よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

私の「タンス修理日記」を見ていてくださいました。

2023年08月29日 | 思い入れのある箪笥の修理
東京都より高山箪笥修理の依頼を頂き、当店の「修理日記」を見てくださっていて私の完成報告より早く連絡を頂きました。
仕事にも共感頂き仕上がりに満足いただけたことをうれしく思っています。
お礼のメールと設置写真を頂きましたので紹介いたします。

杉山様

お世話になっております。
高山箪笥2棹の修理依頼をした〇〇でございます。
「修理日記」を楽しく拝見しておりました。
いろいろな種類の箪笥に対して、細かな作業があるんだな〜と大変興味深く読んでおりました。

我が家の箪笥が登場したときは、思わずPCの前で歓声を上げてしまいました(笑)。
あんなにボロボロだった箪笥が生まれ変わる様子に、家族みんなで「すごいね〜」と日記の更新を楽しみにしていました。
完成との記載をみて、メールした次第です。

修理費、引き渡し方法などご指示くださいませ。
(急ぎません、ご都合の良いタイミングで結構です)

引き続き、どうぞよろしくお願いします。


杉山様

お世話になっております。
土曜日に無事に到着しました!

幼い頃から慣れ親しんでいた箪笥が、すっかり綺麗になって戻ってきてくれて、本当に感激しております。
歪みや、引き出しの引っかかりも修理していただき、またこれからこの箪笥と一緒に生活ができます。
金具も綺麗になっていて、金具の音まで新鮮でいい音に聞こえます。

改めましてこの度は大変お世話になりました。
僭越ながら、設置画像を添付させていただきました。

8月も終わりますが、まだまだ猛暑が続きそうですので、どうぞご自愛くださいませ。
この度はありがとうございました。

とても嬉しいメールを頂き、今後の仕事の励みになり明日からも気合を入れて頑張ります。
ありがとうございました。


私ども(私、親父)二人で修理作業をしていて、月に出来る本数も多くはありません。
皆様には大変お待ち頂き申し訳ありませんが二人の心を込めた仕事をしますのでお許しください。

当店の紹介ページですのでご覧ください。
https://www.sugiyamatansu.com
https://www.instagram.com/wadansuya/
https://www.facebook.com/sugiyamatansu
https://wadansuya.base.shop/

ホームページ「タンスの修理日記」は毎日の仕事の状況を伝えるページです。
修理依頼された方の作業状況がリアルタイムに分かって頂けます。







最新の画像もっと見る