taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

軽登山で大辻山へ

2023年04月26日 | 日記

今日はなんと8カ月振りに大辻山へ😊

近い山なのに

体もだいぶ元気なったので

体に負荷かけて日帰り36Lザックがパンパンで歩いてみた。

足(脚力)は至って元気みたい?

呼吸も違和感なく

良くなったのかな?!そう思います。

この界隈はまだ寒いな。

山菜も時期早々みたい。

日当たりのいい場所や、栄養たっぷりの木は

新芽を出してるけど、殆どの芽は赤ちゃんの爪サイズ

峠の広い駐車場前から、5分で前長尾山へ登って・・降りて・・・

サクサクあるいて本道と合流して

イワウチワが咲き乱れてた

この時期に滅多に来ないので驚いた

途中は特に撮れ高が良くないので・・・

テクテク・・・

9合目に到着です。ここから10分で山頂に着く

左手の開けた展望場所 

10合目に到着。でも10合目って山頂意味するのでは??と・・いつも思う。

この辺は残雪で初めて雪を踏む

山頂は途中で数組抜いたので誰も居ないと思ったら

1組いた

山頂からの景色 まあまあです。

霞んでます

忘れなき三角点

下写真>そういえば鍬崎山いってないな~

山菜時期には行きたいが・・

それにしても今年は雪解けが早い

雪も少なかったし

帰りは予定通り<北尾根>へ下ります

やはり本道よりは残雪が多い。登山道にも残雪ありました

固い残雪なのでコケると痛い💦

おまけに靴底擦り減ってるし

花はこれから春!って感じ

8合目の<沢ルート>と分岐ポイント

可愛い♬

山頂から1時間超えて、北尾根登山口

周りは山菜時期には早い感じで、全然採れん。

立派になった高峰口

林道歩きしながら群生地へ

水芭蕉の鑑賞

タラの芽の鑑賞?

コゴミも大き目

立派に育つ

水芭蕉とゼンマイのコラボ

水芭蕉の群生地

サイズが丁度いいので綺麗です

ポツンと一輪だけ

林道テクテクあるいて・・・

本道登山口付近には大岩 この道はまだ未整備

先には残雪

この残雪は車では通り抜け不可能ですね

今はどうなったかな??

もう溶けたかな?

暖かい散策予定でしたが、意外と寒かった・・・

春はもうすぐみたいです。

 

 


おとなしく山菜採り

2023年04月23日 | 日記

高熱&喉の痛みから回復した感じ。

病み上がりですが

体調は95%戻った気がします、、

とりあえず 長時間の山登りは自粛してます。

後遺症が出たらヤバいし。

今回は散歩程度、累積標高100m程度しか歩きません。

そもそも山菜という名の野菜が好きでないと

自ら山菜採りって行かないですね。

今日も食物繊維たっぷりの山菜さがしです。

ポイント探し・・・

ウルイ畑や~~( *´艸`)

でかいコゴミ、、、う~~む残念!!

(下画像)しどけ 今年はタイミング良かった。

一攫千金に値します

567お陰で、登山行かず美味い山菜ゲット!?

スープが一番好きです

(下画像)今年からコレも食べることになった

葉ワサビかな??

辛み成分活性化にコツがいるそう??

というのも・・・食えるのか?毒なのか?

何の植物か?

よく分からなかったが、ネットサーフィンして調べ上げました。

塩もみして80度♨晒して・・辛みが”ツ~~ン!”効いたぁ~

葉ワサビの確定です

醤油漬けも作ってみた

コシアブラも今年初

一軍の天ぷら用

他のコシアブラ一部 キロ超えで大変

もちろんゼンマイも

山菜歴は下画像のイタドリから始まった・・・

徳島辺りではメジャーな人気の山菜

酸っぱみを抜いて、金平や炒め物にして・・食べると激ウマ!

食べ頃のウドも見掛けたので

良い収穫でした。

採る&食べる専門ですが(笑)

やっぱり

山菜採りは体力使いますね💦

あ~~疲れた、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


200名山の大日ヶ岳&天狗山へ

2023年04月20日 | 日記

前回に<300名山の猿ケ馬場山>に登りました。

せっかく岐阜県に来てるので・・・連日登山へ!

