goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手大学自転車競技同好会 活動のきろく

練習の記録とかレースの報告とか

7月8日 坂野  銭掛峠

2012-07-08 21:43:43 | 坂野
 レースお疲れ様です。 結果みたよー。
二人ともグループで30位以内ですごいなー
自分もがんばろうっていう気持ちになりました。

 そして、最近全然走ってなかったので深く反省してます。
トレーニングなり走ったりで体は動かしていましたが、自転車の持久力は
やっぱり乗らないことにはつかないので・・・

 今日は銭掛峠をたまたま出会った金屋と登ってきました。
夕方だったけど結構暑かったです。
走行するうえで気を付けたことをあげると

1、まっすぐ走行する。

2、目線が下がらないようにする。

3、足をまっすぐ回す。

1、についてはこれから集団で走ったときに迷惑にならないための練習です
なぜか意外と難しいです。
時折少しぶれたりするということは、無駄な力が腕に入っているのか。
また、これはダンシングの時も意識しましたが、明らかに無駄な首ふりが
発生しているので改善したい。おそらくこれはそう難しくない。


2も集団走行を意識したのと、上体が前のめりになりすぎないように
するためでした。腰がしっかりとサドルに乗っかる感触を常に確認して登りました。
やまめの学校にもありましたが、重心を適正位置に持っていくことを
これからもっと意識して登りたいと思います。

3、これはがに股かどうか確認しただけで、自分はさほどがに股ではなかったです。
ただ今日初めて気になったことで、左右の足の力が結構違うなーということです
右足に変な力が入ってることが多いみたい・・・・

あと、ロッシー先輩はギヤチェンジもブレーキも問題なくなさるようになったので
どんどん乗っていきたい。
ただダンシング時にカチカチ音がすることが気になる。

長くなりました
これからはちゃんとブログ書きたいと思います。
あと、チャリのセッティングの重要性を一年に広めれるよう努力します。

最後にもう一度言いますが二人ともお疲れ様でしたー。







 







6月26日  坂野   初ロッシー

2012-06-26 22:48:07 | 坂野
 とうとう皆さんの協力のおかげでロッシーが復活! 
ありがとう!!!本当にありがとう!!
 本当はもっと早く書きたかったけどブログが僕を拒絶するので書けませんでしたー泣

 そして今日、ロッシーととも千葉先輩と片寄と峠いってきました。峠の名前ど忘れしましたすいません。
いままでのマウンテンとは違うところもありましたし、サイズの調整も全然ですが、
乗り心地は悪くなかったです。というか軽くて軽くて泣ける。体が軽い。

 これからはロッシーを乗りこなせるよう頑張ろうと思いました。
タニフジの朝練もでなければいけませんし。というか出たい。

 余談ですが、父が使っていたロードバイクを
今度譲ってもらえることになりそうなので
夏休みが楽しみでなりません。

名前は 三連勝  ??? 由来は競輪関連らしいですけど謎。
一般向けらしいので重いけど丈夫とのこと
てか青色のグラデーションってどんな色だろ??
 
 初ロッシーの記事で次のチャリの話するって粗相ですね・・・

 とにかくロッシーこれからよろしく。
 では。

6月19日  坂野   休み

2012-06-19 21:34:48 | 坂野
 今日はまったく走れていないです。
非常にエネルギー余ってる感じですね。

 部室にあったやまめ学校の記事見せていただきましたー

主に重心の位置がうまく中心にないとエネルギーが
ちゃんと進行することに使われないらしく
そんなにか  って感じでした



走るときのフォームの写真の例なんかみてるとダメなフォームに自分は近いのかなと
結構ハラハラしながら見てました(汗

ですのでまず、そのままになっていた
ハンドルの位置を調節したので
前傾姿勢を少しでも修正できたらなとおもっています。


ただマウンテンとロードではだいぶ違うと思うので
はやくロッシーを復活させたいです。

明日は台風だから乗れるかなぁ

ではっ







6月17日 坂野  夕春子  記録更新

2012-06-17 23:35:56 | 坂野
 どうも久しぶりになってしまってました。坂野です。
昨日の朝天峰は悪天候でしたけど、今日は夕方晴れましたね。
 雲間から差し込んだ光がきれいでした。

 最初、向かい風が強くどうなるかと思いましたが
約一分縮めてタイムは27分5秒(キラ☆
最後26分40秒からの直線がきつかったなぁ

 実はちょっと作戦たてました笑

 超アバウト。 
筋肉と心肺  2つがオーバーヒートしないようにする。だけ
つまり片方が疲れてきたらもう一方に頼る。

前までギア軽めだったのを反省

息が上がるポイントでさらに筋肉を使い呼吸を楽に。
筋肉疲労してきたらダンシングと高回転で乳酸を除去。

これで以前よりもかなり高速かつ楽に春子を登れた気がします。


課題点もいくつかわかりました

まず全力を出し切れていないこと、体力ありあまりぃー。
次に変速のタイミングが遅いこと。
上の作戦実行においては変速が命ですよね・・・

 なんか真面目な文章になってるー
とにかく明日もがんばります。 ではっ



 





6月7日 坂野  春子×3  90キロ

2012-06-08 00:14:10 | 坂野
 どうもールートラボで遊びすぎて寝坊してしまった坂野です。
二日目にして皆勤賞を逃してしまいました泣

悔しかったので午前の2コマの時間に春子行ってきましたー
今回は一定の回転数を保つよう意識しました。
しかしタイムは33分と初期と同程度のタイムでショックでした。
ギアの変速が下手なのが原因かと。

そして二回目は夕春子で、後半に体力を温存しつつ、変速にも気を使うように
して臨みました。
なかなかいい感じだったのですが、のこり1.5キロで雨で中止。
不完全燃焼ーーーーーーーーー

このままでは納得がいかないので一年4人で夜春子に行きましたー
僕はベンディングもどきを装備して挑戦
タイムは30分5秒。 微妙  夜道だからか?3本目だから?

夜春子では片寄が終始眠そうでした。
みんなで星みて帰りました。
まだ今時期は寒いですね

あと、なんか片寄が部室で寝ているとの情報が入りましたが笑
ちゃんと帰ったのかな?

あしたはロッシー足をなおしに行くぞー
伝説のバイクとか胸が熱くなります

ではこのへんでー