私がキレンゲショウマという花を知ったのは、宮尾登美子作"天涯の花"という
朝のテレビ小説を見てから。四国の剣山にしか咲かないと聞いていたのだが
石鎚山系・筒上山~手箱山登山した時、ある斜面を熱心にカメラを向けている
人がいて、何撮っているのですかと尋ねるとキレンゲショウマの花と言われ、
斜面いっぱい咲く黄色い花を初めて見たのです。一輪は小さくて地味だけど
いっぱい咲く群生は見応えあり、珍しい花なので求める人が多いのですね!!
その後広島の十方山沢歩きした時見て広島でも咲くのだ~と感動。最近は
恐羅漢山にも咲いていると知り咲く頃に求めて行くようになりました・・・
恐羅漢スキー場。雲ひとつない青空・猛暑の今夏・風は涼しいが~
夏焼峠を経て早手のキビレ分岐から台所原へ~
台所原への道は平坦で長いので退屈しのぎに笹に埋もれそうなカーブミラーを発見したり
カーブミラーに映る景色をおもしろくに見たりして進んで行きました~
台所原平の特徴ある木々~
ここらあたりからキレンゲショウマ咲く沢へ向かう~
咲いてたよ!! 黄色で清楚なキレンゲショウマの花~
斜面に咲いています。まだ蕾がいっぱいついているので満開はもう少し先かな~
しかし、この沢に下る登山道は半端でなく急で危険。珍しい花を見るのは命がけ(-_-)/~~~
行く時は必死で下った登山道。帰る時に気がつきました。きれいな森の中でした~
恐羅漢山三角点
台所原にもどり恐羅漢山山頂へ。昼食・コーヒータイム後、夏焼峠経由で下山。
猛暑をものともしない登山バカ仲間がいて幸せです。 ~終わります~
今のさっちゃんには考えられません!!!!
笹に埋もれたカーブミラーが面白いです。
キレンゲショウマ はじめて見ました。
可愛らしい小さな花ですね。
名前すら知りませんでした。
大勢の登山者で賑わうらしいです。広島の山でも見ることができて良かったです。黄色の清楚な花です。