年末年始のお休みで,あらかたお出かけも済んでしまい暇を持て余したので、長らく食べたかったクリーミーな料理を作っていました。
油分,添加物ともに多い市販のホワイトルーを使うのが嫌なので,普通は小麦粉や豆乳を使って白い色とクリーミーさを出すのですが,今回はいっぱい残っていた酒粕を使ってみました。
「ワールドリカーイシカワ」で「ペコリス」という小さい玉ねぎを売っていて,「これってよく欧風シチューに入っているよなー,どんな味なのかしらん?」という興味本位で購入してきたので,これも入れます。具としては他に「しめじ」「里芋」「かぼちゃ」「人参」「大根」を入れ,塩を振り入れコトコト煮ます。
しばらくすると野菜が煮えていい匂いがして来ましたので,酒粕を投入。さらに味噌を溶かし入れて、とろみ付けに葛粉を少々。
「あ、そういえば粳粟が残っていたなぁ。単体で炊くとポソポソしておいしくないんだよな。ついでに入れちゃえ!」
・・・今思えば「粳粟」は入れない方が良かったです。
シチューの汁気を思いっきり吸ってくれまして,トロトロになるはずのシチューが油と水が分離したようなモロモロの状態に・・・。
お陰で思い描いたクリーミーなシチューは出来ず。(泣)
入れる前まではいい感じにトロトロしていたのにー!
ちょっと悔しい。
油分,添加物ともに多い市販のホワイトルーを使うのが嫌なので,普通は小麦粉や豆乳を使って白い色とクリーミーさを出すのですが,今回はいっぱい残っていた酒粕を使ってみました。
「ワールドリカーイシカワ」で「ペコリス」という小さい玉ねぎを売っていて,「これってよく欧風シチューに入っているよなー,どんな味なのかしらん?」という興味本位で購入してきたので,これも入れます。具としては他に「しめじ」「里芋」「かぼちゃ」「人参」「大根」を入れ,塩を振り入れコトコト煮ます。
しばらくすると野菜が煮えていい匂いがして来ましたので,酒粕を投入。さらに味噌を溶かし入れて、とろみ付けに葛粉を少々。
「あ、そういえば粳粟が残っていたなぁ。単体で炊くとポソポソしておいしくないんだよな。ついでに入れちゃえ!」
・・・今思えば「粳粟」は入れない方が良かったです。
シチューの汁気を思いっきり吸ってくれまして,トロトロになるはずのシチューが油と水が分離したようなモロモロの状態に・・・。
お陰で思い描いたクリーミーなシチューは出来ず。(泣)
入れる前まではいい感じにトロトロしていたのにー!
ちょっと悔しい。