ココもいかないと!と・・・

下山後に郡上市へ来ました。もちろん翌日ね。

(567罹患の前です)

やはり、この手の山歩きが楽しい。

見知らぬ人気の少ない山が好きです。

誰から教えてもらうことなく、イチから調べて計画練り上げ。

怪我する訳に行かない時期なので抑え気味の山行です。

調べ上げると

ひるがの高原のリフト降りて、からでも登れるそう?

でもそれじゃ、、登った気になれん。

もちろん歩くために、苦労することなく登りたいので

ひるがの高原登山口から、少し距離遠いけど歩きます。

雪の全くない登山口です

なんか寂しいな。

看板に片道7kmと書いてる。

今日はワカンは不要の山行なのでザック軽め。

もはや春山です

急な所も数か所あるけど。

お待ちかねの残雪エリア

でも寂しいな

お!雪がない!全くない! ま、いっか、、、

さらに進むと雪が増えてきた(高度1100~)

しかし高度が上がらない

固めの残雪なので歩きには苦労しない

ツボ足で進むのみ

尾根に出始めてきた。景色もそろそろいいかな??

 

方向が多少変わりすすみ・・・

展望台なる、良い場所に出た

振り返ると・・結構な斜度で、尻セード向きです

しかし尻セードはしません。

やってビショビショになって、後悔するのを知ってますから。

おまけにズボンを痛めるし

下画像>山頂見え始める

2時間半で、大日ヶ岳の山頂に到着です。

景色は・・・ガス気味

 

次はちょっと離れた天狗山(藪山)へ

片道40分ほど(行き帰りも同じ)

アップダウンが多いので

アイゼンで目指す

景色いいな~

白山 別山 なかよく

10時前 時間早いけど

少し戻って記念撮影

来た道戻って

大日ヶ岳に、本日二度目の登頂目指す

二度目 またしても誰もいません

帰りは消化ゲーム的に下るのみ

2時間ほどで到着です

帰りは、猪臥山の登山口前を経由して下道のみで

帰宅です

今日の経路図

赤→大日ヶ岳   青→天狗山

 

登山口~大日ヶ岳~天狗山:往復距離15km

累積標高:±1100m

 

今更ですが岐阜って楽しい山が多すぎ♫

次は何処目指そうかな~

あ!567に、この日の翌々日から発症でした、、、

あ~~罹るもんやないな、、、

567第9波の前に免疫できたのが救いかな、、、

(愚痴ですw)

 

 


残雪期しか行けない猿ケ馬場山へ

2023年04月15日 | 日記

567に罹る前の山行です。

罹ったおかげで良い時期に山行けん・・

っていうより、動けない (*ノωノ)

風邪と違って諦めが付くしね、、、

休養のお陰で足だけは軽いっです。

さて567発症の数日前___

今日は少しロング登山の猿ケ馬場山です。

未だ観光したことない、白川郷から入山します。

午前3時半に高速インし、朝5時前に白川郷へ

白川郷インター手前のPAでモーニングタイム

手作りサンドイッチ。もちろんパン以外ね

6枚切り二枚では量が多いな

白川郷せせらぎ公園駐車場の入口の

道路はさんだ山側のスペース(駐車場ではない)

※登山者のスペースとして黙認されてるみたい

10台は停めれるでしょう

であい橋に向かって歩き出す

がらがらの出会い橋

茅葺。お~イイ感じですね。 観光抜きで村中を歩く

林の中の林道を歩き、登山口っぽい場所

他人のGPXを追従して辿り着く

(下画像)山道はココまで。ここから谷に沿って真っすぐ登ります。

(すでに雪はなくヤブこぎ)

所々に雪があり、歩きやすいやら歩き難いやら・・

暫くガマンの歩き

谷を登って・・・林道に出て・・再び藪の中へ

正面の斜面を登らねば

ここは雪が固く、キックステップでも効かないので

アイゼン装着

凸凹トレースが多いので

階段代わりに利用しながら急登を上った

急登を終えたら、やや平坦な登山道が多い

ここらへんは、夏は藪が多いのでしょう

ルート上の帰雲山をハント

ここまで3時間 大福で空腹から脱出

ちなみに、暖かいので100均手袋で十分

人形山やらが見え隠れしている

帰雲山から一旦下った先に、なだらかな山容

あの台地が猿ケ馬場山の一部です

右手には白山も見える

結構なだらかなので、意外と足に効く。

心中では『頼むから高度上げてくれ!』と。無理だが・・

台地からテクテク・・・奥に

猿ケ馬場山の山頂

標高もそれなりにある

御嶽山も微かに

穂高も微かに

望遠アップで槍ヶ岳にズ~ムアップ

剱岳にズ~ムアップ

標高のわりに展望はイイ

三ヶ辻山なぞ

 

反対に白山側も素晴らしい

帰り際に再度撮影

背中のワカンは不要でした

今日のランチ

これが軽くて丁度いい。

しばらく休憩して下山へ

あっという間に林道へ

そして

観光客だらけの白川郷

あまりにも人が多い!!

