goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手大学自転車競技同好会 活動のきろく

練習の記録とかレースの報告とか

10月1日 片寄 岩山1

2012-10-02 00:17:57 | 片寄
どうも、片寄です。

今日は5コマ終わったあと岩山行きました。
今日の留意点としては、あまりムキになって回し過ぎないことです。

自分は愛読していた「弱虫ペダル」の小野田坂道くんの影響で、ハイケイデンスならどうにかなるみたいな変な考えが染み付いていました。

この前千葉さんと大迫に言ったとき注意されました。
下りほどケイデンスは高く、登りほど低くが良いそうです。
ケイデンスについては時間をとって学びたいです。

なので今日はたち乗りでいつもよりゆっくり回して行きました。
春子ももう少しケイデンス下げて挑んでみよう。
タイムは11分20
アベ14キロ
MAX23キロ
でした。

最近平地を中心に走ってたおかげか前よりもハイパワー?で登れた気がします。
心臓バクバクですごい疲れましたが(>_<)

因みにサイコンのケイデンス測定機能がご臨終しました泣
電池変えても治らないし、どうなってんだ…

最近チマチマと雨が続きますね。
明日の朝は降らなきゃいいな~

今回はこのへんで(^ ^)ノシ

9月19日  片寄  怠惰

2012-09-19 23:39:08 | 片寄
どうも、片寄です。
後レジャーが終わってから怠惰な生活が続いてしまいました。ごめんなさい。

最近やっと走りはじめました。
一昨日:春子
 昨日:道の駅紫波
 今日:道の駅紫波(途中リタイヤ)

こんな感じです。
全然距離が足らんですね。
行動を始めるのが遅いです。
明日はちゃんと朝起きてテキパキ行動して、走りに行きたいです。

で、今日は午後三時ごろ(遅い!)に出発して
4号→396号と行ったのですが、
396を8.6キロほど行ったところで雨がどうしようもなくなり断念。
サンクスで1時間以上雨宿り

昨日は向かい風で辛かったのもありますが、今日はスピードをキープできてただけに残念でした。
明日こそは遠出したい…
アベは30.5/hでした。
これぽっちの距離ですが。

~おまけ~
4号にて

ナンジャコリャ?
排水溝がすごいことに

明日は晴れるといいな
でも暑いのは禁止

今日はこのへんで(^^)ノシ

福島より

2012-09-03 20:58:30 | 片寄
レース部ログよ、私は帰ってきたあぁぁぁ!

…どうも、片寄です。
長らくPCが無い環境下に置かれていましたが、ようやく実家に着きましたので実家PCからこの旅の途中報告を。

まずはツアー最終日翌日、直帰班と一緒に東京まで輪交。
みんな荷物持てくれたりジャーニーさん持つの手伝ってくれてありがとね。

撮影:金屋氏

でもって、東京をぶらり



大都会東京


東京に潜む魔物


東京の夜景

この日は高校時代の先輩の家に泊めてもらいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

でもって次の日は別の先輩の家に宿泊笑
一緒に東京ぶらりしてくれました


東京の魔物2

そして僕が行きたかったのが…(ここからは趣味の世界です)

ガンダムフロント東京!
1200円出して有料スペースへ
でも、設定資料とかがいっぱいあって見応えありましたね!(撮影は禁止でした)

1/1ストライクフリーダムガンダム


1/1コアファイター

もう感動ですよ、こりゃ!


そして芸が細かい

で!で!お台場っていったらもうわかりますよね?

そう…


1/1 RX78-2ガンダム!!!

もう先輩そっちのけで「やべえ!やべえ!」って興奮してました笑
いやー死ぬ前に見れてよかった・・・涙
もうね、生で見なくちゃこの感動は分かりません。


夕焼けとガンダム
分かります?この巨大さ、この感動!!笑

先輩にインドカレーごちそうになりました

すっごくうまかったです!ごちそうさまでしったm(_ _)m

でもって、次の日
茨城県のいとこの家まではしるのですが…

次回につづく

8月13日  片寄  久春子

2012-08-13 23:02:47 | 片寄
どうも、片寄です。

この前久々春子行きました。
サイコンつけて登ると、リアルタイムで自分が管理できていいですね。
早く理論を身につけなくては

そういえばこの日はラストの登りで変な感覚をかんじました。
なんか前輪がボヨンボヨンとバウンドして、うまく前に進めない感じ
めっちゃくちゃ効くサスが付いているかのような
何だったんだろう

タイムは25分15
サイコン付きだと測るの楽だ♪
落ちてるから、ツアーから帰ったら気合いれねば

春子の田園風景が好きです

さらば!

8月9日  片寄  ジャーニーさんといっしょ

2012-08-10 01:48:08 | 片寄
どうも、片寄です
なぜ長らく失踪していたのかは僕にも分かりません笑

今日は昨日から引き続き、ジャーニーさんのお世話です。
フロントディレイラーの留め具が折れるわ、ベアリングは前後共に足らんわ、前後ともチューブダメになるわ…
日高さんホントにお世話になりましたm(--)m
こっちを治したと思ったらと思ったら今度はこっちが…の連続でした。
でもスプロケの掃除とか、ベアリングの手入れとか、いろいろ学ばせていただきました。
さんくす、ジャーニーさん。

で、

家に連れて帰りました
見た目はさほど変化してない。ブラケットの位置もいい感じにしてみました。
これで前キャリアがあったら完璧だったなぁ…
どこに行ったのだろう
ま、一緒に四国を乗りきろうぜ、ジャーニーさん!

ていうかDEFYとまともに走ってあげられてない…
明日は走るから~泣
許してけろ、DEFY

~おまけ~
ジャーニーさんの謎機構の真相が今日やっと明かされる。

これがその謎機構
Vブレーキではあるけど、こりゃなんだ?って話は前から出ていたのですが、
泰助さん曰く、カンチブレーキをVブレーキに改装したものとのこと!
ドロップ=ロードorカンチの時代の名残ですね
ドロップとフラットでのブレーキレバーの引きの長さや強さの違いを調整しているんだそうで。
確かに、ググってみると謎機構はネット販売で見かけることができます。
やっとすっきりしました。

今日はこのへんで(^^)ノシ