植物園へ
今日は正面から撮れました チャボトケイソウ 山科植物資料館によると「もっとも有名な鎮静作用のあるハーブ」とのこと
クチナシの花 この花を見ると 渡哲也の歌を思い出しますね
フェイジョアの花が沢山咲いています
ドウガネサルハムシです
ジャコウアゲハの幼虫が蛹化の場所を探して支柱を登っています
よく見ると体を糸で支柱に固定していました ここを蛹化の場所にするようです
今日もツチスガリに出会いました
キイロテントウがウドンコ病の葉に
無紋の黒いテントウです カメノコテントウの黒型でしょうか
今日もハラアカマルセイボウが来ていました
クロスジギンヤンマが産卵に一生懸命でした
スイレンです
シナノキの花が咲いていました 花は香りがよく良質の蜜源になるとのことですがマスクのせいか香りは分かりませんでした
ナツツバキ(シャラノキ)が咲いています
今日は正面から撮れました チャボトケイソウ 山科植物資料館によると「もっとも有名な鎮静作用のあるハーブ」とのこと
クチナシの花 この花を見ると 渡哲也の歌を思い出しますね
フェイジョアの花が沢山咲いています
ドウガネサルハムシです
ジャコウアゲハの幼虫が蛹化の場所を探して支柱を登っています
よく見ると体を糸で支柱に固定していました ここを蛹化の場所にするようです
今日もツチスガリに出会いました
キイロテントウがウドンコ病の葉に
無紋の黒いテントウです カメノコテントウの黒型でしょうか
今日もハラアカマルセイボウが来ていました
クロスジギンヤンマが産卵に一生懸命でした
スイレンです
シナノキの花が咲いていました 花は香りがよく良質の蜜源になるとのことですがマスクのせいか香りは分かりませんでした
ナツツバキ(シャラノキ)が咲いています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます