goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

区画整理

2012-03-14 20:35:08 | 街で発見


里山が区画整理のためバサバサと立木は切り倒され、草・シダ類も一掃されました

残るのは枝から落ちた葉っぱと木の根と草の根だけです



竹林も同様に切り倒されてます



こんなに立派に育った木も切り倒されたら産業廃棄物としてチップ化されたり

焼却されたりします

里山が消えていきます

これは温暖化推進事業ではないか?と思う


蹂躙されても自然は文句も言わなければ抵抗もしない

起きる事はそのまま受け入れる

残された環境で耐えられる木・草・シダ類・狸・野鳥だけが生き残る

これも自然淘汰でしょうか?

先程の里山の小道も近い内に同じような姿になります

さびしいですね

里山の小道

2012-03-14 20:22:23 | 街で発見


鬱蒼とした里山



鬱蒼とした竹林

家から歩いて10分です

今日まで歩いた事がありませんでした(めちゃ損した気分)



里山の中にひっそりとたたずむ古民家(長屋門)

良く手入れされています

野鳥の家もこの中にあります、ひょっとしたら狸の家もあるかもしれません

妙に落ち着けるのは田舎育ちのせいでしょうか

ほっと息がつけます

しぶとい!

2012-03-14 20:16:29 | 街で発見


家から歩いて10分位の里山にある木

木の種類は分かりません

木の中心は、ほぼ朽ちています

でも枝には葉を付けています

木の生命力って半端無くすごいね

人って内臓が無くっちゃ生きて行けないものね

何だか木に負けたような気がする

合わせて勇気を貰ったと思う


電車?!

2012-02-15 20:50:19 | 街で発見


電車の車両、駅ではありません



電車の頭、壁に電車本体が隠れてるなんてことはありません



ここは眼医者さんです

電車がとてつもなく好きか?単に目立ちたいのか?

子供だったらここの眼医者さんに来たいよね

浦和美園のイオンショッピングセンターの近くにあります

先生は駅長さんみたいな帽子被ってたりしてね

想像するだけでも楽しい

電車好きで眼医者に行こうと思ってたら是非受診して下さい

ゴミ

2012-02-13 22:12:18 | 街で発見
ランチで利用させてもらったスーパーの駐車場

スーパーの入口が見える位置

駐車場の通路に小さなゴミ袋(ドライバーが投げたかも知れない・・・)

一人通り過ぎる、また一人通り過ぎる・・・・

誰も拾わない

そして、スーパーの清掃員の方が駐車場の清掃業務スタート

やっと無くなりました

僕はただ見てただけ、傍観者


現場でゴミを見つけたら拾っていただろうか?

気が付けば拾ってる

気が付かなければそのままだ

通行する人は気付いているのかも知れない

仕事の進捗・問題・職人のマナー・・・それらに注意が向いていたら

ゴミは見えてても、見えない事がある


反省


横断歩道

2012-02-13 21:53:51 | 街で発見
ランチは”ほっともっと”で生姜焼き弁当


スーパーの駐車場から道路をはさんだ向かいにあります

信号は無く車の流れが途切れるか、止まってくれるのを待ちます


しかし、なかなか流れは途切れません

止まってくれる車もありません

意外とやさしくない


はて?自分はどうだろうか

歩行者にやさしい運転出来ているんだろうか?

反省する事いくつもあると思う

明日はOKとなるよう注意して運転しよう




メジロ

2012-02-07 11:43:59 | 街で発見
裏庭のみかんにメジロが来ています

動きが早く撮影をあきらめ観察することにする

「ちゅっちゅっ」とみかんをついばみ、さっと離れ

周りを観察しささっと次のみかんをついばむ

時には逆さになりながらついばむ

器用ですね~

何か動くもの感じればささっと離れ遠くから観察する

暫く戻ってきません

綺麗な鳥ですね

沢山食べてまたいらっしゃいね


子供の目線

2012-02-06 23:30:26 | 街で発見
先日、夢庵でランチしました

迎いのテーブルに若い夫婦と4歳位の女の子がいました

女の子は食事が終わり、暇です

若いお父さんとお母さんは食事中

女の子はテーブルの下に潜り込みお父さんの足に絡みついたり

お母さんの足をくすぐったりしてます(笑)

そのうちにどこで見つけたのか

「おとうしゃん!はい!」と言いつつ

車のキーをテーブルに乗せ、さっさとテーブルの下探検をする

お父さんは

「????」

「自分の車のキーは持っている、これは?・・・」

「ね~、これどこにあったの?」

女の子は「う~んとね、ここだよと」

テーブルの下のベンチシートの根本を指します

お父さんはすぐにスタッフに忘れ物を届け、スタッフは礼を言いキーを忘れた方に届ける

絶対に大人は気付きません、店内のスタッフも混む店内の後片付け、新たなお客様を迎えるため

テーブルセッティングに忙しく注意散漫になる

お客様も食べる事お喋りすることに忙しい

好奇心一杯の小さな女の子だけが気付く


自分もそうかも知れない、好奇心持ってるつもりでも

大事なこと沢山見落としてるかも知れない

反省