Windows10の[ウィンドウ]は、これまでのWindowsとまったく同じ方法でサイズ変更できる。
【[ウィンドウ]サイズを変更する】
[デスクトップ]に表示された各アプリの[ウィンドウ]サイズは、自由に大きさ変更できる。[ウィンドウ]の4辺、または4隅をポイントすると矢印が現れる。それを目的の方向にドラッグすると、サイズを拡大・縮小できる。
Windows旧版の場合と全く同じだ。
【[ウィンドウ]サイズを最大化する】
各ウィンドウの右上隅([タイトルバー]のみぎがわ)には下図のような3種のボタンがならんでいる。左から
① <最小化>ボタン(<->)
② <最大化>ボタン(<▢>)
③ <閉じる>ボタン(<×>)
の三種だ。使い方はもうすでにご存じの通り! でも一応、説明しておこう。
① <最大化>ボタン(図中の②)をクリックする。

② ウィンドウが全画面表示になる。右上の真ん中のボタンに注意!変化している。

③ ボタンの絵が2枚板になっている。

この三種のボタンに対応するコマンドも用意されている。各[ウィンドウ]の[タイトルバー]左端には<アプリ>ボタンがある。

<アプリ>ボタンをクリックすると、[ドロップダウンメニュ]が表示される。そこに[-最小化]、[□最大化]、[×閉じる]の各コマンドがある。これらをクリックしても、[タイトルバー]右端のボタンをクリックするのと同じだ。

なお、[タイトルバー]をダブルクリックすると、[ウィンドウ]は最大化する。最大化した[ウィンドウ]の[タイトルバー]をダブルクリックすると元のサイズに戻る。
【最大化した[ウィンドウ]サイズを元に戻す】
最大化した[ウィンドウ]を元に戻すには、[タイトルバー]の<2枚板>ボタンをクリックすればよい。
または、[タイトルバー]をダブルクリックしてもよい。
【[ウィンドウ]サイズを最小化する】
① [ウィンドウ]サイズを最小化するには<最小化>ボタン(図中の①)をクリックする。

② ここでは最小化したブラウザ[Google Chrome]が下線付きアイコンになって、[タスクバー]上に保存された。

【最小化した[ウィンドウ]サイズを元に戻す】
[タスクバー]上の下線付きアイコンをクリックすると、[ウィンドウ]は元のサイズに戻る。
【すべての[ウィンドウ]を[タスクバー]に保存する】
目下[デスクトップ]上に開いているすべての[ウィンドウ]を一挙に[タスクバー]に保存できる。なかなか便利な機能だが、狭い場所をクリックするので、ガラジーのような年寄りにはなかなか面倒な操作。もう少しクリックする領域を広げてもらいたいものだ。

それには、[タスクバー]の右端をポイントする。デスクトップ]上に開いているすべての[ウィンドウ]が透明になる。これは[デスクトッププレビュ]と呼ばれる機能だ。
[タスクバー]の右端をクリックすると、すべての[ウィンドウ]が[デスクトップ]に保存される。すべての[ウィンドウ]を復元するのにも、やはり[タスクバー]の右端をクリックすればよい。
【すべての[ウィンドウ]を[タスクバー]に保存する-その2】
目下[デスクトップ]上に開いているすべての[ウィンドウ]を一挙に[タスクバー]に保存できる、第二の方法だ。
① [タスクバー]を右クリックする。[ポップアップメニュ]が表示される。
② [デスクトップを表示]コマンドをクリックする。

③ 復元するには、同じ操作を繰り返す。ただし、[デスクトップを表示]コマンドは[開いているウィンドウを表示]コマンドに代わっている。

【すべての[ウィンドウ]を[タスクバー]に保存する-その3】
[デスクトップ]に開いているすべての[ウィンドウ]を[タスクバー]に保存する第三の方法は
<ショートカット>キー、<Windows>キー+<D>キー。
この<ショートカット>キーを押すとすべての[ウィンドウ]が一挙に消えて、[タスクバー]に保存される。
復元するのも<Windows>キー+<D>キーでOK。
(つづく)