も絵もヘレン・バンナーマン自身の作品です。

初版からすると112年も読み続けられてる。

世界的に有名で長寿な絵本。



バガージマヌパナス

2011-04-29 18:14:50 | 本・絵本・音楽


池上永一著

著者ふるさとの”わが島のはなし”です。

テンペスト同様に沖縄を舞台にユタに関わる物語。

笑えるし・泣けるまるで漫画みたいな本。

浅田次郎の”きんぴか”に近いと思います。

電車の中では読まない方が良いと思います。

お試しあれ。

テンペスト

2011-04-25 18:35:40 | 本・絵本・音楽
琉球王国を舞台に女性が男装して表舞台で活躍する。

事件に巻き込まれ流刑となるも今度は女性として

日本で言えば側室として大奥に入る。

同時期、米国からの通商交渉役として流刑が解かれ

表舞台に再登場。

大奥での立場も維持しながらの活躍。

そしてついに・・・・・・・

後は読んでのお楽しみです。

もし、あなたが浅田次郎の本が好きならめちゃはまると思います。

お試しあれ。


グリム童話

2011-04-20 18:08:22 | 本・絵本・音楽


初版 グリム童話集

自分の知ってるグリム童話は白雪姫・ヘンゼルとグレーテル・赤ずきん・・・

たいして覚えていない事が良く分った。

驚きは初版に書かれてるのは結構残酷な表現も多いし、シンプルな

聞き伝えの内容です。

気になる方はCafeロンサールにお越し下さい。

大江戸古地図

2011-04-13 08:17:58 | 本・絵本・音楽



江戸時代の小説を読んでると、深川って今はどうなの?

雑司が谷・浅草・・・・ってどうなの?と疑問が湧いてきます。

同じ事思う人は居るもんですね。

大江戸古地図(文庫本 新人物文庫 750円)見つけました。

意外と、古地図の道路と現在の道路って重なってます。

武家家屋敷を配置する時きちんと区画整理し、街並みも区画整理されてる。

驚きます。