それも外国人

観光はやめて、今度にしようと踵を返しました💦

ガラガラの白川郷が好きw

 

 

 

 

 

 

 

 


ようやく回復の兆し(*‘∀‘)

2023年04月12日 | 日記

卵が先か?鶏が先か??

どっちが先に感染したか??・・

発症はツレが先でした。その後、私も予想通りに罹患

というか予防策はムダだろうと諦めましたよ。

ツレが567診断確定の翌日には、自宅強療養。

そして数時間ごとに体温チェック

なんとなく(?_?)、変化があったので、午後3時>測定37.5度

普段より2.0度も高い・・💦でも元気まんま

コッチが活動限界が来る前に、病院へ向かった。

軽い風邪かな?状態で受診したが、お決まりの567診断

(下画像)処方薬はメインに解熱剤(家には数十個あるけど)

他に フコスデ咳止めシロップ

でも、この咳止めシロップ服用すると、便秘になったので3日後に服用中止

(添付文書の副作用どおり)

解熱剤のみ服用では胃に良くないので

手持ちのクスリを勝手にトッピング

胃の保護目的・・・レパミピド・・・・おかげで胃腸は至って快適で食欲満々

炎症改善・・・・トラネキサム・・・・血液凝固作用があるらしくホントは良くない?

風邪引いたときや、痛めた足とかで病院行った際に貰った薬。

解熱剤飲んで4日。

熱はほぼ平熱。しかし 喉の痛みは最大MAX(*ノωノ)

痛み止め効かないじゃん・・・

風邪引きやすいので、喉の痛みには多少慣れてますが・・・

さらに翌日

体調も<軽い風邪かな?>程度に落ち着いた。

のどの痛みも、かなり落ち着く

血中酸素濃度も(適当に)計っていたが、最初はMin94~95少し低いな。

でも苦しさは全くない

~~さらに翌日~~

熱は完全に通常値36.0度以下

血中酸素濃度は98くらい   咳は時々来る

喉は少し引っかかるほどでホッ・・・

今までの、飲み込む度に顔を歪めるほどから解放された( *´艸`)

これで回復が近づきました

解せぬのは、なぜ罹った?

根本的な原因は・・人前で僅かな時間だったが

マスク外していた時間があったことかな?

ワクチンは4度済み。

1週間ぶりに大きなクシャミが出ました

正常な防御反応ですね。

体調万全ではないけど、

フツーに過ごせるのも

近そうです。

もう、、567は懲り懲りです。

 


アイゼンの補修

2023年04月10日 | 日記

最近は連戦活躍のアイゼン君

約10年前に使うか?一応持って行った伯耆大山の雪山

初めて使いました。

そんなこんなで結構ボロボロ

毎年恒例如くのメンテナンス

今年は塗装編です。

ジョイントバーを外しまして分解

昔に引っ掛けた生々しい傷跡

(単に下手なだけ)

靴の種類によって止め位置が変わるので目印

使用後 たった半日で錆が沸きます

この錆程度ならほっといても問題ありません。

ワイヤーブラシでゴシゴシ

ジョイントバーにも本体からの錆移り

これは錆が少し乗っているだけ。

(下画像)日曜大工DIY屋さんで購入

錆の上からでも塗って使っている。

これは車のタイヤ交換の際に、下回りにも。

家に保管してあったのは、殆ど空の缶でしたが

残っていた黒ペンキをざっくり塗りました。

 

テキトーに塗ったので荒いですが

これで構いません。

また剥げたら塗りますから。

毎年シーズン終わりに必ず爪研もしてます。

さらに

旧型用のアンチスノープレートもモンベルでアウトレットで購入できます。

安くていい(現行型用は¥2400)。数年前に交換済みだが

今度買っておこうかな。

さらに 家にあるけど出番少な目 数回使った

軽アイゼン

これ持っていくタイミングが難しい。すごく心許ないし・・・

いつ どこで 使ったか覚えていない、、、、

 

チェーンスパイク&軽アイゼン&12本爪アイゼン

いつも悩みます。

結局 一番爪の多いのを持っていくのが多くなりますね。

567って、やっぱ、、、きついですね~~

38.5度まで行ったけど39度はこえなかった。

でも高体温っぽい自覚なし、、、体温計壊れた??

