goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

街中に記念碑

2012-06-12 18:25:09 | 街で発見
飯田橋で用事を済ませ、待望のランチ

どこで食べようか?

何を食べようか?

街中をふらつくとあちこっちに記念碑らしき物がある

明治初期の学校の跡地だった

○○先生の生誕の地

街中散歩の指標にもなってる

何も表示は無くても、昔は川があって橋が架かってたと分かる”欄干”だけが残ってる

聴いてみれば今は暗渠になってるとかね

町興しに貢献してるんだろうね

ジョギング・散歩しながら歴史を学んだり

うんちくの仕入れ材料になったりと利用の仕方もいろいろです

どんな街でも必ず歴史はあります、その歴史を上手く活用して

観光・集客出来そうです

古民家があればその由来とかを分かり易く表示するとかしたら

(古民家の所有者の協力が欠かせません)

地元を見直す方が増えるかも知れません

楽しそうです




ラクーアの噴水

2012-06-11 18:09:55 | 街で発見


曲に合わせ噴水が踊る

曲は風と共に去りぬのメインテーマ











噴水のパターンはどれ程あるんでしょうか?



噴水の噴出し口は左右に動く・回転する・前後に動く等の動きと噴水量の変化で変幻自在



3階通路から見える噴水設備、左端の黒いケーブルはきっとホースです

人の手でコントロール出来る訳ないのでコンピュータ制御されてると思う

観ると感動します!

ライトの設備が見えますから夜はライトアップされてより幻想的な雰囲気になりそうですね

デートに最適かもしれない(観るのにお金掛からないからなお結構)

20分間のショーが一日に数回あります

お試しあれ



うぐいす

2012-05-04 18:15:31 | 街で発見
今、うぐいすの鳴き声聞こえました

慌ててラジオOFF

しばし、ウグイス鑑聴

区画整理進む中住む場所がなくなっちゃったからと

諦めたけど嬉しい

姿は見られないけど

”元気だよ~”と林の中心から叫んでる

ほほが緩みっぱなし

自宅でうぐいすの鳴き声聴けるって贅沢!




草間彌生展

2012-04-23 18:30:56 | 街で発見


埼玉県立近代美術館で草間彌生展”永遠の永遠の永遠”

80才オーバーとはとても思えまえん



作品のタイトルは”新たなる空間への道標”



チューリップその1



チューリップその2



チューリップその3

作品のタイトルは”チューリップに愛をこめて、永遠に祈る”

作品はチューリップだけでなく空間も含めて作られています



かぼちゃ



かぼちゃのタイトル”大いなる巨大な南瓜”

絵画作品は102点展示されてます

僕にとって理解不能


富岡八幡宮

2012-04-02 18:28:13 | 街で発見


門前仲町駅から徒歩5分

江戸時代小説家”山本一力”の作品に一番多く出てくる場所

因みに今日は”まとい大名(山本一力著)”を読んでる

とりわけ富岡八幡宮は小説舞台の中心


すぐ隣にお寺があり、多くの方がいらっしゃいました

境内には無人おみくじ販売機が6台位、その他お札・・・等の販売所があり

参道にはお食事・お土産・カフェが立ち並び、まるで観光地です


富岡八幡宮は閑静な佇まいです、参道にはベンチがありお弁当を食べてる近くの会社員がいます

落ち着くんでしょうね

樹木は立派に育ち歴史を感じるし、庭師さんの仕事ぶりも見逃せません


建物は歴史あるものですが、時代には勝てないのでしょうか

躯体は鉄骨造orC造に取って代わってます

建物の維持管理がし易いのでしょう

古民家の醸し出す風格・威厳が損なわれます

”維持管理費”VS”風格・威厳”のバランスって難しいですね