goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

獣の奏者

2015-12-15 17:32:02 | 本・絵本・音楽






獣の奏者Ⅰ~Ⅳ全4巻プラス外伝

読み始めたら止まらない

ファンタジー・戦争・命のリレーの本

主人公エリンの不幸、真摯にそれと向き合う姿

混血の娘として生まれ、闘蛇・王獣共に操れる技を見出す

しかし、エリンは飼われた獣(闘蛇・王獣)の歪められた生態に心を痛める

いつか自然な環境に戻してあげたい

想いは届かず戦争に巻き込まれてしまう、王獣は最強の獣で操れれば世界を手に入れられる武器

王獣を操れる唯一の人”エリン”は最重要人物

エリンの夫イアルは闘蛇乗りとなり妻の出撃する機会が訪れないよう苦心する

エリンの息子ジェシは小さい頃より王獣と親しみ擬似家族と思ってる(母・王獣・自分)

エリンは家族3人で誰の監視も受けず刺客にも狙われず生きていける道を探し続ける


エリン家族を暖かく見守ってくれる人、王獣・闘蛇の秘されたことを明らかにする探求に

力を貸してくれる仲間、多くの人の助けを受けひたむきに生きる姿

あ~たまらん









おひとりさま自衛隊

2015-12-11 21:58:19 | 本・絵本・音楽


最初手に取った時、図書館戦争みたいな感じかな?と勝手に思い込む

でも全然違い、文体はかなり砕けてるけど内容はかなり重い

予備自補(ヨビジホ)って聞いたことあります?

この本で初めて知りました

予備自衛官:普段は企業等の一員として社会で活躍し、いざという時は自衛官として社会に貢献出来る。

      それが予備自衛官制度です。

登録すれば誰でもできるわけではありません、自衛隊に入りたい場合の年齢制限が27歳未満

予備自衛官は34歳未満です

また教育を受けなければなりません5日セットで10回、合計50日の教育・訓練を受けます

教育・訓練中の資格名が”予備自衛官補”=ヨビジホになります


教育・訓練はとてもハード(一般人にとって)

暑くても寒くても野外を駆け巡り、這いずり回りアザだらけの日々

当然、予備自衛官は自衛官の後方支援ですから銃も撃てなければなりません

いざという時は一人の勝手な行動がその部隊を全滅させるかもしれません

そのため、全ての行動は指揮官の命令で動きます

暑ければ袖をまくったりしますが、指揮官の命令で全員同じまくり方です

寒ければ手を擦り合わせますが、これも命令がなければひたすら我慢します

その上、何事もないような顔をしろとどやしつけられます

自衛官にとっての大切なことは

「人の命は地球よりも重いと言われるが、我々自衛官には命よりも重いものがある。それは国民を守るという

 使命感だ」

国民を守るには、寒い時に寒そうな素振りを見せたら国民は

「大丈夫だろうか?」

と不安になる。

だから我々は、どんな時も泰然としていなければならない


東日本大震災での自衛隊の活躍は忘れられません、生存者の救出はもちろんですが亡くなられた方の捜索、遺体を

霊安所へお連れする等の事もやられています


いい加減な自分ではありますが、襟を正そうと背筋を伸ばします。


著者:岡田真理、文春文庫


春画展

2015-12-07 00:33:49 | 本・絵本・音楽


春画の版画・肉筆・本

18禁の展示会で、よく警察の許可が下りたもんだと思う

男性器・女性器・SEXまるまる描かれている、びっくり

展示館内は大入り満員、それも女性が多いのもびっくり

版画は多色刷り、文字も多く彫師の技術の高さが伺える

版画は原作者・彫師・刷師の3者の力の結集ですが、彫師・刷師の名前は表には出て来ません

もうちょっと彫師・刷師がクローズアップしても良いのになと思う


あまりの人の多さにめまいを起こし、早々に退出した

出て新鮮な空気に触れ、ひと安心

展示館前に行列が出来てる、入場制限!

これまたびっくり

びっくりだらけの春画展


上橋奈緒子

2015-11-15 01:28:08 | 本・絵本・音楽
鹿の王(上・下)を読み、既刊の本を揃えました

狐笛のかなた、精霊の守り人、闇の守り人、夢の守り人、虚空の旅人、神の守り人(上・下)

蒼路の旅人、天と地の守り人(1~3)以上11冊です

気に入った作家さんの本を見つけると一気に読みまくる

それもシリーズであれば順番通りでないとだめなので、先ず既刊本を全部揃えないと我慢出来ない

現在、夢の守り人まで読み終わり虚空の旅人を読んでます

ファンタジー作品のシリーズで、時を忘れ読んでしまう

気付けば12時過ぎるのもしばしば…

面白すぎて、まずい…

鹿の王

2015-10-20 21:52:40 | 本・絵本・音楽


写真が載せられるようになった

今時のデジカメの操作マニュアルは紙ではなくオンラインで見るようになってる

百数十ページからなるマニュアルから必要な操作方法を探す

ようやく操作方法も分り、これからは出来る限り多くの画像を載せていきたい


申し訳ありません、本の内容は明日アップします



神様の御用人1~3

2014-12-02 11:30:28 | 本・絵本・音楽


力の弱った日本の神様の困り事解決事件簿

御用人に指名されたのは引きこもりのフリーターで

心優しく洞察力に優れた”良彦”字は違うが同じ名前だと

妙に親近感がわく

良彦の相棒でスイーツ好きの方位神(黄金:狐)との掛け合いも楽しい


神様の数え方は一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)だそうです

知りませんでした


それぞれ四話と神様豆知識が書かれています

神社・仏閣に興味を持っていませんでしたが、へ~そうなんだと

子供のようにはしゃいでしまう

良彦が無理難題に悪戦苦闘しながら解決する姿はとても

楽しい。

「良彦がんばれ!!」とエールを送る




浅葉なつ著 メディアワークス文庫

ジパング島発見記

2014-11-06 08:33:41 | 本・絵本・音楽


フランシス・コザビエル、フラシス・ゼイモト等7人の連作短編小説で

1543年~1579年の戦国時代、時の権力者との関わり

ヨーロッパと日本の風習の違いがみえます

またヨーロッパでは大航海時代でもあり、宣教師としてキリスト教を布教しながら

植民地化しようとするポルトガル・スペインの思惑が見え隠れする


山本兼一著 集英社文庫


萩をゆらす雨

2014-11-03 23:27:43 | 本・絵本・音楽


おばあちゃん探偵の杉浦草さんの活躍

大げさな事件は無く身近で起きそうな事件がメインです

若い頃離婚し子供を引き取れず、実家に戻る

水路で子供が亡くなる

親も亡くなり天涯孤独となった草さん

65歳でやりたいことやろうと一念発起し

古民家風の店舗でコーヒー豆と和食器の店を開店する

そして事件は・・・

ほっこりする事件簿です


吉永南央著 文春文庫