goo blog サービス終了のお知らせ 

90代の繰言

後期高齢者の戯言

Windows 10 October 2018 Updateに不具合

2018-10-07 16:16:22 | Windows



Windowsアップデートでファイルが勝手に削除
されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止

篠原修司 | ITジャーナリスト
10/6(土) 17:20

 ( https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/ )

 米マイクロソフトが10月2日(現地時間)から配信した「Windows 10 October 2018 Update」にて、アップデートを実行するとユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっています。

 不具合の例は海外の掲示板『Reddit』などで報告されており、ユーザーフォルダ内のパブリックフォルダや「マイミュージック」や「マイビデオ」といったライブラリフォルダに保存していたファイルがアップデート後に削除されてしまうというものです。

 現状、削除されてしまったファイルは、ユーザーが個人でバックアップをとっていない限り復旧できないとみられています。

マイクロソフトも配信を中止

 これをうけてマイクロソフトはサポートWebサイトにて、「アップデート後に一部のファイルが削除されたユーザーの調査を行うためにすべてのユーザーに対して公開を一時停止しました」と発表。

 実際に筆者の手元にある「Windows 10 October 2018 Update」を行っていないWindows PCで確認してみたところ、同ファイルの配信が表示されない状態でした。

 なお、マイクロソフトは不具合が発生していると思われる場合は、現地のカスタマーサービスに連絡してほしいと案内しています。

(以上)



老いること(11)

2018-10-03 20:30:11 | Windows

 ガラジー、86歳になった。
 糖尿病から始まって、さまざまな病気にかかっている。
 そして今や人工透析を受ける身だ。

 そろそろ死期が迫っている予感があってもおかしくないと思うが、それがサッパリだ。
 若き日と全く変わりがない。いや、20代初めにはよく「死」について考えた時期があったから、変りがないというのは言い過ぎかもしれない。現在のほうが考えないのだ。死の予感がまったくないのだ。

 「ノウテンキ」と言われればそれまでだが、「老いる」ということはそんなものなのかもしれない。

 そこで「死の予感」とググッてみた。
 900万件ほども検索された。その中から……

 〇死の予感ってありますか?
  死の予感を巡ってワイワイガヤガヤやっています。よく聞く話ばかり。
 
 〇人間には死の予感が必ずある
  著者は「死が近づくと無性に寂しくなる」といっているが、ガラジーはサッパリ寂しくない。
  親友のS教授もM研究所長もかの地に赴いてしまったが、一向に寂しくはない。
  「疎遠になっていた友人に無性に会いたくなる」とも言っているが、そんな気配はない。
  「今までしたことのなかったことを突然し始める」こともないので、相棒に怠け者だと完全に思われている。

 ガラジーの場合、老いるにしたがって「死」が日常から次第に遠のいているようだ。
 「憎まれっ子世に憚る」というわけなのだろう。嗚呼!
(続く)
 


時々ランチ

2018-08-07 00:57:59 | Windows

 ドライブに出かけると、時々宿泊、時々ランチをします。

 ランチを写真に収めたいのだが、「写真!」と気がついたときは、すでに時遅く、食べ終わっていたり、残り少なくなっていたり……。めったに写真に納まってくれない。

 その貴重な写真を2枚。





 ご馳走様でした。

(をはり)


だれが農業技術を動かしてきたか

2018-07-19 00:54:33 | Windows

だれが農業技術を動かしてきたか
農業技術150年のあゆみ
西尾敏彦


 2009/06/24に行った講演の全文。38ページに及ぶ。
 明治以降の農業技術の発展が簡潔にまとめられている。
 専門用語で理解できないものがあったら[最新のコメント]欄に書いてほしい。可及的速やかに解説を掲載する予定だ。

(この項終わり)


六郷満山第二十二番札所 龍下山成佛寺

2018-06-28 00:22:12 | Windows

六郷満山第二十二番札所 龍下山成佛寺
(りゅうげざん じょうぶつじ)
国東市国東町成仏1140 TEL 0978-76-0626

かわいらしさを感ずる庚申塔


 かつて人々を困らせていた竜を封じ込め、成仏させたことから「龍下山 成佛寺」の名前がついたとされている。
 本堂の左手に奥之院への石段があり、上ると奥之院の横に大きな石があるという。

 集落の人々の集会所に使われていたという本堂には、御本尊の不動明王が堂々としたお姿で鎮座している。

 境内にある庚申塔(こうしんとう)は「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹の猿や日月など、国東半島に多数残っている庚申塔の形を継承し、中央の青面金剛は民話の世界から飛び出してきたようなかわいらしさが感じられる。

 岩戸寺と交互に隔年で開く修正鬼会(しゅじょうおにえ)で有名な寺でもある。


成仏寺の衆正鬼会

 本ブログの次のページを参照されたい。
  〇2017/06/07 第二十二番札所龍下山成佛寺

 また、以下のWebページも参照するとよい。
  〇宇佐神宮六郷満山第22番成佛寺
  〇龍下山成佛寺(天台宗)
  〇大分の神社。仏閣

(つづく)