旅二日目・由布院温泉からバスで別府温泉の町に帰って来ました。地獄巡りを少しして
地元に根付いた古き良き温泉に入ってから帰ろうということになりました(*^▽^*)
今から約1200年前、鶴見岳噴火と共に出来た熱泉のひとつが海地獄・水面が海のような
コバルトブルーに見えることからその名が付けられるようになったそうです・・・
海地獄は広い公園になっていて神社や温室もあり四季を通じて楽しめるようになっていた~
白龍稲荷大神~
地獄の熱を利用し大鬼蓮や睡蓮を育成している~
赤池地獄~
鬼石地獄~
坊主地獄~
地獄巡りを終え別府駅から駅前通りを散策( ^ω^)・・・
別府駅前のモニュメント~
別府温泉の開祖・油屋熊八の像~
お寺と見間違うような情緒あふれる造りの竹瓦温泉・入浴料400円払って入りましたよ
石の階段を下りて深い石造りの浴場・熱めのお湯に体を沈めるとやっと♨に来たという
実感が湧いて(^^♪😊 地元の人・観光の若者など入り混じって会話も弾み楽しかった~
懐かしい雰囲気漂う竹瓦かいわい路地裏を散策した。昼は店も閉まって
いて静かだ!! そして鶴見岳~湯布院~別府♨の旅を終えた!(^^)!