でも今は37度微熱、喉が激痛い

晴れても休養です💦

 

 


おすすめ楽チン登山♬放山~空沢山

2023年04月06日 | 日記

 

今回はSNSで知りえた、新潟の<放山>と<空沢山>へ行ってみました。

ココからの景色は中々なもの。

〇〇百山とか知名度はありませんが、そんなことより山の風景と雪を楽しむ。

ちなみに誰でも登れます

最寄りの高速は能生インター。ICから30分程度で到着します。

ココが何よりいいのは、リフト低価格&無料駐車場はサイコーです

心情的にはカラマツにも行きたいがリフト高騰で今年はやめた、、、

ココのリフトは¥500(1回券)で往復乗れる。ただこれだけで済みます。

(朝は高速は使いました。)

リフト制約もあり、15時30分には戻らなければならない(リフト運航規程)

朝も8時30分からしか乗れない。

赤丸・・焼山 青矢印・・空沢山

 

観光的な楽しめる良い所

(下写真)08:20分ころ リフト券かって、始発タイム待ちです。

08:50 リフトおりて登山口真ん前

先に女性1名単独登山者が先に進んだけど

ルートが分からないらしく?コッチに戻ってきて、

『ルートはコレ?』と聞いてくる?

(道もよく分からないらしい)

おまけに

『自分は昨日******へ登って、明日*****へ登る』

等と聞いてもいないのに喋ってます。

こっちはサツマイモ食べてるのにね♫

登山のアルアルですね

アイゼン付けようか?と様子見たけど・・

要らんわ!! 草でてるし

30分ほどで放山の間近

40分ほどで放山の山頂です。

しかしハッキリしたピークではなく

肩みたいな場所です。展望は最高です。

放山を過ぎると、ゆっくり一旦下ります。

下画像)藪も出ている

暫く下ったり 尾根を乗り換えたり

右奥の尾根に上がるルートへ行きます

けっこう複雑なコース取り

自分でトレース作れなかったら迷います

尾根乗り換え中

90分経過

ストックの先端が刺さるギリの硬い雪なので

アイゼン装着

広い場所に出ました。

地形図から見ると右奥の木々が多い辺りが山頂のようです

だんだん近づく 汗も噴き出す 暑い💦 

太陽がジリジリ照らす

下画像>振り返ると・・・ツレはちゃんと付いてくる

女性単独者さんも付いてくる。

もうすぐ山頂かな??

GPSと地図見ながらニラメッコ それより腹減った

2時間ほどで空沢山に到着です。

ここが国土地理院上では三角点のようです。

数分後ツレも、単独登山者も来ました。

私らは先の展望いい場所へ

火打山も見えてる 景色イイ

下画像>望遠みると

下画像>望遠で焼山の噴煙

ピークファインダーでみたら名前知らない山でした。

何れ登りたいな

笹倉温泉方面 今度はそっちから行ってみるかな

デッカイ焼山です~直線距離4kmです

 

生々しい溝

北方面

眺めイイ 気に入りました

60分も居たので下山へ

単独登山者は既に下山行動していました

ツリーホールも深い

ヤドリギも

熊の爪痕だらけ 居ますね

復路も2時間でゲレンデに着きました。

往路より写真撮ってばっかりw

景色良いので仕方ない・・・

でも

ゲレンデ登山口の前での写真はアングルがいいです。(下画像)

登山口に戻りました

ここから駐車場までの標高差は

マイナス500m。無料リフトで降りれるのでラクチンです。

往復10km程、累積標高差±740m ※歩きのみ

今回は雪が固く、あまりハマらなかったので歩きやすかった。

しかし固い雪なので、急なアップダウン&斜面トラバースなどは

チョット危なかった。実際にも一瞬滑った。

マジに滑ったら十数メートルは止まらないか。

 

この界隈は、雪が無ければ楽しい山々が多いです。

<天狗原山~金山~焼山>や<笹ヶ峰~妙高~火打山>

何度も行く価値あります。