5月4日
今日から1泊2日で、去年同様梨のオーナー会&キャンプです。
2:00pm
いやー!
ブログをやってたらこんな時間になってしまいました。
明日は、もとい。今日は7:30am出発なのに・・・
『目が覚めたら天気でありますように』

6:30am
起床。
寝不足のせいか、まぶしいばかりの朝日。本日も晴天。

8:00am
キャンプ関連の荷物も積み終わり出発です。
行楽シーズン&帰省等もあり、道は普段長野方面に出かけるときよりかは渋滞。
それでも
は、漠睡中のカズ&ジュニア君を乗せ一路松川ICへ。
10:00am
珍しく集合時間前に到着。
人も集まっていたので、まずはウォークラリーに参加。
長野の松川には年に数回訪れるけどこの季節は色とりどりの花が
咲いていて目を楽しませてくれます。

林檎~の花ぁ~びらがぁ~

林檎の花&菜の花

まだまだ桜も見れます

たんぽぽ&ミツバチ君

つくしもはえてました(花ではないけど・・・
)

水仙
軽く汗をかきながら目の保養が出来ました。
ウォークラリーの途中、子供達が1個50円でリンゴを販売していました。
朝早かったし、喉も渇いてたので1個購入。
去年収穫したリンゴを冷蔵庫で保存しておいたものらしいけど美味しかったです。

途中リンゴをほおばるジュニア君
さて、ウォークラリーの問題は5問。
全て正解で賞品がGetできるんだけどかなり難しくて正解者無し。
我家も健闘空しく駄目でした。でも4問正解なら凄いよね。
ウォークラリーも一段落して、メインイベントの梨の枝選び。
よさげな枝をチョイスして名札を付けます。

オーナー会の様子

白く可憐な梨の花
8月末には沢山の実をつけてね。
12:00pm
お昼に振る舞われる豚汁に舌鼓。
ヤスとカズは、林檎の花に囲まれて昼食。
ジュニア君の姿が見えないので様子を見に行くと、豚汁の鍋にかぶりつき!!
な、なんと・・・ 7杯もおかわりしたそうな







お腹もいっぱいになったし、キャンプ場に行くにはまだ時間早いので、
農園の人に教えていただいた近くの公園で遊ぶ事に。


やまぶき公園
中央アルプスの見える高台の芝生公園で
&
です。

見事なオーバースロー。ボールの行方は…
天気よすぎて、日焼けはするわ、頭くらくらするわで大変。
軽い熱射病ですね・・・
2:00pm
名残惜しいけど公園を出発。
景色が良いし、公園内も良く整備されていています。
やまぶき公園。近くに立寄る用事があれば利用してみては。



近くにこんな公園があったら良いな~
車のエアコンで火照ったからだを冷やしながら、スーパーで食材調達。
今夜のお宿の「桑原オートキャンプ場」へ。
3:00pm
キャンプ場到着。
早速、荷物を降ろしてタープを張って準備OK
夕食の準備に掛かります。

今回のお宿(外観)

今回のお宿(内部)
夕食の準備を始めたとたん、
近くのハンモックを見つけて遊びだすジュニア君。
なんとな~く、重量オーバーだけど楽しそう。

地面まで数センチ・・・
そんなジュニア君も今回は、ちょっとだけ(ほんのチョッとですが)
お手伝いをしてくれました。男手が増えると準備もはかどります。
基本は教えておかなくちゃね。

チャコスタに炭を詰めるジュニア
一通り準備もできて待ち時間を利用し、今度は行灯作りです。
行灯の木枠は宿泊中貸してくれるので、紙に絵を書いて貼り付けます。

何の絵を書いてるのかな~

紙の貼付けはカズもHelp
料理の完成も行灯の完成も同タイミング。
バッチリです。

今晩の夕食は…

ジュニア君の作った行灯に照らされて、取る夕食は格別でした。
早めに事を進めたので夜もゆっくりできました。
明日は何をしようかな?
今日は朝早くから1日オツカレ様でした。
今日から1泊2日で、去年同様梨のオーナー会&キャンプです。

いやー!
ブログをやってたらこんな時間になってしまいました。
明日は、もとい。今日は7:30am出発なのに・・・
『目が覚めたら天気でありますように』


起床。
寝不足のせいか、まぶしいばかりの朝日。本日も晴天。


キャンプ関連の荷物も積み終わり出発です。
行楽シーズン&帰省等もあり、道は普段長野方面に出かけるときよりかは渋滞。
それでも


珍しく集合時間前に到着。
人も集まっていたので、まずはウォークラリーに参加。
長野の松川には年に数回訪れるけどこの季節は色とりどりの花が
咲いていて目を楽しませてくれます。













軽く汗をかきながら目の保養が出来ました。
ウォークラリーの途中、子供達が1個50円でリンゴを販売していました。
朝早かったし、喉も渇いてたので1個購入。
去年収穫したリンゴを冷蔵庫で保存しておいたものらしいけど美味しかったです。


さて、ウォークラリーの問題は5問。
全て正解で賞品がGetできるんだけどかなり難しくて正解者無し。
我家も健闘空しく駄目でした。でも4問正解なら凄いよね。
ウォークラリーも一段落して、メインイベントの梨の枝選び。
よさげな枝をチョイスして名札を付けます。




8月末には沢山の実をつけてね。

お昼に振る舞われる豚汁に舌鼓。
ヤスとカズは、林檎の花に囲まれて昼食。
ジュニア君の姿が見えないので様子を見に行くと、豚汁の鍋にかぶりつき!!
な、なんと・・・ 7杯もおかわりしたそうな








お腹もいっぱいになったし、キャンプ場に行くにはまだ時間早いので、
農園の人に教えていただいた近くの公園で遊ぶ事に。



中央アルプスの見える高台の芝生公園で




天気よすぎて、日焼けはするわ、頭くらくらするわで大変。
軽い熱射病ですね・・・

名残惜しいけど公園を出発。
景色が良いし、公園内も良く整備されていています。
やまぶき公園。近くに立寄る用事があれば利用してみては。




車のエアコンで火照ったからだを冷やしながら、スーパーで食材調達。
今夜のお宿の「桑原オートキャンプ場」へ。

キャンプ場到着。
早速、荷物を降ろしてタープを張って準備OK

夕食の準備に掛かります。




夕食の準備を始めたとたん、
近くのハンモックを見つけて遊びだすジュニア君。
なんとな~く、重量オーバーだけど楽しそう。


そんなジュニア君も今回は、ちょっとだけ(ほんのチョッとですが)
お手伝いをしてくれました。男手が増えると準備もはかどります。
基本は教えておかなくちゃね。


一通り準備もできて待ち時間を利用し、今度は行灯作りです。
行灯の木枠は宿泊中貸してくれるので、紙に絵を書いて貼り付けます。




料理の完成も行灯の完成も同タイミング。
バッチリです。




早めに事を進めたので夜もゆっくりできました。
明日は何をしようかな?
今日は朝早くから1日オツカレ様でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます