敬老の日は何歳から?玄関口に町内の方々に配るお茶がおいてあります
何個かな?75歳以上の方に配るのだろう?
町内の班長をしていましたら、いままでご近所の方のことが分からなかったのですが
家族構成や年齢がある程度わかります
早速、配って歩きました。お茶ですから郵便受けに入れます
12軒の中で11軒が町内に入っている。その中で75歳以上の人が8人です。先日葡萄を
配っていただいたのですがその時はいかなかった家族は3房ずつお土産にいただいた
町内会費4800円の中で、ゴミ袋を頂いたり、葡萄。お茶など還元しているのは
町費を4800円集めるのがベターかどうか・・・・?
あと半年残る班長の仕事を淡々と済ますのみ。赤十字の寄付と到津神社の寄付金は
各家を回らなくていけない。ゴミを収集していただくだけでもお礼の気持ちで町内の
班長のお仕事をするのもいいかな?65歳が高齢者と言われていますが
<敬老の日>は80歳以上で良いと思う私です!
お年寄は元気が良い。社交ダンスの田中先生は90歳で車も指導も現役です
本人は高齢者と思っていない?私はプレゼントも準備していません!