goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手大学自転車競技同好会 活動のきろく

練習の記録とかレースの報告とか

部(サークル)昇格しました!

2019-07-04 22:52:01 | 日記
自転車競技同好会は、、、

自転車競技部(仮)になります!


といっても何かがガラッと変わるわけではありません(笑)普段通りの活動が暫く続くと思います。


変わるといえば、補助金が出るとかあわよくば部室が手に入るとか、そんな感じです。部昇格したから強くなるわけではありません。日々の鍛錬を徹底し、強さを求めることは変わりませんので、これを機に邁進していけたらと思います。
といいつつ私は秋に釜石へと疎開される予定です


何はともあれ、念願の部昇格を果たし、個人的には色々と野望が浮かんできますが、これからどう変わっていくのか、楽しみな所存です。




🚴‍♂️🚴‍♂️🚴‍♂️





HP更新

2012-09-06 22:18:54 | 日記
千葉です。
ホームページのスライドショーの写真をツアー版にしました。

毎回のことですがその都度やり方忘れてる・・・


それにしても、皆たくましくなった!
小岩井クラブランのころと比べるとエライ走れそうな雰囲気


小岩井(5月)


ツアー(8月)


7月 26日 坂野  いろいろ

2012-07-26 21:31:23 | 日記
テスト前でみんな忙しくなってきましたけど、私はいつもどーり元気です。
走ってないのが心残りですが、今日は楽しかったです。

 なんと!レース部に女子部員が入りました!!!!!ようこそ稲村安莉さん。
自分の名前を坂田だの魚だの散々間違ってくれました。泣  ※坂野です。
自分が5人目だったのでもう増えないのかなーと思っていたけど
わずか二か月余りで6人に!!!団体ぽくなってきてうれしい。
 あと、安莉さんは陸上部で鍛えられてる分ポテンシャルが高そうで怖い(笑)
動機はロード練習法があるらしいから、とのことですが、
まあ全身運動だから当然か。

 そういえば千葉先輩はトライアスロンに出るのかなぁ・・・汗汗汗
どう考えても人間じゃできなさそう・・・
なんだよフルマラソン+180㌔+泳ぎ3500mって。

 もいっこ大事なこととして、今年永い冬眠から目覚めた伝説のチャリ「ロッシー」が
早くも乗り手を変えることですかね。まだシェアって形になりますが。

 部室の奥に横たわっていた彼をみんなで組み立て直し、パーツを集め、調整したのが
遠い昔のように感じますね・・・ハイ。改めてみなさんありがとうございました。
ロッシーが自分の事を忘れても 自分はロッシーを忘れません。
なんだかんだで初ロードバイクですし。クランクでかいけど、いいやつでした。
一緒に転んだこともあったけど(汗)あ、バーテープやばい。 

 自分の次のバイクは今函館にある「3RENSHO」というロード
になると思います。古いですが、自分には十分すぎるやつです。たぶん。
生協に置いてあった雑誌に載ってました笑 

 あと今日は部会で輪行袋の入れ方なり、ツアーの投票なり
盛りだくさんでしたね。みんなちょっと悪戦苦闘?してた模様
軽量化された分、容量が犠牲になったらしい・・・

 ツアーに関しては、四国はなかなかいけないと思うので楽しみです。
真壁が坂本竜馬像の写真を見て、「誰コレ?」と言ったときはさすがに吹いた(爆)
というか意外と四国に票が集まったなーという印象。
いずれにせよ、肌が真っ黒焦げになるに違いない。

 そして、今じわじわとレース部ジャージの話が出てきました。
きっと今、山本が頑張ってデザインを考えているのかな?
まあみんなもぜひ考えてくださいーーーーーー
そして片寄の「赤色」好きは異常(笑)
サイコンまで赤にこだわるってなかなかないぞ・・・結局折れてたけど。
とにかく部ジャーを赤一色にはしないでくれえ。
あ、余談ですが自分は黄緑が好きです。笑

 なんか明日共生の活動の一環として、ダムや堤防の見学という
ミッションがあることが発覚したので、明日午後走れないどーしよ泣
 というか明日テストなのでこの辺で、では!!!!!

写真は今日昼ごろの飛行機雲とロッシー
夏が来ましたね!

 









TREK復活!!!

2012-05-23 21:22:58 | 日記

千葉です。
ついにレバーが帰ってきた!
というか新品になった!!
ロード復活!!!

これで明日の朝から楽しく走れそうです。
175のクランクをちゃんと回せるかが心配だけど。

ちょっとだけ乗ったらパナとの格の違いに驚いた。
明日の朝が楽しみすぎてレポートが進みません。

まったく違う話ですが、これから部会後に「レース部会」を開こうと思います。
ただ一緒に走ってるだけじゃああんまり伝わってない気がするのでちゃんと喋って教えようと思います。
2年ちょいしかない経験をもとに・・・

あくまでも自分の経験と知識によるものなのであまり期待しないでね

ただし一から十まで教えてるときりが無いので予習?は必須です
本読むなり、検索するなり・・・

よろしく。