11月17日・喜界島港~奄美大島名瀬港~古仁屋港~内港フェリーかけろまに乗り換えて
加計呂麻島へ移動した。レンタカーで島内を散策した。天気が少し悪かったので景色の
印象は今一だったが、昼食した店と泊まった宿がとても個性的で島に移住して頑張って
いる若い人達の様子が印象に残った~
加計呂麻島は奄美大島の南に位置する東西に長く入り組んだ入江の多いリアス式海岸の島。
島の95%が山林でこの島にはハブ🐍がいるぞ~~
文化・歴史のある阿多地集落から中心地に土俵と大木のある須子茂集落を歩いたがシーン
と静まり返って人の姿無し。店の移動販売車が止まっていたが出てくる人もいなかった~
古来の琉球の信仰におけるノロと呼ばれる女性祭祀の集団が儀礼を行っていた場所~
細い路地奥に民家をそのまま利用したようなカフェ!? 電話予約して昼食したmarsaという店。
店の看板も目立たなく木の下に置いてあるだけ・・・
靴を脱いで部屋に入ると板壁の一部屋・女性店主一人で切盛りしていた~
お洒落とは言い難いテーブルと椅子が置いてあり・ペンキ塗り壁の棚にさり気なく置物~
スープ・手作りパンと自慢らしい4種類の手作りジャムが出てきた~
焼きたてピザ・昼時だったし他の店が閉まっていたせい?失礼!! お客は次々訪れていた
窓の外に目を向けると養蜂箱・店主の方は自分らしい生活をしているのでしょうね( ^^)
安脚場戦跡公園の展望所へ~
シリケンイモリ~
時折小雨のどんより天気・景色は冴えなかったけど見所を巡った~ 続きます
行ってるのでまっ!いいかと参加しないのですが、ブログを見てあ~参加すれば良かったと・・・・
私は会社を早期退職をしてからは観光・海外旅行、初級から中級者向けの登山へと・・・
アルプスの3000メートル級の厳しい山に登り始めたのは10年前位からなぁ~?
今はと言うと、楽しんで登れる里山に観光旅行になりました。
先日も静岡・山梨へと行きましたが、階段を100段以上上がり車道を5キロ位歩いたりとか、日々日々歩きが有りました。
観光と言えども体力無ければ参加出来ないと、つくづく思いました😱
長文でごめん🙇
観光だけの旅行でも歩く事は多いので足も体力もしっかりしてないと参加できないと思う。
私は自然が楽しめて登山が少しでも入ってないと参加しないので有吉ツアーが一番良いです。
奄美群島の旅は登山は少なかったけど結構歩いたよ。