多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

紅葉とヒヨドリ

2022年11月30日 | 日記
植物園へ 曇り空の一日でした
フジマメの花が残っていました


ウラナミシジミが産み付けた卵が見えます


羽がきれいなウラナミシジミがいました






まだ美しい蔦紅葉


ヒガンバナの葉が茂っています


ロウバイの蕾






ミツバツツジです


葉に何かの蛹がいました テントウムシ?






ナミテントウの幼虫です




出会ったナミテントウ






キイロテントウです






擬木にクヌギカメムシが 産卵が始まるのかと思ったのですが 違うようです






別の擬木にもクヌギカメムシがいます




腹が大きなクヌギカメムシ


フタスジヒラタアブの幼虫です






久し振りのカシワクチブトゾウムシです








小さなカベアナタカラダニ?




大型のカメムシのキマダラカメムシです






遠くにカワラヒワがいました






紅葉の中のヒヨドリです






空に消防庁のヘリが











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2022-11-30 20:18:55
だんちょう

こんばんは!

キマダラカメムシは北海道ではいないようで
見てみたいカメムシの一つです😆

道南ならいるかなぁと探しているけどまだ見てません。
ヒラタアブの幼虫はあんな感じなんですね、思わず蛾の幼虫かと思って持ち帰りそうです😬
返信する
だんちょうさん (@me)
2022-11-30 21:35:54
こんばんは

キマダラカメムシは本来南方系のカメムシなのですね。

ヒラタアブ幼虫にはこの植物園で以前にも会っています。
返信する

コメントを投稿